こんにちは。満席が続くハンドメイド教室サポーター エコクラフトバンド紙バンド教室主宰 村上秀美です。
クラフトバンド好きのみなさん
楕円の底を作る時に、さしひもをしますよね。
そのさしひもって、どんな間隔でつけたらいいかもよくわからないし
なにより、つきにくくて
ボンドでくっついたと思って、編み始めると取れちゃった
なんてことありませんか?
楕円底の作り方は紙バンドクラフト講師養成講座中級で習うのですが
本などには出ていない方法で編みます。
この日のレッスンでも
“とれちゃうし、編みにくいですよね。”
と、普段から本のとおりに編んで
やりにくいと感じている受講生さんがおっしゃっていました。
そこで、村上メソッドで試してもらったら
“やりやすいです!わたしこっちの方が好き!”
と言ってくださいました。
このきれいなできあがり
“きれいですよね!”
ってご自身でもおっしゃってました
自分で自分の作品をきれいっていえるってすごくないですか?
ストレスなく、きれいに編めるとうれしいですね
今日もお読みくださりありがとうございました。
◆お教室をステージアップしたい先生へ
【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方
◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ
【無料メール講座】ぶきっちょさんでも大丈夫!紙バンドを楽しむ基礎講座