新規受付について
お問い合わせはメールまたは以下のフォームからよろしくお願いいたします。当塾、基本的にお電話での問い合わせは受け付けません。
折り返しメールは「create-nishino.com」ドメインから行いますので、メールフィルタをかけている方は受信設定をお願いいたします。
先日、本校の新年度時間割と費用について書きました。
今回は補足事項その1です。中学生がメイン。
指導の定義
これから書く授業形式は私が勝手に定義したものです。でも「学習塾」はだいたい次の4パターンに区分けできると思います。
◆「集団指導」~講師1人が複数の生徒に対して授業形式で指導を行います。
◆「個別指導」~講師1人が生徒1名に対して個人専用カリキュラムの指導を行います。
◆「自立指導」~講師1人が生徒1名に対してはじめに塾内で行う学習内容を決定し、生徒はそれに沿った学習を行います。
◆「自主学習(自習・個別トレーニング)」~生徒が当日の課題を自分で作り取り組みます。
どの指導方法も、講師は生徒の質問に答えられますし学習管理も行っています。詳しくは別記事で書こうと思います。
中学生の授業①~本校は集団指導+個別トレーニング
本校の中学生集団指導は週3回授業です。
平日週2回100分と土曜日140分で行います(土曜日は月1回ペースでお休みします)。
授業が無い日も火曜日から土曜日まで自習室利用(個別トレーニング)が可能です。
定期テスト前3~4週間前から対策授業を行うので、特別時間割に変わります。
中学生の基本授業料は毎月20,000円です。
講習時期(8月・1月)は中1中2は20,000円、中3は30,000円が別途かかります。また中3はABC対策(9月)、直前のプレ入試(2月)で25,000円が別途かかります。
※当塾は現在講習やゼミのみの生徒を受け付けていませんが、できるだけ費用根拠を明示したいので分けて書いています。このほかに教材費などがかかりますが、こちらは↓の画像をご覧ください。
※費用はすべて税込です
中学生の授業②~西野第二は個別指導+自立指導+α
西野第二の中学生は新年度よりシステムを若干変更します。
新年度より月曜日も開放します。西野第二は月曜日から土曜日まで利用できるように変わります。
本校の集団指導は「受験対策指導」に対して、西野第二の個別指導は「補習指導」が中心です。
週2~3回の個別指導+週2~3回の自立指導で、週4~6回の通塾になります。自宅で勉強が出来ない生徒、勉強習慣をつけさせたい生徒に適しています。
また状況に応じて本校の集団指導や試験対策にも参加できます。最終的に本校の集団指導(標準・応用)を受講してもらうことを目標にしています。
西野第二の基本授業料は毎月30,000円です。指導日数は関係ありません。
また本校の集団指導(平常授業とテスト対策)に参加する場合も、追加の費用はありません。
※教材費は生徒によって異なります。本校の夏期冬期講習や中3ゼミに参加する場合は一部授業料の調整を行います。
中学生の受講パターンは3つです
生徒の成績や学習習慣に応じて、3つの受講パターンを提案したいと考えています。
①本校の集団指導(+個別トレーニング)
②西野第二の個別指導+自立指導
③個別+自立に集団指導をさらに組み合わせた「全部指導」
最短で確実に成績を上げることが目標です。生徒や保護者の希望も聞きながら、最適な勉強スタイルを身につけてもらいます。
簡単な紹介でしたが、とりあえず新年度から本格的に「集団指導×個別指導の学習塾」を始めますよということです。
興味がある方は是非お問い合わせください。
今回は以上です。
冒頭にも書きましたが、まん延防止期間中は体験授業の受付を停止いたします。
よろしくお願いいたします。