とりあえず速報値がでたそうです。
(道コン事務局ホームページにリンクします)
今年はコロナの影響で統一実施ができなかったので、
4/1に受験したところもあれば、4/12に受験したところもあるようで。
◆2020第1回道コン/今回のSSは参考程度で…(過去記事です)
↑ここでも書きましたが、あくまでも参考程度でいいでしょう。
この下に書いた感想も、正直信頼度は低いです。読み飛ばして結構です。
…でも立ち位置はきっちりと確認しましょうね
全学年とも平均下がっている件
まずは中3。
去年より平均10点落ちています(昨年160.6→今年150.9)
SS40~97/SS50~151/SS60~205
これも昨年より10点落ちています。昨年はSS60で215点。
この結果は意外でした。ちょっと応用向けの問題が増えているかな~って気はしたのですが、
春休み中の学習がコロナで甘かったからかもしれませんね。
中2は昨冬から500点満点に変わって2回目の道コンです。
平均274点(500点満点中)ですが、これを300点満点に換算すると164.4点。
昨年平均179.6点でしたから、300点満点に換算すると、15点以上も平均下がっています。
この結果も意外…
あまり深くは書きませんが、当塾中2の平均SSが1年間でめっちゃ上がっているのに驚き…
1年前はどうなることか思っていましたが
何だかんだで、継続は力だよなあ~力付けてきているんだな~って思いました。
中1は平均213.5点(400点満点中)、昨年みたいに240点満点に換算すると128.1点。
こちらも昨年より7.7点ダウン。
中1と中2は明らかに問題が難しくなりました。
学校が無いこの時期の勉強で、さらにさらに上下格差は広がることになりそうですね。
あ、当塾生のみなさんは頑張りましょうね^^
というか、上下運動を繰り返しながらも、ジワジワと平均SSは伸びていることを感じます。
そのうちチャートで示してホームページに載せたいレベルでジワジワ
ターゲットはこんな感じ…西東は8割目標かな。
さて3学年とも、新入試を意識してか、全学年ともに応用問題が増えているので、
上位高校は70%旭丘、80%西東、85%南北…って感覚になっていきそうな予感です。
とりあえず今年来年の道コンに関してはこんなターゲットでいいんじゃないでしょうか。
西東は8割あれば十分。すなわち2割間違えてもいいんですよ!
そう思うと、少しは気が楽になるのではないでしょうか(笑)
というか、こういう考え方を持たないと、「ムダ打ち」ばかりの受験勉強になってしまいますからね。
やはり基礎基本を確実に仕留める…これが上位高校合格のカギでしょう。
今回は以上です。
明日には各学年の総合資料が出ると思いますので、
中3、第一志望校の人数がどうなっているかを確認してみます。
というか、そもそも受験者数は減っているのではという…会場受験が無くなりましたからね。