本日小6はお休み、中2は18:30~20:30に時間変更です!
これで今日間違えた人いたら、寂しいなあ…🙁
本日は文化の日です。あと明治天皇の誕生日です。
皆さん文化していますか(僕は圧倒的シェリル派😇)
文化的に犬用ベッドを破壊し始めるポチ夫
タマタマはキレイになくなりました。文化的な🐕です。
本日、塾では学力C対策を行います。ABC対策はこれで最終です。
以前にも書きましたが、「ABCの得点が高くても、裁量入試で得点が取れない」可能性はあるかもしれません。過信は禁物です。
ですが、「ABCの得点が低くても、裁量入試で得点が取れる」というのは、ほとんど聞いたことがありません。
まああと1週間、全力で頑張りましょう。
いつも本番だと思って頑張れる人は、どんどん強くなりますよ。
(過去記事です)
文化の日なので、たまには書きますね。
先日、某中(やっぱり名前伏せた)の学力B理科での出来事でしたが、
AとBは同じ質量、
この置き方で机がAから受ける圧力はBの圧力の何倍?という問題。
答えは「1.5倍」なのですが、「2分の3倍」と書いた生徒は×でした。
模範解答が小数表記のみだからだそうです🤤
当ブログをご覧の多くの方は、他の方の塾ブログも読まれていると思います。
ですのでご存知かと思いますが、学力Aの国語の読み問題…
「おないどし」と書いたら×になる中学校がありました。
「おな どし」でなければダメ。
設問に「漢字の読みを書きなさい」と記載されているからのようです。
ちなみに西野中は「おないどし」で、○でした🤠
皆さんはこれらの採点を、どう思いますか。
私が問題かと考えるのは、上の例が○か×かではなく、
学校によって○の中学校があるのと、×の中学校があるってことなのです。
「公立中学校」なのに…
まあたかが1点2点の問題かもしれませんが、
このように道コン事務局がABCの結果からSSを出してくれています。
その結果を参考に受験校を選ぶ生徒は少なくありません。
全道で一斉に行う学力テストで、公立中でこういう差を出してしまうのはどうなのでしょうか…と思うのです。
地域の差、教員の個人差はあるとはいえ、公教育なのですから、「公平」「公正」をもう少し意識してほしいって考えるのです。私立は良い(良いのか)。
ちなみに学力テストは「一般財団法人 北海道教育文化協会」という組織が作っている外部模試なんですね。まさに文化してそうな団体です。
公立高校入試で、その高校の中で独自基準を設けるのも(北高採点とか)、実際のところはどうなの?とは考えてしまいます🤔
「公の中の不公平」って、他にもありますよね。
今回は以上です。
第3回道コンの総合資料をスルーしていました。当塾参加していないので…
https://www.do-con.com/data/pdf/202010-g3.pdf
(道コン事務局ホームページにリンクします ※pdfファイルです)
コロナで受験生が昨年より2割ほど落ちているとはいえ、第一志望者の人数が
◆札幌南195→172→133
◆札幌北196→212→126
◆札幌西213→204→140
◆札幌東223→157→129
少し気になりますね。新川も217→193→127と激減しています。
旭丘、国際情報、手稲があまり減っていないところを見ると、今年は安全志向なのか、それとも…って感じです。
第4回、第5回の受験人数を見ないと、今年の動きは全然分からないです(笑)
文化的に犬用ベッドの横で寝るポチ夫