昨日は塾もブログもお休みしました。
今週末から冬期授業が始まります。道コン、学年末、がんばりましょう。
中3は今年、1/18札幌日大「第3の入試(推薦III)」があるせいか、受験生の追い込みが比較的早いように感じます。
ここからの「伸び」が、とてもとても楽しみです
高校生は第2回進研模試の結果が返ってきた頃です。
高1は第1回(7月)よりも高校間格差が広がっているのは当然のこと…
中学時代と違い、「現時点で」気付かないと…!と思いますよ。
高3+高卒生は最後のセンター試験までもう少しです。
(令和唯一のセンター試験っすよ)
土曜日は中1中2の達成度テストでした。
・・・どちらの学年も、冬休みに立て直しをしなければ、と思います。
中1はまず「早く中学生になること」、そして「速く受験生になること」
中2は「自分基準にならないこと」ですね。
◆人に見てもらうこと/裁量道コン(過去記事です)
>家では得点取れる、自己採点では高くなっても、本番で点数取れない…っていう生徒は、自分基準になっていないか気にしなければなりませんね。
>個人的には、人に見てもらわない記述、人に見てもらわない英作文は、勉強していないものと同じだと思っています。
>塾に通っている受験生の皆さんは、どんどん塾の先生に見てもらいましょう。
直接的な「勉強面」だけでなく、
自分の進路、悩みも困ったら自分で悩まず「人に見てもらうこと」。
そしてこれは、できるだけ「プロの第三者」に相談することが良いかもしれませんね。
どうしよどうしよ…って悩んで止まるより、他に頼ることで動きが早くなることは多いですよ。
「時間には限りがあります」
公立入試まであと79日です。
今回は以上です。
中3生は受付終了しますが、最後座席次第ですが「プレ入試」のご案内をするかもしれません。
※当ブログ、Facebook限定です。
よろしくお願いいたします