地震の反省(Twitter編①) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

北海道胆振東部地震から早くも1週間です。

 

日ごろは忙しくてツイートしている暇など全くないのですが、停電生活していると、電話もつながらないし、PCで仕事も出来ない…塾も真っ暗で授業も出来ないので、逆に暇なんですよね(笑)

かろうじて回線繋がっていたツイッターでくだらないこと書いていましたもぐもぐ

 

学習サービス業は食べ物作ったり売ったりすることはできませんから、こんな時だからこそ、少しでもクスリと笑えるものを提供してあげないとと思っていたのですがニコ

見返してみると本当にくだらなくて申し訳なかったです。

 

さて、地震発生直後は

「この地震で分かったことは…」

「次の地震に備えるために…」

という反省?ツイートが多く見られました(私もその一人です)。

でも、地震1週間も過ぎると、喉元過ぎればなんちゃらで、電気のありがたみも忘れちゃうものですよねsinamonsinamonmymelody

ですので、自分のTwitter投稿がどんなものだったかを見返して、恥をかこうと思っていますニコニコ

不定期です。

 

 

まず、前日(前々日)にこういうツイートをしていたから困ります。

これは台風21号に関するツイートですね。1週間前のことなのに、地震のせいですっかり忘れていました。関西はまだ停電のところが多いんですよねショボーン

 

 

そして9/6(木)3:08に地震。

速報見ている間に、私の自宅は停電しました。直後にツイートしたのを覚えています。

テレビで苫小牧で揺れながら爆発みたいなものを見て、停電に備えて懐中電灯を取り出しておいたのは良かったです。

 

琴似の方で断水情報も流れてきたので、お風呂に水を溜めてみました。

停電→マンションのポンプ停止→断水ってのが多かったみたいですねアセアセ

記事長いので、今回はここまで。今後は不定期で続き書いてきます。

時間が経てば経つほど、復習する必要があるのは、防災も勉強も同じですニコニコ

 

 

そうそう、塾に懐中電灯無いので用意しておかなければいけません。あと自宅にも塾にも携帯ラジオが無いのは色々不安でした。

楽天市場でもやはり売れていますね…

発送に時間がかかるとのことです。冬に備えねば。