就任会見を家で見て、帰宅してからもう一度見てしまいました。
やっぱりかっこいいなあ。
どの発言も印象に残りますね。皆さんはどの発言が良かったでしょうか。
僕は昨年のトライアウト前の日ハムからの連絡から、1年間やってきたことの話が一番感動しました。「成功する人は努力と思いこみ」っていうのを、昔誰かが言っていたのを思い出しました。
あと選手に、「キャンプに入るまでのスタートラインでほぼレギュラーは決まってると思う」ってのを話していましたが、昨日のこの発言を聞いて、選手はすぐアクションを起こせたのかなあって思いました。2月のキャンプまでに仕上げるではなく、すぐ動ける選手を見るんじゃないかなあって気がするのです。
てか会見を見て、誰もが何かを考えて「がんばろう」と思ったはずです。やっぱりビッグボスはすごいですね…ビッグマンじゃなくてよかった🤤
先日、指導者で変わるのは大人の世界の話っていうのを述べさせてもらいました。子どもにとって一番の指導者は保護者だという考えは昔から変わっていないのですが、人を動かす言葉を発信できる人が指導者なのだなあと思いました。
ぶっちゃけ孔子とかイエス=キリストとか、名言だらけでしょう…
指導はやっぱり言葉だなあと。人を動かすのが仕事。
僕自身、もっともっと研鑚したいです。
僕も宣言します
「プロ野球を僕が変えます」「1番は僕がつけまーす🤩」みたいに、ハッキリと宣言されているのが気持ちいいですね。だから新庄さんは見ていて楽しい。
僕は性格がアレなので、どちらかというと終わってから「実はやっていました」みたいな感じ(まだまだ中二)、これは良くないです。
というわけで、僕も宣言します。
札幌クリエイト西野第二、冬に教室拡張します
同じフロアの別部屋を契約しました
本当です!
きちんとカタチ作ってから案内しようと思っていたのですが、せっかくのタイミングなので発表しました。
定期考査前になると高校生が一杯になるし、中学生も入試前だと本校が混雑するので、先月勢いで契約しちゃいました…!
でも漏電ブレーカーが壊れていて、しかもコロナで世界的にブレーカー不足なんですと(マレーシアとかベトナムがロックダウンしているので工場が動いていない😇)。だから11月12月は引っ越し作業など色々して、そこから本格稼働できると思います。
中学生の個別指導(月曜個別含む)を、早ければ冬から、遅くても春から新しいシステムで動きます。そして本校の中学生も西野第二で自習できるようにします。
先日本校の定員を拡大したと書きましたが、そういう理由です。
というわけで来年度のシステムもこれから案内してきます。
ワクワクするよね。そして新庄さんの就任会見を見て、さらにアイディアが浮かんできまして…また自分の塾が進化するのかと楽しみが止まりませんね🤩
ちなみに「夢はでっかく、根は太く」って…みつをかと🐈
(拾い物です)
あとあと、「優勝は目指しません」のくだりは受験にもつながると思ったので、これは明日書こうかと。
ちなみに↑の動画を見終わった後に、立浪新監督のキャンプ初日動画がオススメに出てきました。
全然雰囲気違うので面白いです。
でも2人とも、「挨拶をしっかりしよう」って言っているのね。やっぱり礼儀が一番です。
日本ハムVS中日といえば、日本シリーズで完全リレーされたアレを思い出します。色の全く異なる2人の監督が、1年後2年後どういうチームを作り上げていくのか、今から楽しみでしかありません。
今回は以上です。
明日明後日が最終対策です。がんばりましょう。