ジャージ登校について/お弁当屋さんの話 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日はどちらも個人の感想です。まさにブログ。

学校ジャージ登校について考える

札幌市の中学校はジャージ登校が始まりました(今日は写真撮影のため制服らしいですが)

 

札幌市内の中学校は基本的に制服登校なのですが、

石狩や江別や北広島など、市外の中学校はジャージ登校が日常だったりします。

私も北広島で育ちましたので、

塾の先生を始めてから「生徒が制服を来て塾に来てる!」っていうのが驚きでした。

今でも地元に帰ると、駅前とかスーパーとか、ジャージ姿の中学生がたくさん歩いていますよ。

札幌市の中学生が見るとビックリするかもしれませんね。

ジャージに名前入っているから、どこ中の誰かすぐわかるんですよ(笑)

 

中学校のルールは確か…

①基本的には制服で登校する

②でも副教科(技術家庭・保健体育・音楽)がある日は初めからジャージ登校で良い

副教科は毎日ある

①②③より、毎日ジャージ登校になる…って感じだったと思います鳥

 

ですから中学3年間で、始業式と終業式、定期テストや学校祭など、

制服を着たのは数えるほどしかありませんもぐもぐ

 

ジャージ登校はいいですよ。

・走り回れるし、軽いし、洗濯できる。

・体育の日にジャージを持っていかなければならないというのがめんどくさい。

・授業の前後で着替えるのがめんどくさい。

(あくまでも男子生徒の感想です)

 

高校で体育の日にジャージ忘れて怒られた記憶がありますアセアセ

だったら初めから全員ジャージ登校にすればいいじゃんって。

(あくまでも男子生徒の感想です)

 

塾は一応、動きやすい服できてくださいね。鎧とか兜とか盾は持ってこないように。

あと運動部の人は、ちょっとだけ「ニオイ」気にしてほしいかなってくらい。

特に靴下。履き替えるかスリッパ持ってきてね。

 

 

カエルお弁当屋さんの話

いつもお世話になっているベントスさん。

卒業、そして気持ちを新たに。(過去記事です)

山の手のグリーンベントスには、私が昔お世話になっていたN棟店長さんがいます。

西野から一番近い(琴似店もあります)ですし、ここはメニューがほかの店と違いますので、

皆さんどんどんご利用くださいニコニコ

 

もう一つ、宮の沢駅にも昔ベントスFCがあって、その後独立してできた札幌弁当工房さん。

私の自宅からはここが一番近いので、時々利用しています。

(メニューがベントスそっくりなのは、これ大丈夫なの?と時々心配していますが笑)

先日、札弁にお弁当を買いに行ったら、これまた昔違う店でお世話になっていた方が働いていまして…お互いにビックリしました。最近のことらしいです。

こちらも皆さん、是非ご利用くださいニコニコ

 

塾ではよくあることですが、弁当屋さんも「移籍」ってあるんだなーと思いました。

そして知っている方がお店やっていることが分かると安心します。しかも当塾近隣に2つも!

個人的にはとてもラッキーです。

お弁当屋さんは同じお店でも、作る人によって出来上がりとか味が全然違うんですよ。

 

ちなみにこれは塾も同じかもしれませんもぐもぐ

昔、保護者の方に「結局は先生なんですよ」って言われたことがあって、今でもその言葉は大切にしています。

 

 

 

今回は以上です。

今週末は予定どおり(土)は個別トレーニング、(日)はお休み。

13(月)から月曜個別がスタートしますニコニコ

 

村上先生の本を1週間貼り続けてみるテスト2日目。

(クリックされているみたいですよ)