【辛口注意】ディプロマをとってもお教室に人が集まるわけではありません | 職人気質のハンドメイドの先生が心も経済的にも豊かになるお教室の作り方

職人気質のハンドメイドの先生が心も経済的にも豊かになるお教室の作り方

毎日追われて疲弊しているハンドメイド講師さんが楽になる仕組み作り。

お教室を仕事にする基礎力を身につけ、SNSノウハウなど「表面的なもの」に振り回されない、

心も時間もゆとりができ、やりがいと収入に満足できる安定したお教室運営の方法をお伝えします。

 
こんにちは。ハンドメイド教室運営講師 趣味起業コンサルタントⓇ 村上秀美です。
 
最近多いですね~。
協会ビジネス。
 
お菓子も、ハンドメイドも…
 
先日こちらのグループでも話題にのぼっていましたが
協会って、“ディプロマ”という商品を販売しているだけなので、
 
開業サポートなんてもちろんないし、
技術力ではなく、お金と少しの時間をかければ、お教室開けますよって感じ。
 
とったディプロマで、お教室開いて、
わたしの教室でもディプロマ取れますよって、
自分の同業者を増やしてるだけですよね?
 
 
結局、どんどん同じことをやる人が増えて、
やっていけなくなるから、また違う資格をとる。
 
でもまた同じことの繰り返しだから
そういう人って、簡単に取れるディプロマをいくつも持ってるよね。
 
 
行き詰ったから前のディプロマで得たお金を、
次のディプロマを買うのにあてて
 
今度のディプロマは、何人生徒さんが来たら元が取れる、的な計算してたら
生徒さんは、集まらなくて当然。
 
 
 
大切なところはそこじゃないんだけどな...
 
 
お金で買えるディプロマを取ることが悪いことだとは思いません。
 
そこで、 “何を学ぶか” が重要なんです。
 
学んだことを生かして、自分にしかできないことを創造していく。
 
決められたこと、人のまねをすることしかできない人は、
何をどれだけ学んでも、
それを人に伝えていく=講師の仕事は難しいと思います。
 
逆に、学んだことを生かして
自分の感性でオリジナルを作りだしていける方は、
“あなたに教えてほしい”という生徒さんが自然と集まるお教室運営ができます。

 

今日もお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 ◆紙バンドクラフトの技術を身につけたい方は、紙バンドクラフト講師養成講座

 

 ◆リピートされる仕組みを作って、満席が続くお教室の作り方を知りたい方は、お教室開講準備講座

 

 ◆ハンドメイド教室の先生を仕事にしたいあなたを応援する5日間無料メール講座

 

 ◆ご質問は、お気軽にお問い合せフォームからどうぞ

 

 ◆レッスン会場の場所はこちらでご確認ください豊橋市の教室 豊川市の教室

 

 ◆ライン@はじめました