2022年度 北海道公立高校入試改革(現中1から開始) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

道立高入試「裁量問題」22年廃止 病欠追試21年導入 道教委発表

(北海道新聞HPにリンクします)

現中学1年生から施行されますセキセイインコ黄

 

・配点が60点→100点満点に変更うさぎうさぎうさぎうさぎ

・裁量問題の廃止ゾウゾウ

・時間を45分→50分に変更馬

・思考、判断、表現力問題の充実化ハムスターハムスター

 

 

内申点の計算方法はまだ記事にはありませんが、

>合否判定のため、現在の1教科60点満点から100点満点に変更して点数差がつきやすくする。

とあるので変更なさそうです。

ということは、

内申点315点<当日点500点と、得点重視になるということで良いでしょう。

(情報知っている人教えてくださいニコ

 

 

中学1年生の皆さんへ。

入試問題がどう変わるのだろうか…と今から不安になるかもしれませんが、そこまで心配することはありません。

裁量問題がスタートしたときも、その時の受験生はみんな不安でした。

でも、別に「敵」(ライバル)が変わる訳ではありません。受験生はいつでも一緒。

条件は変わらないのです。

それに東西南北はじめ、裁量高校はほとんど得点勝負なのですから、

分かりやすい戦いになったと考えて、開き直って勉強すればいいんですよ。

でも内申点は一応気にしてねニコニコ

 

 

もう一度書きますが、現中学1年生から施行されます牛

現中3はこれまで通りの入試勉強、入試対策で問題ないと思いますが、現中2は傾斜配点の調整とか、まだサプライズは残っているので気にしときましょう。

現中2世代にサプライズが降ってくるのではないかと(過去記事です)

 

 

そうそう、以下の記事を書いていました。

北海道の入試システムはどう変わるのか

(3/28の過去記事です)

妄想通り(笑)の流れになっていて、個人的にはスッキリって感じですもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

 

 

今回は以上です。

中1はこれで通塾生がガッと増えますな。

当塾も早めに動き出すか…どうしようかなもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ