気づいて行動できること | 教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

安価と多忙で行き詰まっている・精神的にきついと思っている・軌道に乗ってきたレッスンをもっと飛躍させたい
そんなハンドメイド講師さんに、お教室を仕事にする基礎力を身につけ、充実感・やりがいのある地に足のついた教室運営の方法をお伝えします

最近のレッスンは、距離をとって1人1テーブルという形で

開催しています。

 

 

これは別会場ですがこんな雰囲気^^

 

 

 

こんにちは。リピートが続くハンドメイド教室サポーター エコクラフトバンド紙バンド教室主宰 村上秀美です。

 

 

東京、名古屋、大阪でのレッスンは1日レッスンなので

途中、お昼ご飯を食べます。

 

今までだと、机の隅にわたしもお邪魔して食べていたのですが

先日は場所がなく、“どうしようかな〜”と思っていました。

 

すると、この方が机を移動して

「ココ、使ってください。」っていってくださいました。

 

とってもうれしかったし、感動しました♡

 

 

 

お教室の先生って

生徒さんが、何に困っているのか、どこに引っかかっているのか

これに気づいてさしあげられることが大切です。

 

どれだけ相手の気持ちになってあげられるか

寄り添ってあげられるか

ということ。

 

これって、レッスンをする時だけやろうと思っても

実は無理な話で

普段からやっていないと、できないことなんですね。

 

 

そういえば!

この前も、レッスン前にちょっとしたアクシデントがあった時も

坂本さんが「私、行ってきます!」って

すぐに買い物に走ってくれたっけ。

 

きっとこういう方は、生徒さんの気持ちをよくわかってくれる先生になるんだろうな〜と思っています^^

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

◆お教室をステージアップしたい先生へ

【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

6ヵ月継続個別サポート

 

◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ

【無料メール講座】ぶきっちょさんでも大丈夫!紙バンドを楽しむ基礎講座

紙バンドクラフト講師養成講座

 

お問い合せフォーム

 

ライン@で情報発信中