地震からちょうど1年が経ちました。
①を作っておきながら、②を全く作っていなかったので、1年経過したここでまとめ(笑)
…というか、まだ1年ですか。遠い昔のように感じますが、皆さんはどうですか。
一方で東日本大震災から8年、阪神大震災からは20年以上経っているのです。
電気が止まって、街中の信号機が暗くなり、
不気味なくらい大量のトンボが空を舞っていました。
塾は非常ベルが鳴り続けて、消防署が来たりしていました(誤作動とのことで)。
築40年以上の当塾ビルですが、塾の被害は全く無く、
パンダが床に倒れたくらい(無傷)
西野という地区は、本当に地盤が強いなあとあの時感じました。
ちなみにこの地震がなかったら、私はまだ北区民だったと思います
1年間で身のまわりの環境が相当変わりましたよ。
なお、引っ越し先がオール電化であるということは、口が裂けても言えません
shiro_札幌クリエイト西野@create_nishino
学校明日9/7もお休みなので、 塾の授業も明日9/7はお休みします。 皆さんまずは家の整理整頓をして欲しいです。 土日についてはまた連絡します!
2018年09月06日 20:47
地盤の強い西野ですが、電気の復旧はめちゃくちゃ遅かったんですよね。
地震当日にTwitterで書いたところで、見てくれた方はほとんどいなかったし。
shiro_札幌クリエイト西野@create_nishino
停電復旧しないので寝ます 明日朝早く起きて、西野にはAM中に行ければ。 ガスあるので、肉チャーハン作ったら肉多すぎた。
2018年09月06日 23:20
地震でもガスは使えたので、妻は肉チャーを作りました。
何故かLEDが家に大量にあったので、電池で作ってみましたが、何の効果もありませんでした。
shiro_札幌クリエイト西野@create_nishino
午前中、塾の周辺を妻と歩いていましたが、沢山の生徒保護者の皆さんから声かけて頂きました。ありがとうございました! 電気はモリモリ回復してきています。橋本ビル、そして自宅はまだですが笑、頑張りましょう!
2018年09月07日 14:08
沢山の方に声かけてもらいました。ありがとうございます。けれども塾周辺のサツドラとかコンビニは利用しませんでしたよ。
西野に住んでいないのに利用するのは気が引けたもので
でも西野の住民の皆さん、普通に外でバーベキューしていましたね。子どもたちは虫取りあみでトンボ捕まえまくっているし(よく家に網とカゴありましたね)、
昭和公園の夏祭りよりも「町全体がお祭り」って空気感は、きっとずっと忘れないと思います。西野地区は凄いわ
私がこの前まで住んでいた北区某所では、コンビニの前だけでなく店内でもビール飲んでるオジサンオバサンが多数目撃されました。決して悪口ではありませんが、色々なところで「差」を感じた日でした
あと西野3条の天ぷら徳家さんが早々に営業を行っておりまして。地震の時に行って以来、結構な頻度で利用させていただいています。安くボリーム満点ですご主人の低姿勢さは、地震が来ても変わりありませんでした。
自宅も塾も、地震当日は電気は復旧しませんでした。
shiro_札幌クリエイト西野@create_nishino
家の前まで電気きてるのに…
2018年09月06日 20:53
翌日もずっと電気が復旧せず、家の前まで通っているのに焦らされまして。
shiro_札幌クリエイト西野@create_nishino
東区の兄の家からだとサクサク動くのが嬉しい
2018年09月07日 18:02
兄の家で2日目の夜は風呂を借りましたが、兄は環状通東のあたりに住んでいるんですよ。
あの道路が凄くなっていたところの近くでして(笑)
東15丁目は未だに工事中なんですよね。
shiro_札幌クリエイト西野@create_nishino
ついたー
2018年09月07日 20:19
兄の家から帰ってきたら、家の電気が復旧していました。
復旧した時の歓喜の瞬間を体感できなかったのですが、とにかくホッとしました。
あれから1年が経ち、東区や清田区のようにまだ復旧していない地域もありますが、西野地区に関しては元とほぼ同じ生活に戻っています。
でも「地球規模」で見ると、たかだか1年です。先月(だったっけ)は手稲山のほうで軽微な地震が頻発していましたよね…
地震が来てしまうことは仕方のないことですが、
「地震が来たらどうするか」
ということは常に考えて、特に生徒の皆さんの安全安心に気を付けたいと思っています。
今回は以上です。
昨日は北海道クラウンさんのオータムフェアに行ってきました。
オフィス用具、文房具のオータムフェストって感じです
今年は「防災コーナー」がありまして。
当塾も自宅も、防災グッズは色々揃えさせていただきました。
ちなみに文房具を含む「購買部」については、来週から少しずつ新入荷していきますのでお楽しみに