中1はスペコンで差がつく…2020夏(量は半分)/夏休みの宿題は… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

先月、スペコンがあるのかないのかの記事を書きましたが、西野中の1年生は夏休み明けに実施するようです。もう今週で学校も終業式ですね花火

 

 

 

メロンパン今回のスペコンは…

西野中1に関してですが、今回は50個覚えてもらい、テストはまるっと50個出題されるようです。

そしてもちろん「2学期(前期)の評定」に関係がありますし、直後に定期テストがありますから、その対策にもなりますね。

そしてテストとは別に課題プリント(5回以上単語を書きましょう)の提出もあります。

 

単語を覚えることが目的ですから、作業的に5回書いて終了!ということにならないように手

あと、夏休み明けの初回授業(中1は8/24以降)でプリント提出とありますが、こんなものは今週中に終えてしまいましょう。

 

いつも書いていることですが、スペコンは頑張れば誰でも満点が取れるモノだと思っています。

そしてスペコンは、成績を上げる大チャンスになれるとも思っています。

頑張れば頑張るだけ結果に結びついてくれるので、スペコンは手軽な「やる気スイッチ」なんですくま

当塾では漢検も実施していますが、それも「やる気スイッチ」の一つ。

ちなみに漢検の勉強方法・勉強習慣が、スペコンに繋がるように誘導しているのでありますニコ

 

ニヤリスペコンで差が付くのはいつも中1生…口笛

中1は例年、2学期の定期試験から差が開きます。

今年は1学期中の定期試験が無いところが多いですから、スペコンが「プレ定期テスト」となるかもしれません。

テストは結果ではなく、それまでの過程が大事です。

小学生の時のように、1日2日練習して得点が取れると勘違いしないように頑張りましょう。

(昨日も書きましたが、尻に火がつかないと動けない人に成らないように…)

 

塾内の「無限プリント」ですが、先週中1中2には「定期テストに沿った内容」で、我々が作成した事前プリントを配りました。今年はスペコンが無いかなーと思っていたので…

ただ西野中1の50問は先週配った内容にほぼ全て含まれていますので、生徒の皆さんは「先週」のほうを引き続き勉強続けてください。

今年は中1中2ともに、お盆明けの1週間で「一気に」仕上げます。

 

当塾は8月9月の定期テストまでに追試がクリアできなかったら、そこで指導終了のルールを設けています。まあそんな生徒は開校以来いませんが…ニヤニヤ

 

今回は以上です。

スペコン以外も夏休みの課題はサッサと終わらせましょう!