とびだせ天満会 奈良編④ かっちゃんの大衆酒場 the STAND | ディックの独白 / Dick's Monologue

ディックの独白 / Dick's Monologue

食べ物紀行が主のブログです。興味を持たれましたらお入りください。
フォローならびにコメントについては全て承認制とさせていただいております。当ブログの主旨にそぐわないと判断した場合は、告知なく否認させていただきますこと、予めご承知おきください。

ディックさんにはまずこれ だってさ

 

 

 かっちゃんの大衆酒場 the STAND

 

藪ちゃんの知り合いのお店です。あべのキューズモールにも出店されています。

店先に樽を並べるのが奈良では当たり前なのか? なんて思ってしまうほどどこに行っても樽ばかり。

 

店内のインテリア、木部材とほのかな灯りの組み合わせがいい雰囲気を出しています。

 

お酒を飲もうとしたらMさんから、先にこれを飲んでと渡されました。そうか、蔵~うまっしゅと水をほとんど取らずに飲んでいたから、早く酔いが回りはじめたのか。

 

image

 

ではすっきりしたところで、再び戦線に復帰。

 

 

往馬(いこま)

 

ここらへん、全く記憶に残っておりません。やっちまいました。

かなり酸味が強いお酒と聞くので、僕は少し苦手かな。でもしっかり徳利2本を空けていたみたいですが。

 

おばあちゃん焼き 塩鮭

 

だからなのか、こんなのを食べていたようです。しょっぱさが酒に合うのです。そこは酔ってはいても正常な判断をしていたようです。

 

 

 

 

 

…知らんけど。

 

奈良漬けチーズ

 

うまっしゅでも似たようなの食べていたやろが~と責めないでください。

食べ物も女性も、好きなタイプには一途なのです(>_<)

 

 

サッポロ黒ラベル

 

ちょっと気を許すとビール。これ恐らくMさんが酔っぱらっている僕を見て、日本酒の選択肢を排除したものと思われます。気を遣わせてすみませぬ。

 

 

揚げ銀杏

 

揚げていようが炙っていようが、僕にとってはもはや天敵ともいえる銀杏。過去皮むきにトライして、都度戦力外通告を受けています。↓この時もそうだった。

 

 

今回は藪ちゃんとMさんが僕のために皮を剥いてくれていたそうな。お世話をおかけしました。

 

 

ポテトフライ

 

映画「スーパーサイズ・ミー」日本版にでも挑戦するつもりなのか、この後に及んでポテトとは。ケチャップをポテトで拭っている手が、きっと注文者に違いない。

 

チーズドリア

 

更にドリアだなんて。天地神明に誓って僕が注文したとは思えませんが、自信なし。(-_-;)

 

 

カニカマ天

 

カニカマ?と思わず問いたくなるほどの大きさ。記憶にあればな~。

 

 

もろきゅう

 

無難なアテで締めくくりました。

 

ここまでで1時間の滞在。記憶にはあまり残っていませんが、楽しかったことだけは覚えています。これで今回のとびだせ天満会奈良編は終了です。

ご馳走様でした。

 

 

ところで、一番しっかりしていたMさんに聞いても記憶があいまいらしく、結局皆さん酔っていたようです。一方へべれけと思われた僕は、実はちゃんと精算を済ませ領収書もしっかりと貰っていることで、翌日の出納業務を滞りなく行うことができ会計係としての務めを無事に果たしております。さっすがだね~。誰も褒めないから自分で褒める。

 

 

会計を済ませて表にでると、虚ろな目をした赤井さん。大丈夫ですか?

 

大丈夫じゃなかったようで、大阪へ戻る近鉄車中で酔いつぶれた三人組は爆睡。真向かいに座っていたMさんにしっかり撮影されていました。やっぱりMさん、酔ってへんやん。

 

 

鶴橋に到着して散会。30分の眠りで頭をすっきりさせた藪ちゃんと僕は元気回復。そして藪ちゃんは軽快に階段を駆け上りJRへ。一方、まだ眠りから覚めずにホームに座り込んでいる赤井さんを、ちょうどやってきた電車に投げ入れてお見送り。天満会らしい終わり方です。(笑)

 

さて残されたMさんと僕は、このあと反省会という口実の下、鶴橋の街に降り立ったのです。

鶴橋と言えば~? どこで反省会を行ったかは次のブログにて紹介します。