定期テストと中1生の「脱皮」…自分で考えるのが中学生です | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日のポチ夫くん。

悪いコト発見されたときの顔していますね🤤あと肛門見えすぎ。

家に慣れてきたのか、リラックスする時間がかなり増えてきました。まだまだですが。

 

ウインク定期テストが迫っているということを忘れずに

福井野中や西野中のように夏休み明けに定期テストがスライドした中学校は、何気に1ヶ月前に迫ってきております。

休校ボケでもう二度とテストなんて無いとか、思っていませんかニヤニヤ

 

例年この時期は道コン2週間前ですので、塾でも道コン道コンと言っていますが、

今年は色々と調整が難しそうです。

個人的には手稲東中のように7月に一旦テストをやってほしかったもぐもぐ

 

ヒヨコ中1生はいよいよ小学生から脱皮する時期

定期試験のような大きなテストを経験していない中1生の皆さんは、道コンなどで現状を把握できている生徒に比べて少し「遅れ」が生じるかもしれません。

※以前にも書きましたが、今年の中1は絶対に絶対に夏の道コンを経験しておいた方が良いです。

 

小学校のテストですが、平均点はだいたい80点で設定されているようです。

その場合、もし100点の人と60点の人がいたとすると、その差は40点…あまり差はありません。

でも中学校のテスト、平均点はだいたい60点です。

ということは、もし100点の人がいれば、もう一人は20点…その差は80点もあるわけです。

 

これだけの「差」がついてしまうので、テスト4週前の今から意識改革が必要です。

早く中学生になれるかどうか…ここからの1ヶ月が勝負です。

自分は出来ると思わないこと。常に満点を追求して学習してもらいたいものです。

 

手「英語」はとても大切です。

我々が思っている以上に「英語が出来ない学生」は淘汰される現代です。国際化という意識をもっと持たなければなりません(当然、私たちもニコニコ

本気で勉強しましょう。

中学生で英語が出来ない人、英語が苦手と思っている人、

大半は純粋に勉強不足、単語を覚えていないという生徒が多いですから、やるしかありません。

英語は日頃から使っているわけではありません。

※ひょっとすると小学生で勉強するローマ字が出来ない所から始まるかも…

 

あと北海道入試は「書く入試」ですから、やはりスペルを書けないといけませんしし座

特に小学校で英検取った人や、慣れていると思っている人…意外と注意です。英検はマークシートが多いですね。

英検5級4級ったって、ギリギリ合格ではあまり力があるとは言え無さそう…油断は禁物です。

正確に、精確に覚えなければいけません。

10回書いても覚えられなかったら、20回ふたご座書いて覚えましょう。

身につけるためには苦しいかもしれないけど、努力が必要です。

 

タコ「自分は勉強しなくても出来る」とは思わないこと

もっと上を目指すにはどのようにすれば良いのか、自分で考えるのが「中学生」です。

何もしないで、成績が上がる訳はありません。

また、結果が出てクヨクヨしたところで、何か変わるわけでもありません。

落ち着いて今の現状を把握して、次に向けてどうするか、この繰り返しです。

さあ、頑張りましょう!!

 

今回は以上です。

7月もあっという間に終わりますね!