今日は朝から眠気がとれず
にも関わらず午前中から理論をやった(商法、監査、財表)
商法と監査は昨年の短答答練をやってみた
なぁんか去年の方がむずい気がするなぁ
商法は有限会社法を読み込んだ、少数社員権?が殆ど総出資口数の10%なんだぁね
株式会社も見習って欲しいもんだ
3%だ1%だ300個だなんだと面倒くさい、それに加えて保有期間が6ヶ月やらなんだらと意味がわからん
結局覚えるしかない、と
監査は委員会報告書の細かいのが出るともうお手上げ
まぁわかんなくても答えは殆ど出るんだけどね
財表は企業会計原則と連結原則を読み込む
企業会計原則には一株当たり純利益、純資産は貸借対照表の後に注記とあるのに
財規だと一株当たり純利益は損益計算書の後に注記らしい
どっちでもいいやんけ!と突っ込みたくなる。こまけぇ
夜は自習室が激減、今の時期くらい確保してくれよぉ
自習室の席を確保するために並ぶ時間ほど無駄な時間はないですな
というわけで、あっさり帰ろうとしたら休憩室で友達とあったので、そのまま休憩室で問題の出しっこをしました
弱点が明確になったり、知識を定着させたり、なかなか有意義だった
問題作るのも勉強になるもんですね
僕の弱点は商法監査…
今年は危ないそうで…
やんなきゃなぁ