やっぱり早めに知っておきたい「個人調査書」について | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今年はコロナ休校のため、学校のカリキュラムが「3学期制」から「前後期制」に変わっているところが、当塾エリアでは多いです。

内申点や個人調査書への影響も少なからずあると予想されます。

 

(昨年の記事です)

 

個人調査書のページは毎年更新されているので、以下にリンク直します。

R2 道立高校入学者選抜個人調査書ダウンロード(高校教育課)

(北海道教育委員会のHPにリンクします)

ここから「個人調査書の様式」の記入例を見てみましょう。

記入例(PDFファイルです)

 

「特別活動の記録」は中1から各学年で枠が設けられていますが、

「学習に対する所見」「行動の記録」は中3だけであることにお気づきでしょうか…

今年は普段とは違う学校の生活環境の中、発表とか質問とか、積極性は少し大事になってくるかもしれませんね。

 

ちなみに、

令和3年度(2021年度)公立高等学校入学者選抜における学校裁量についての実施予定より)

 

札幌南と札幌西の内申重視(6:4)は、「個人調査書」も項目に入っていること、知っていましたか?

まあ南と西を受ける人は当日点勝負と心に決めている人が多いとは思いますが、

東と北に比べて、生徒会や部活との両立も見られるかもしれない(もちろん内申点も)ということを、ちょっとだけ気にしてほしいところです。

 

今回は以上です。