1学期定期テストまで何気に1ヶ月前です。
特に中学1年生の皆さんは、入学式やってオリエンテーションで楽しみ、
GWでステイホームしているうちに、もう「中学生のテスト」をやらなければいけません。
以前紹介しましたが、当塾では毎回の授業で、学校の出来事をノートに書いてもらっています。
中1の今の時期は毎日5時間6時間授業でも、主要5科目の勉強はせいぜい1日3つくらいしかありません。しかもこの時期は「動機付け」がほとんどなので、まだまだペースも遅めな状況です。
連休が終わり、定期テストが近づくにつれて、学校のペースも上がる頃です。先生も授業内で「高得点のヒント」を話すことが増えると思いますので、集中して取り組むことを意識しましょう。
もっとメモしたほうが、良いと思いますよ。
中1の目標は全員満点です!
中1生は今回の定期テスト、全員が満点を目標にしなければいけません。
もちろん現実的には厳しいでしょう…春の道コンを受けた人なら、5科目合計でプラス50点超えたら正直十分かと思います。
今は「100点を取るためにはどうするか」を追求してもらうことが大事です。はじめのテストから80点90点を目標に頑張る生徒は伸びません。
「100点とは何か」、一生懸命考えてほしいと思います。
そして1ヶ月勉強する体力もつけてほしいですね。
公立高校入試まで何気に300日前です。
公立高校入試まで296日前…何気に300日を切っています。
中3受験生の皆さん、まだ入試は1年後だと思っていませんか。皆さんの入試はもう始まっています。特に1学期定期テストは大事です。ここで内申点、内申ランクが「ほとんど確定」します。受ける高校もだんだん絞られてくるわけです。
行きたい高校の平均内申ランクに届いていない生徒は、「もう入試」だと思って、今の全力を出し切って取り組んでほしいと思います。入試直前の勉強は今の10倍以上です!
今回は以上です。
世界自然遺産、ここ20年でめちゃくちゃ増えましたね。
そのうち日本列島が世界遺産になるかも…🤩