環境の大切さ | 職人気質のハンドメイドの先生が心も経済的にも豊かになるお教室の作り方

職人気質のハンドメイドの先生が心も経済的にも豊かになるお教室の作り方

毎日追われて疲弊しているハンドメイド講師さんが楽になる仕組み作り。

お教室を仕事にする基礎力を身につけ、SNSノウハウなど「表面的なもの」に振り回されない、

心も時間もゆとりができ、やりがいと収入に満足できる安定したお教室運営の方法をお伝えします。

 

先日お話ししたトリリアムの部活

 

私が参加しているメルカリ活用部以外にもパピエット研究部も始動したようです。

 

 

こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

 

 

パピエット(R)研究部は、パピエット認定講師さん達が集まって

なんやらかんやら(笑)する部活です。

 

なんやらかんやらは、こちらのブログを見てみてね^^

 

パピエット研究部! | 名古屋・春日井で紙バンドとパピエットの教室nuno401

大人の部活動、始めました | 関西・オンライン/初めてさんも作れるかごバッグ教室♪自覚してない強みに気づく脳診断&思考整理で自分時間が作れるノート術もお伝え中

 

 

メルカリ活用部もそうだけど

たぶんゆる〜い感じなので、まきさんが書いてくれてるみたいに

部活っていうより、サークルなんだろうね〜^^

 

 

 

先日、部活に参加されたAさん。

 

まだ、トリリアムメソッド(R)認定講師さんではありませんが

今後、認定を取って、講師デビューを目指しています。

 

 

パピエット認定講師は、トリリアムメンバーではない方もいらっしゃいますが

部活に参加しているのは、トリリアムメンバーさんばかりで

Aさんにとっては先輩ばかり。

 

だから、パピエットの話だけでなく

紙バンドのこと、講師活動のことなど

これからのご自身の活動のヒントになる話がたくさんで

とても刺激を受けて、楽しかったと話してくれました。

 

 

 

 

認定を取ったけど、さて何から始めれば???

 

みんなこんな時どうしてるんだろう?

 

認定資格を取るだけでは、わからないことだらけで

お教室を開くのに時間がかかってしまいます。

 

 

(一社)日本紙バンドクラフト協会は

こんなふうに、先輩たちや、講師仲間と自然と仲良くなれる環境があります。

 

しかも、ただの講師さんたちじゃなくて

お教室運営を順調にしている講師さんたち。

 

(うまく言ってない人の話を聞いても参考にはならないもんね(笑))

 

いろいろなことがうまくいってる人ほど

環境の大切さがわかっています。

 

人ってなんでも一人でできるわけじゃないもんね。

 

 

Aさんのうれしそうなお話を聞いて

チームトリリアムの良さを再確認しました♡

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

 

◆お教室をステージアップしたい先生へ

【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

6ヵ月継続個別サポート

 

◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ

【無料メール講座】ぶきっちょさんでも大丈夫!紙バンドを楽しむ基礎講座

紙バンドクラフト講師養成講座

 

お問い合せフォーム

 

ライン@で情報発信中