自粛要請は過激になるか/こんな時だからこそ、やっぱり量です | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

イルカ「自粛要請」は「禁止」ではないはずだが…

ススキノ飲食店主「営業、まるで悪者」 道と札幌市、連夜の街頭パトロール

(北海道新聞社ホームページにリンクします)

そもそも市職員があんなプラカードを持ってススキノを練り歩くことに違和感を覚えます。

行政の無言の圧力、その力はとても大きいという意味は分かっているのかな。

 

当塾は今のところ普通に授業をやるつもりですが、

そのうち授業している最中に突然…

 

「3項の2乗展開は公式使えるようにしよう(`・ω・´)」

「授業ヲ、ヤメタマエ!」

「中3応用なら二項定理も覚えておこうず( ^ω^)」

「授業ヲ、ヤメタマヘ!!中止シタマヘ!連行スルゾ!」

「じゃあ、1から100までの素因数分解をみんなで合唱するよ!

せーのっ!ガラガラハァァァアァァアァァン(引きずられていく中年塾講師)」

 

…ってことに発展しないか、ドキドキワクワクしているという冗談もぐもぐ

そこまで発展したら日本は終了ですね😇

 

 

 

 

車こんな時期だからこそ、量より質よりやっぱり量

 

中1は早く「中学生に」なってほしいですね。

4月もあっという間に後半戦…6月3週に定期試験がある中学校は9週前です。

中1の1学期定期試験なんか「やったもん勝ち」だと思っていますから、今からモリモリ取り組んでもらいたいと思っています。

まだまだ入学式気分、春休み気分の生徒は注意ですよ…

 

中2は中1同様「やったもん勝ち」、そして立て直し大チャンスです。

中1の1学期定期試験が「天井」で、そこから2学期、学年末と点数が下降した生徒は結構いるのではないでしょうか…もぐもぐ

あと、中2の2学期は驚くほど難しくなるので、今の時にとにかく貯金を作るためにもモリモリやってほしいです(そろそろ思春期に突入ですねニヤニヤ)。

 

中3受験生は今のうちに、「高校入試」に耐えうる勉強量を創出してほしいと思います。

「勉強時間」ではなくて「勉強量」をまずは優先してほしいです。

量よりも質だという人もいるかもしれませんが、

質を追求するためにはある程度の量が伴っていないと始まらないと思っています。

部活で時間が足りないというのなら、スピードを上げたり、集中力をつけたり、スキマ時間を作るしかありません。

とにかく「受験生のカラダづくり」ですね。まずは行動面を変えることです。

学校が休みだとしても、

「令和3年3月3日」これはいまのところ変わらない、ということをお忘れなく。

 

今回は以上です。

 

・・・あとね、結局小中学生は春休みの延長的な感覚なのか、

昨日の午前中、自転車小僧たちを結構見かけていますよ…

学校の先生はゲーセンとかイオンとか西友とか、パトロールはしないのかな??

夜のススキノでプラカード掲げて練り歩くより(しかも時間外労働発生するでしょう)、

ゲーセンとかラウ○ドワンとかパチンコ屋さんとか行列のできる昼の飲食店の前で、市職員は同じことをしてほしいんですわ。