スポーツのこと
◆五輪マラソン・競歩 延期でも札幌で 組織委会長、五輪相ら発言
(北海道新聞社ホームページにリンクします)
1年延期はアッサリ決まりましたね。
きちんと終息して、コロナ不参加の国がでない状態で開催できればいいですね。
(北海道新聞社ホームページにリンクします)
朝乃山が大関に昇進しました。
昨年の今ごろは、貴景勝が大関に昇進。2年連続で若手力士の昇進は世代交代の風を感じます。
朝乃山は昨年5月場所で平幕優勝してから、一気に伸びた感じです。
何か受験生の成績推移みたいです。
だから、大関になっても気を抜かないように、上位を維持するってのは成績を伸ばすよりも難しいことなのです。だから白鵬はすごいのです。
…中学生高校生にいつも言っている内容と一緒(笑)
終了式と春休みと春期講習
小学校・中学校は本日が修了式です。
3月が空白期間になってしまったので(もう25日ですよ)、あまり実感がわかないかもしれませんが、明日から春休みです。お疲れ様でした
色々な塾で様々な春期講習が始まっていたり、今年は延期している塾もあるようですが、
新年度の準備が本格化する時期ですね。
「塾は初めて!」という生徒が多い時期です。特に新中1・新中3の生徒が多いのではないでしょうか。
折角塾で勉強しているのです。
今日からの1週間は、思い切って勉強に集中してみましょう!
学年切り替わりの春休みは、(塾に通っていない人は特に)勉強しなくなる時期になりがちです。
特に今年はコロナでずっと勉強していなかった…という人も少なくありません。
たった1週間、されど1週間。
生活リズムを改める、家庭学習や勉強を生活の中に自然と取り入れるには1週間かかります。
この1週間で、人は変えられます。
(拾い物です)
ただ、春期講習の1週間で道コンの成績は上がると期待してはいけません。
小学生や新中1までなら効果はあるかも思いますが、
試験範囲の長い新中2新中3は、やはり長い期間コツコツ復習することが一番なのです。
1週間で出来ることは限られますので、
自分の苦手なところを1つでも多くやっつけるなど、ピンポイントに課題を見つけて取り組むと良いでしょう。
目先の得点よりも、勉強に対する意識や習慣を見直すことを意識してほしいと思います。
あと「勉強の仕方が分からない」という生徒の大半は、ただ勉強していないだけですから
とりあえず机に向かわせるというのも少しは効果あると思いますが、別の切り口でアプローチするのもいいかもしれないっすよ。
勉強したいという気持ちを上回る「誘惑」が、周りに溢れていますからね…
今回は以上です。
(Yahoo!ニュースにリンクします)
21日間の鎖国ですか。200年鎖国をしていた日本はすごいなあと改めて思います。
まあ検査不足っていう話もありますが、鎖国のプロだから感染拡大を止められているともいえるのかも(冗談です)