現中2世代にサプライズが降ってくるのではないかと | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

夜中の更新になりすみません。

日付変わったので昨日の朝刊の話になりましたが、裁量高校の記事が載っていました。

「学校裁量問題」46校に 公立高入試 礼文も推薦で全国募集

(北海道新聞HPにリンクします)

 

 

室蘭清水丘高が裁量を導入したので、46校になりました。

まあ大半が石狩学区なわけで、改めて北海道全体の「課題」を感じますキョロキョロ

 

ただ、裁量問題裁量問題…って、ほとんどの高校は共通問題も十分に出来ていないのが現状かと思うのですよ。今は旭丘、月寒レベルでも、そんな感じ。

石狩地区なら東西南北以外は全部標準に戻した方が良いのでは。

逆に標準に戻したら、人気上がったり、生徒の質が上がりませんかね。

 

んで、に新聞の右下に「傾斜配点を導入する高校」も書いてありまして。

札幌北…数英2.0 / 啓成理数…数理英1.5

情報国文…英2.0 / 千歳国際教養…英1.5

清田GB…英2.0

 

普通科の普通コースで傾斜配点は札幌北のみ。

結局前回と同じなんですよ。

ちなみに学力点重視、内申点重視の割合も前回と変わらず。

この間の入試がアレだったものですから、裁量上位高校はもうちょっと傾斜的に弄ってくるかなーと予感していたのですが、それはありませんでした。

北海道の入試システムはどう変わるのか(過去記事です)

あとその時の道新記事

道立高入試 応用力重視へ 道教委方針 22年度にも実施

(北海道新聞HPにリンクします)

 

道教委方針は22年度、つまり現中1生の入試から変更ってことですから、

結局のところ、現中3や現中2においては「これまで通りの入試」ってイメージで良いのでしょう。

ビーグルあたま

 

いや、現中2に関してはちょっと気にしておいてほしいです。

数英2倍の札幌北ですが、現高校3年生がその初年度生なのです。

つまり、この世代の結果=大学進学などで、うちも数英2倍でとか言い出すかもしれませんよ。

今月発表される?道教委の22年度方針が「学力点偏重型」になっていたら尚更です。

※個人的な妄想です馬これは馬(禁止薬物カワイソウ)

 

 

あとこれも個人的な妄想ですが、やはり現中1以下は、内申点偏重型の入試から当日点重視型の入試に変わるんじゃないかなと思っています。

理由は各高校の学力点重視、内申点重視の割合ですちょうちょ

内申点重視の割合は内申:当日=6:4が大半なのに、

当日点重視の割合は当日:内申=8:2とか9:1とか、南西旭丘は10:0とか配分が重い。

結局どの高校も、「中学校で良い子にしてもらえる内申点よりも、学力点が高い生徒が欲しいタコタコタコ」っていう希望があるのではないかと思うのです。

それならいっそのこと、入試システムを学力点偏重型に切り替えよう、という私の妄想牛あたまこれはギュー

 

今回は以上です。

中3受験生の皆さんは、とりあえず昨年と「表システム」は同じなので、

やること変えることなく、自分を信じてやるだけですよニコニコ