本日は午後から学力Bゼミです。
西野中の皆さんは昨日修学旅行の帰着日でした
ゆっくり休めましたか?そして本日が公立入試150日前です。
そういえば1(木)にアップした追検査の記事…
翌日に日程直っていました。
これで追検査は3/17(水)で確定ですね。
でも入学者の手引が閲覧できなくなってしまいました…誤表記でもあったのでしょうか。
ダウンロードし忘れちゃった(笑)
調べたかったのが、2(金)の記事に書いた旭丘の新学科の件…
「その他専門学科」って理数科では無いということですから、出願や出願変更に関してどういう規定になるのかなあという確認をしに要項を見直しに行ったのです。
結構知らない人も多いので見にくいですが箇条書きで…
- 出願高校に複数学科が設置されている場合は「第2志望」「第1志望及び第2志望の学科以外の学科への入学の希望」を記入できます。
- 基本的に「第2志望」は同じ大学科の他の学科を記入。紛らわしいですが商業高校や工業高校の中で「第1志望→電気科/第2志望→機械科」みたいな感じ。
- 理数科、体育科、外国語科については専門科目ではあるけど「第2志望」に書いて良いそうです。国際情報だと「第1志望→普通科/第2志望→国際文化科」は可能です。
- ただし「第1志望→普通科/第2志望→グローバルビジネス科」は書けません。グリーバルビジネス科は商業科だから。
- 「第1志望及び第2志望の学科以外の学科への入学の希望」は違う大学科の場合に記入できます。札幌市だと国際情報くらいしか対象無さそうですが。
- 先の国際情報の場合は、「第1志望→普通科/第1志望及び第2志望の学科以外の学科への入学の希望→グローバルビジネス科」と書くそうです。
- 出願変更に関しては、当初商業高校や工業高校に出願した場合は、商業区分、工業区分または総合学科にしか願書変更が出来ません。
- 国際情報の場合、グローバルシステム科や理数工学科に出願したら、ほとんど出願変更は選べませんよということです。
- 一方で理数科、体育科、外国語科は普通科に出願変更が可能です。この3つは優遇されている感じがします(笑)
「第2志望」と「第1志望及び第2志望の学科以外の学科への入学の希望」は何が違うのか…って話なのですが、ズバリ以下にあるのですね。
第2志望はいわゆる「スライド合格」の可能性があるのですが(これも基準は学校長によって違う)。
もう一つのほう(長いので省略)は定員割れが無ければ、スライド合格はありません。
さてそれで旭丘高校の新学科です。
区分は理数科では無さそうですが、「情報に関する学科」もこれまでに存在していませんので、どういう扱いになるんでしょうかね。
まあ工業区分にしてしまうと上に書いたように出願変更が出来なかったりして人気でなさそうですし、基本的に理数科と同じような区分扱いになるとは思うのですが。
あと旭丘は道立じゃなくて札幌市立だから、上の要項とルールが違うかもしれないと、ここまで書いて思いました(笑)
週末のつぶやきでした。続報に注目ですね(来年の夏頃だと思いますが)。
今回は以上です。