2022公立入試カウントダウン1 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

明日3/3(木)は本校、西野第二ともに休校です。

ご注意ください🙇🙇中3受験生は自己採点会を行います。

3/2(水)、入試まであと日…!!

【今日の一言】
意識して落ちつくこと。

 

「試験は冷静に」「落ち着いて解きましょう」という話をずっとしてきましたが、
やはり本番でも普段と同じテンションで受けられる人なんてのは、ほとんどいません。
 

「意識して落ち着く」を、心がけましょう。
設問の指示を読みとばさないように。
「正しいものを選びなさい」「間違っているものを選びなさい」「漢字で書きなさい」「記号で答えなさい」「書き抜きなさい」「現代仮名づかいに直して、すべてひらがなで書きなさい」
など。

公立トップ高校を受験する皆さんへ。

昨年、道コン事務局が発表した入試予想最低点。
(300点満点)

南…253点/北…233~240点/西…232~240点/東…222~245点前後

旭丘…210~230点
自己採点結果の得点です。昨年は甘口の数学で全体的に取りやすい結果でしたが、それでも8割取れれば北や西は合格できます。南だって9割は要りません。

それは裁量問題が今年から廃止されてもほとんど変わりません。


南でも2割、西は4分の1が解けなくても、分からなくても全く問題ありません。
それくらい思い切って、1問1問に集中して解くことが大事です。
だから「意識して落ち着く」が大事なのです。

あと明日テレビやホームページで発表される大手塾のボーダーラインは「ボーダーライン」ではありません(キッパリ)

 

(↑去年の柴犬🐕の画像がたくさんでてきます)

 

得点開示でボーダー上回っていたのに不合格とかだったら、色々大変ですからね。
あと手稲新川以下の中堅高校は、ちょっと高く出やすい傾向です。大手塾が発表するボーダーは「それを上回ったら安心です」のラインだと思ってください。

 

…っていうか「新しい入試」になるので大手塾は即日ボーダーラインを出さないかもしれませんね。

道コンや塾内テストで合格有望の生徒が自己採点で何点くらいとったかを確認して、

明日の夜中や翌日にホームページで発表するかもしれません。そうなれば少し話は変わるかも🧐

 

今回は以上です。

 

ふとん14年連続ならず…

軽いおまけです。

昨日の倍率確定時に書こうと思って忘れていました。

3年連続で札幌南の合格者が続いていたのですが、今年は受験者がいないので途切れました。

生徒の志望校なのですから、こればかりは仕方がありません。人数も過去3年に比べると少ないですから…。

西陵も3年連続で受験者ゼロ。当塾の「立ち位置」は開業5年でそろそろ定まってきたかもしれません。

札幌北や札幌西など挑戦する生徒は多いですので、全員今の力を十分に出し切ってほしいです。

いつもの力を出せれば絶対大丈夫!

 

あともう一つおまけ

ちょっと遅くなりましたが、新年度のチラシを作っている最中です。

『新しい入試』への取り組みは、明日の入試問題を見て打ち直します。

↑の文言は超妄想です(白目