「共通テストと北海道公立高校入試の予想記事」も同時に上げたので、こちらもご覧ください
昨日は日曜日なのに超速報、そして今日は中3の得点SSがアップされました!
流石道コン、仕事が早くて感動いたします。
◆中3総合資料(得点SSのみ)
(道コン事務局のホームページにリンクします)
中3平均は275.9点です。
SS60で360点…この数字を見て、受験生の皆さんどう感じたでしょうか
300点満点換算にすると165.5点です。これは 2020年 2019年 2018年 2017年 の「速報値(裁量)」と比べてやや下降傾向です。
標準の生徒と合わさったこと、裁量の生徒でも旧標準レベルの問題の取りこぼしが多いことも考えられます。特に後者は心配しています。
旧裁量上位高校志望者で、例えば国語や数学の前半にある標準レベルの問題を簡単にポロポロこぼしてしまう生徒。
これはもう直らない(治らない)かもしれないですよ。ただの「うっかりミス」なのか、それともメンタルや能力に問題があるのか、原因を探ってみると良いでしょう。
第一志望校の人数がまだ発表されていないので、本日明日に道コン事務局から発表あれば、夜にまた書きます🤠
中1と中2のSS60ラインは、中1が409点、中2が368点です。これは昨年度と同じような流れ。
400点でSS60なの?と思うかもしれませんが、これ300点満点に換算したら、
中1は245点、中2は221点なんですよね。
保護者の皆さんで、お兄さんお姉さんがいらっしゃった場合は、500点満点の道コンに非常に違和感を覚えるかもしれませんね🤗
500点満点の333点で、300点満点の200点に相当します。
ちなみに昨年の記事の最後にこんなことを書きました。
「…ということは、現中2は来年の冬道コン、350点くらいが旭丘、情報の合格ラインになるかもしれませんね。定期テストの得点と大分感覚が違うかもしれません。」
結果、360点でSS60、350点でSS58.8です。
やはり予想通りでした。旭丘や情報普通はこの辺がボーダーラインになるのではないかと現状では見ています。
あと今年の道コン直後にも少しだけ予想を書きました。
「内申点次第ですが、道コンで400点行かなくても東西レベルなら多分問題ないでしょう。公立トップ高校の場合、大半は400点プラスマイナス20点に固まっているはずです。350点未満なら基礎的なところに何らかの問題があるはずので冷静に見る必要があると思いますが、現時点で400点前後の位置にいれば、残り50日できちんと勉強できれば余裕で合格できますよ。ちなみに南北なら420点前後とか、それくらいじゃないでしょうか。」
400点でSS64.8、420点でSS67.2。こちらも予想通りでしたね。
もし道コンや入試の結果で先物取引ができたら大儲けできているのに(熱い自画自賛)
あおt、当塾生徒もふたを開けて見たら全学年とも平均SSが夏より大幅上昇しているっぽいので安心マンです。でも中1はもっと勉強させられたかなーって感じ。
今回は以上です。
「共通テストと北海道公立高校入試の予想記事」も同時に上げたので、こちらもご覧ください