とにかく朝起きることですね
緊急事態宣言が無事?解除となりました。
このまま大きな感染増加が無ければ、学校は6月から再開する流れです。
分散登校は学校によってさまざまのようですね。
福井野中は中3が昼登校→7校時まで授業というアクロバチックな方式ですごいなあと思いました。
6月第1週、第2週を使って「休みボケ」からリハビリしていかなければなりません。
夜更かししていた人、朝起きるのが遅かった人は、残り1週間で変えなければいけませんよ。
(過去記事です)
生活リズムを改める、家庭学習や勉強を生活の中に自然と取り入れるには1週間かかります。
この1週間で、人は変えられます。
そう、学校が再開するまで残り1週間です。
こんなことにならないように、頑張りましょうね。
(いらすとやさんは相変わらずスゴイですね。これにもイラストたくさん使われているし。)
肉チャーの肉を作る
話は変わりますが、
「ラーメン大将」の肉チャーハン、肉みそラーメン、肉野菜炒めなどに乗っている
「万能肉」のレシピを大学の後輩から教えてもらったので作りました。
楡陵祭の時にお店で教えてもらったらしく、彼は卒論の謝辞にこのレシピを載せたそうです。
(もはや意味不明)
大将は豚バラのようですが、僕あまりバラ肉好きじゃないので、肩ロース切り落としで。
残念ながらちょっとしょっぱかったので、上手くできたら家庭科レポートにします。
ちなみに後輩からレシピをもらった時に「万能肉」って書いてあって、感動しました。
大将のあの肉を「万能肉」と呼びだしたのは多分僕とコンスコン君です。
(諸説あります)
今から10~15年ほど前、北海道ウォーカーで北大界隈のお店特集があり、
後輩のコンスコン君から「これは新商品でしょうか?」と見せられたのが、
ラーメン大将の「肉みそチャーハン」。
肉みそチャーハン?新商品かと。
北18条店に問い合わせたところ、これは記者さんの間違いですと。
そしてそのままノリで、北海道ウォーカー編集部に電話をしてしまという冒険。
誤植と分かっていながらも電話をする性格の悪い大学生ですが、電話に快く応対してくれた記者さん曰く、
肉チャーハンと肉みそラーメンなどに乗っている万能な豚肉??この話を聞いて、頭の中で混ざってしまって記事にしてしましました。
という貴重な返答を頂きました。
それ以来万能肉と呼び続けていたのですが、
自分の知らない世代まで使っているという話を聞き、くだらない文化ほど後世に残るなあと思いました。
部活や会社でも、
キチっとした決まりごとよりも、くだらない「ワード」のほうが残ったりしますよね。
スランジバー。
今回は以上です。
っていうかクックパッド…
これはすごい。もらったレシピとほぼ合ってる