■現中2世代にサプライズが降ってくるのではないかと(昨夜の記事です)
ちなみにかなりの妄想が含まれていますので、鵜呑みにせぬようお願い申し上げます
さて定期試験が終わって、今日は久しぶりの塾お休み日です。
昼過ぎから散歩しようかと思います。
■道内競馬ファンから怒り、失望 禁止薬物使用「気の毒」の声も
(北海道新聞HPにリンクします)
昨日から函館競馬が開幕しましたが、いきなり衝撃のニュースですね。
大相撲が中止した時くらいビックリです
調教師その他のスタッフの皆さん、レースに懸けてきた人たちがお気の毒です。
競馬はルールのうえで成り立つから「ギャンブル」なんですよね。
そう考えると、入試はギャンブルではありません。
(これの意味はまた別の日にでも…)
話は変わりますが、今週は大人の方々…
「2000万円」ネタで持ち切りだったのではないでしょうか
なんだか、「2000万円貯めなきゃ(笑)」が今年の流行語大賞になりそうですね(笑)
そんな今週は、自宅ポストに税金やら年金やら国保やら封筒が沢山入っていました。
サラリーマン時代はこの時期自動車税くらいだったはずですが…個人事業になってから、税の勉強ばかりしている気がします。
事業者として消費税を支払うことになるとは…塾以外の収入もあるので分離課税なのか自事業内なのかなどなどなどなど…
あんまりこういうこと書きたくないけれど、「2000万円」の話題で消費が抑えられる動きにならないか、サービス業としては結構不安視していることです。
それなら投資とか資産運用とか、社会全体がそういう前向きな流れに傾いてくれるのならいいなと思っています
あ、あとあまりお金のことは書きたくないけど、どうしてもこれだけは書きたくて(笑)
色んな塾の夏期講習の案内が出始めてきています。
個人ブログとか回って、札幌にある大手塾の料金はある程度分かりましたが、大手塾に関しては黒田総裁もビックリのインフレ率ですね。
ここ数年で講習費用1万円前後値上げしたところもありますし、ひどいところはそれまで税込表示で書いていたところが税抜表示に変わっているところなども…
ちょっと流石に高くなりすぎていませんかね??と思うのです。
ただ、大手の値上げで個人塾ブームがさらに乗ってくることを実は期待しています。
チェーンのファミレスが値上げしたとき、店隣の個人食堂に客が増えた…ということを飲食時代に聞いたことがありまして。
個人塾って最近は大手から独立した人が結構多くて、指導知識は豊富ですし、塾長会みたいな横のつながりも出来始めていますから、面白い組織力が生まれ始めているんです。
今年は「横のつながり」を意識した企画を現在計画中です。秋から動き出します。
今回は以上です。
ちなみに相撲が中止したときの2011年の5月「技量審査場所」では、
優勝は白鵬、三賞は鶴竜(当時小結)、栃ノ心(当時前頭)、豪栄道(当時前頭)、魁聖の4人と、
魁聖以外は横綱大関ですわ。魁聖も去年優勝争いしていたし…もう8年か
あともっと関係ないですが、Windows10のIMEだと、魁聖以外の力士は全部一発で変換できるのです。
つまり大関以上は変換できる…魁聖は変換できないけれど、魁皇は変換される!
これは新たな発見ですと思ったら、貴景勝はまだ変換されず(高敬称になっちゃう)
![]() |
カイジ 動物世界 [DVD]
3,131円
Amazon |