こんにちは、らっちょんです。

ご訪問ありがとうございます^^

簡単な自己紹介

 

皮膚炎関係(酒さ様皮膚炎は現在進行形)

妊娠性痒疹まとめ                                                                                 

 

酒さ様皮膚炎まとめ

酒さ様皮膚炎まとめ②

酒さ様皮膚炎まとめ③

酒さ様皮膚炎まとめ④

酒さ様皮膚炎まとめ⑤

 

発達検査・療育関係(現在進行形)

3歳児健診→発達検査 まとめ

3歳児健診→発達検査→療育 まとめ②

3歳児健診→発達検査→療育 まとめ③

 

 

以前、療育(くるま)での面談で、食事時間や内容について相談をした件。

 

 

保育園や外食では自分で食べるし、早く食べれる。

しかし家ではだらだらゴロゴロしてしまい、介助が必要だし食事に1時間はかかる。

好き嫌いも多い。

 

外で頑張っているから家では大目に見るべきか。

どの程度頑張らせていいものか。

 

 

心理の先生からお返事がもらえた!

 

食事 発達障害

 

 

偏食は大目に見て大丈夫。

 

 

1日1食分でもカロリーが摂れていればいいらしい。

 

食事 発達障害

 

集中が途切れたりして時間がかかる場合は

 

30~40分くらいで食べられる量をよそってあげる。

 

時間内に食べられるようになってきたら、少しずつ量を増やしていく。

 

長時間かけて食べても、それが身につくかというとそうでもない。

量を減らして30~40分くらいでキレイに食べることを習慣づけるのが良い。

 

 

 

だって。

 

まぁ、確かに・・・

栄養もカロリーも保育園の給食だけでよしとするなら、家でそんなに頑張って量を食べなくてもいいか・・・

 

ということで、夕食の量をいつもの半分程度に減らしました。

 

おかずなんてお供えか!ってくらい少ない笑い泣き

一口ずつ笑い泣き

 

しかし好きなものがあると(肉とか)

取り分けてても大皿からそればっかり取って食べちゃって、結局時間かかったりするチーン

 

嫌いなものは例え1口でも口に入れるまで時間がかかるし、口に入れてからも飲み込むまでに時間がかかるチーン

 

 

それでもまぁ、なんとか40分で食べ終えることができている。今のとこ・・

 

 

食事が短時間で終わると、あとの流れがスムーズでとっても助かるデレデレ

(風呂とか)

 

 

とりあえず、お供え晩ご飯でしばらく様子みようかなと思います。

 

そのうち量を増やしていけたらいいなぁ。

 

 

アメトピ掲載記事