教室がさみ~!!


 全然集中できんかった


 午前中はやっぱり計算


 簿記は短答まとめ(前払年金、一株利益)


 まぁどっちも出ないでしょ!


 原計は基準を読んだ。ラリホーマに近いね。


 午後は理論(監査、財表)


 監査は肢別をやりながら、委員会報告書を読む、やっぱり眠る、あやうくうめき声を上げるとこだった


 財表も肢別をやりながら、基準を読む、8時半を過ぎてやけに集中力が増してきた。因果な脳だ。


 監査基準は「監査実務の中に慣習として発達したものの中から、一般に公正妥当と認められたところを帰納要約した原則


 ってあるくせに「最大公約数的な基準ではない」という


 なんなんだそれは?監査論つうのはなんでもありだなぁ