公立高校入学式/春休み学習とバトン | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

Ameba Pickが通過したので、少しずつアフィリエイトを貼っていこうと思います。

宜しければクリックなどしてみてください。学習でオススメのものはどんどん紹介していきます。

 

爆笑高校の入学式

公立高校は昨日が入学式でした。

新高1のみなさん、おめでとうございますニコニコ


入学前課題もバッチリ!春休み期間も毎日コツコツ勉強をしてきました。

学校が始まり、生活が大きく変わっても、このペースや「テンション」を維持できるかどうか。

さあ、これからが勝負ですよ!

 

セキセイインコ黄春休みの学習はどうでしたか

昨年の記事です。今年は早めに…

「学校と部活と習い事以外は勉強しかしていない」

学年の真ん中くらいで北大ギリギリ

 

どちらも札幌南・札幌北で言われていることなのですびっくり

 

今年も半年間はブログに書き続けます。

中3時に東西南北旭丘情報を目指していて、高校受験では一歩足りずに手稲新川などの2番手高校に進み、または残念ながら不合格となっていまい、

「大学入試で逆転する」と先生や親に泣きながら誓った新高1のアナタパンダ

…春休みの学習はどうでしたか。

もちろん頑張っているかもしれないけれど、それはその高校の中だけの話で、

ひょっとすると君が行きたかった高校の生徒たちは、もっと先に進んでいるかもしれない(そうでないかもしれない)。

そして、大学入試には高校入試と違って浪人生がいる。

そこまで周りを見ることが出来ているでしょうか。「行動」を起こしていますか?起こせていますか?

 

カメ入学までにどれくらいの差がついているのか

高校によって事前課題は全然違います。札幌南と札幌北ですら、質量ともに全然違います。

南は入学前から高2範囲の事前予習が必須ですからね。

でも北も新書1冊読んでくることとか、アカデミックなことが多いです。

南も北もどちらも優れていると思います。

 

 

南・北以外の他の高校のみなさんへうさぎ

3次式の展開が、因数分解が、集合と命題を少しかじったところで「先に進んでいる」と思ってはいけないのです。

そして南・北のみなさんにもうさぎ

「大学受験のライバル」は私立の中高一貫校でしょう。奴らはとっくに数III内容に入っています(中高一貫は体系数学を使っているところが多い)

 

 

他の新入生も、「同じ高校の中だったら」かなり勉強していると思いますよニコこれは間違いない。

「井の中の蛙」にならないよう、塾では情報交換をしながら、頑張ってほしいと思います。

ニコニコバトンがつながります

当塾の南高新入生、春休み期間は数IA数IIBともに(事前予習範囲以上に)ガッチリ勉強させました。

DUOも先出しして始めています。

(でも、まだまだ足りないんですよ。北嶺や立命館SPに追いつくためにはまだまだ足りぬ…)

 

これは南の先輩からの助言をもとに設定しました。

先輩の経験として「入学前にはコレをやっておいたほうがいいよ」という情報があるのはとてもありがたいし、頼もしいですね。

そもそも合格したのも、前年に南合格した生徒が残した問題集を使っていたからです。

 

開校4年目にして先輩から後輩へ「本気のバトン」がつながり始めていますうさぎ

 

当塾、高校生の進級人数は(定員的に)少ないので、現在上下の学年でリンクできているのは、

札幌南札幌平岸札幌日大だけという(笑)…あ、あと北大もだニコニコ

 

西野地区から南高校や北大を「本気」で目指すなら、今の札幌クリエイト西野はオススメです!

…といえると思います。もちろん「今の」とつけたのは、今後どうなるか分からないので(笑)このままつながっていくと良いですね。

 

今回は以上です。

家のネットが遅すぎてプランを変えたのですが、ルーターさらに変えないといけないかもっていう滝汗

こちらはもっと速くつながってほしい。

 

最後に。

 

 

村上先生の本を1週間貼り続けるテスト1日目。