合理的な人間なら論文に向けて勉強を開始する所だろうが
見事に限定合理的な人間の僕は一日中ボーッとしてました
まさに俳人
夏草や 兵どもが 夢の跡
じゃなくて廃人のような生活
1日経つと方々から情報が入ってくる
今日入ってきた情報はボーダーが32だってモノだ
財表論文まとめの授業で塩川氏がそんなことを言っていたらしい
まぁ前後関係や口調、話の流れから本心はどうなのかよくわからないが
24日まで結果はホントにわからないって事かな
早く勉強再開しなきゃな
とうとうやってきましたよ
ダービーが
なんて言ってる輩は馬に蹴られて府中に行ってしまえ
というのはほんのご愛敬
明日は公認会計士監査審査会 主催ニート祭りですね
まぁやれる事はやったかな
この1ヶ月は朝から晩までTACに籠もってたし
模試の成績も申し分ないし
と思うのとは裏腹に今になってめちゃくちゃ緊張してる僕ですが
とにかく明日は頑張ってきます
耳にタコができた
のでミニに蛸っていう小ネタビデオを撮ろうと思ったら捕まりました
というのは髭の生えたおっちゃんで
僕の場合耳をかきすぎて炎症を起こしてしまいました
というわけで今日は水道橋の耳鼻科に行ってきた
なんか病院ランキングで上位に入る耳鼻科らしく、結構混んでいる
目の前には大原のテキストを読む学生さんが
その光景を目の前にして「美味しんぼ」を熟読する僕
テーマは和食に合うワイン
もちろん短答には出ません
今日は今年の全答練を解き直した
ただ解くのはつまらないので、LECの答練の理論だけプラスしてやることにした
まぁ言わば負荷をかけたわけですな
それでも2時間半で終わってしまった。まぁそりゃそうか、計算は2回目だと格段に速く解けるもんなぁ
明日は去年の本試験と、これまたLECの理論をやろうっと
今日は午前中は寝てた
午後からTACに行ってきた
質問コーナーに珍しく財表の重鎮河村氏が入っていたが、終わってた、残念
自習室にいて思うのだが、みんな結構勉強してないのね
30分毎に休憩に行く人や、3時間くらい帰ってこない人、ずっとウォークマン聞いてる人
つうか、お前音漏れしてるんじゃ!
いやぁシャカシャカって音はホント気になるね
音漏れしてますよ。って後ろから教えてあげようと思ったが怖そうなんでやめました
いや、でも周りは関係ないか
あくまで自分との闘いって事で
今日は、商法と財表をやった
どうやら質問コーナーは明日がラストみたいなので、質問する事をリストアップしてみた
今日はこれから計算やります
そんな僕は、松浦亜弥のクンクンてのが頭から離れません
いやぁ水曜日はやばい
なにがって圧倒的に集中力が欠ける
午後に入った当たりから妄想の間に勉強をする感じになる
今週に入ってから1日5教科やることにしているが、なかなかタイトだ
ともすれば殆ど妄想で終わる教科もある
今日は窓から射し込む西日が眩しかったが、紙にペンを立て影の長さを測り、太陽の高度を測定してみた
自習室で経済について語ってる受験生を見て
「経済は短答にでねぇよ!」
と思っていたが、地学はもっと出ません
かなり無駄な時間だ
定期が切れた
さぁてこれは由々しき問題です
短答をあと1週間に控えた今
今新しい定期を買うか? それとも 短答の結果を受けてから新しい定期を買うか?
今3ヶ月の定期を買うと8月の本試験までカバーできる
だがしかし!
言うのも怖いが…て、定期が無駄になってしまう可能性も…
じゃあ回数券にすりゃいいじゃんという話もありますが
そんな練乳をがぶ飲みするみたいな甘っちょろい事はするはずもなく
ということで結局3ヶ月買ってしまいました
無職まっしぐらな僕は恥ずかしながら定期代も親持ち
反対されると思いながら定期代を要求すると
あっさりと承諾
なんつうか、まぁちょっぴり嬉しかったですよ
と言うことで、短答は落ちられないですな
今日は朝から眠気がとれず
にも関わらず午前中から理論をやった(商法、監査、財表)
商法と監査は昨年の短答答練をやってみた
なぁんか去年の方がむずい気がするなぁ
商法は有限会社法を読み込んだ、少数社員権?が殆ど総出資口数の10%なんだぁね
株式会社も見習って欲しいもんだ
3%だ1%だ300個だなんだと面倒くさい、それに加えて保有期間が6ヶ月やらなんだらと意味がわからん
結局覚えるしかない、と
監査は委員会報告書の細かいのが出るともうお手上げ
まぁわかんなくても答えは殆ど出るんだけどね
財表は企業会計原則と連結原則を読み込む
企業会計原則には一株当たり純利益、純資産は貸借対照表の後に注記とあるのに
財規だと一株当たり純利益は損益計算書の後に注記らしい
どっちでもいいやんけ!と突っ込みたくなる。こまけぇ
夜は自習室が激減、今の時期くらい確保してくれよぉ
自習室の席を確保するために並ぶ時間ほど無駄な時間はないですな
というわけで、あっさり帰ろうとしたら休憩室で友達とあったので、そのまま休憩室で問題の出しっこをしました
弱点が明確になったり、知識を定着させたり、なかなか有意義だった
問題作るのも勉強になるもんですね
僕の弱点は商法監査…
今年は危ないそうで…
やんなきゃなぁ
久しぶりの完全休養
と思ったけどチキンな僕は家で勉強してしまいました
ここらへんがショボイとこです
やったのは財表
去年の短答答練を解いた
いやぁ意味なかったなぁ、ほとんど今年の答練と一緒だった
去年の答練解いてて今年の答練の成績が良くてもまったく意味無いって事だ
事前にやらなくてよかった
あー明日は自習室あるのかなぁ