定期テスト前の確認です/教科書に集約してみましょう | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

新庄監督の就任会見がこのあと14時からあるので録画してしまいました。楽しみですね🤗

 

ゴルフ定期テスト前はいつも同じ

この時期書くことはいつも同じです。

 

 

国語は本文の読解内容バッチリですか。詩や古文や俳句は完全暗記です。

英語は教科書本文の暗唱は基本中の基本です。国語同様、「反射で解く」。

社会は地理なら地図をもう一度、歴史は流れをもう一度確認しましょう。

数学は計算を完璧に。教科書のまとめ問題をノートにもう一度解き込む。

理科は実験上の注意や現象説明の記述など、教科書やプリントを再確認しましょう。

 

■学校ワークの解きなおし

残り期間は学校ワークも含めた「解きなおし」を行いましょう。

学校ワークが早く終わらないと、焦ってワークをただただ「消化」するだけになってしまいます。

ただ解いて○付けして…これでは内容が頭に定着しませんし、得点も伸びません。

 

 

■質問をどんどん行いましょう。

…勉強スピードを上げるために、効率よい試験勉強をするために、

分からないところはすぐに質問してください。自分で調べるよりも、時間短縮になりますよ。

「テストまでの残り時間」は、待ってくれません。

 

 

■ノートの内容を教科書に転記する作業

学校ワーク⇒教科書ときて、意外と学校ノートが手薄だったという生徒は少なくありません。

ノートの内容を教科書に転記する作業をしてみましょう。

今は教科書は図や写真など、かなり細かく書かれているので、教科書に補足事項をどんどん付け足していくことで、まとめノートを作る時間を短縮することができます。

 

 

あと1週間、本気で勉強すれば500点中100点近くは変わると思います。

中2中3も、「思い切った取り組み」をしてみてはいかがでしょうか。

 

今回は以上です。

いつの間に政治家に…。それならいっそ千葉県知事にチャレンジしてほしい(できるのか)