TACは何を考えてやがるんだ


 この時期に午後の自習室がゼロなんて


 おかげで今日はいろいろな自習室と休憩室を漂流しました


 なんだか今日は久しぶりに集中できた、やっぱり明日が休みだからだろう


 にんじんを吊さないと勉強できない脳なんて…


 午前は例の如く計算(簿記、原計)


 原計は指示が曖昧、もしくはこっちに判断をまかせる問題がでるとホント困りますな


 LECの答練に連産品の問題が出たんだが、中間製品の分離点推定市価を求めるのに最終製品から販売費、追加加工費を控除して求めるのか、中間製品の市場価格を使うのか結局わからんかった


 中間製品に市場価格があったもんんだから、こっち使うんだろうと思って計算したら答えが見事にあったので、自信をつけてマークしたら撃沈した


 よくわからん


 午後は理論(商法、財表)


 商法は性懲りもなく読み込みをする。今となって何かが頭に残っているのかと言えば甚だ疑問であるが


 財表はどうでもいいアクセスをやる、というか片っ端から捨てていく


 結構な量になった。与えられた資料を捨てる罪悪感があったが(チキンな俺)、


 こんな余計なモノ配りやがってという怒りもあり、気持ちよくビリビリ破ってやろうと思ったが


 量が多すぎて破れなかった…昔はマガジンとか破いてたのに…


 友達が財規を読むというので、チキンな僕もちょっと読んでみたが、4条で断念した


 ありゃ出ないわ


 さぁて来週は何やろうかなぁ

 教室がさみ~!!


 全然集中できんかった


 午前中はやっぱり計算


 簿記は短答まとめ(前払年金、一株利益)


 まぁどっちも出ないでしょ!


 原計は基準を読んだ。ラリホーマに近いね。


 午後は理論(監査、財表)


 監査は肢別をやりながら、委員会報告書を読む、やっぱり眠る、あやうくうめき声を上げるとこだった


 財表も肢別をやりながら、基準を読む、8時半を過ぎてやけに集中力が増してきた。因果な脳だ。


 監査基準は「監査実務の中に慣習として発達したものの中から、一般に公正妥当と認められたところを帰納要約した原則


 ってあるくせに「最大公約数的な基準ではない」という


 なんなんだそれは?監査論つうのはなんでもありだなぁ

 今日も午前中は計算


 簿記はテキストを復習。合併、株式交換、研究開発、デリバティブをやる。まぁ簿記はこれで大丈夫でしょ。


 研究開発は4年目にして初めて下書き用紙が完成した。何やってんだ俺


 原計は答練。やっと1周回し終えた。そろそろ基準をやらなきゃなぁ


 午後は理論(商法、監査)


 両方とも答練や肢別を回し終えたので、条文と委員会報告書を読み込もうと思ったが全然頭に入らない、眠い、つまらない、


 と言うわけであっさり熟睡してしまった。夜は眠れないのにTACではあっさり眠れるんだよなぁ


 というわけで、僕の場合、文字をひたすら読む勉強はダメだってことが分かりました


 明日からは、問題(答練なり、肢別なり)と組み合わせてやるしかないな


 明日は寝言言いませんように

今日は午前中爆睡してしまった


先週から休まず水道橋に籠もってたのでいい加減疲れてしまった


毎日耳かきしてるのが原因で左耳に違和感を感じるようになったので耳鼻科に行こうかと思いきや


爆睡


まぁこんな日もあるでしょう


午後からTACに行って全答練の結果を受け取る


うぉー原計を財表がめちゃくちゃいい!


でも商法やばー!


総合で載れなかったのは残念だなぁ。友達にも負けて昼飯おごる羽目になっちゃった


今日は原計と財表をやった


原計のCVP、差額収益分析、設備投資はあっさり終わるからなかなか良いね


財表は答練を回す。一般原則、損益会計、資産、負債会計はわけわからん肢があるからやっかいだなぁ


つうか最初の5問でわけわからん問題が出て後半の5問で実務指針バリバリの問題出たらどこで取れっていうんだろうか


いやぁ一番凹むね、財表やってるときが

今日も午前中は計算


午後からは理論(商法、財表)


計算は相変わらず答練を回す


簿記でキャッシュフローが出た場合相当時間取られるなぁ


原計の標準出たとこ勝負でいくしかないね、わけわからん差異が出たら終わるし


商法は肢別を回してるが肢別も答練も殆ど間違えなくなってきた。うーむこれで本番できるのか?まだ疑心暗鬼だ


財表はアクセスを解いた。がどんどん凹む。細かすぎるでしょう。TACの財表は去年の本試験を受けてやることをかなり増やしている


「基準完璧だったら財規読んだ方がいいですね」


とか言う講師もいるし、完全に「囚人のジレンマ」状態。やることが多すぎる


それもこれも本試験で言語学のような試験を出した試験委員のせいだなぁ


こうなったらあくまで基本重視で行くしかないね


それにしても今日は疲れた

 今日も朝から水道橋へ


 日曜も水道橋に行くと休んだ気がしない


 今日も朝から頭が痛くなってしまった


 ったくエアコン上げたり下げたりすんなよな~


 午前中は計算科目


 答練の時は出来てた問題が解けない。う~むこれはなんなんだろうか


 まぁいいや


 午後からは理論(商法&監査)


 商法は肢別を回す。監査は答練を肢別に見立てて回す


 監査やることなくなっちゃったなぁ。委員会報告書読もうかな

 こんな時期にブログ始めました


 やった勉強を書いとけばあとで使えるかなぁ


 なんて思いながら


 これで落ちたら洒落にならん


 今日はLECの「短答直前チャレンジ50」ってやつを受けてきた


 試験前最後の模試


 これで受けて撃沈したらかなり精神衛生上まずいと思いながらもタダの誘惑に負けて結局受けることに


 まぁ点数は過去最高を記録できたので精神的に落ち込むことは無かったが


 試験中やけにトイレに行きたくなってしまった


 3時間で3回も行ってしまった。問題によっちゃ致命的


 そんな自分が発見できたのも良かった