水道橋はなんか閑散としております
あんだけいた受験生はどこへ行ってしまったのでしょうか?
やっぱ自習はきついもんで、辺りが暗くなってくると途端に集中力が切れ
大して綺麗でもない夜景をぼーっとみる羽目に
でも何と言うか勉強の仕方がわかってきたので(お前何年やってんだよ)進捗状況は悪くありません
やはりこの切羽詰まった状況でないと人間本気を出さないみたいで
なんでこの部分をこういう風に勉強してなかったんだろう、俺のバカ
と思うことしばしば
まぁ自分なりに改善すりゃいいや
今日は国税局主催全国模試@早稲田
でした
直前まで行こうかどうか迷いましたが
本番と同じ経路を辿って早稲田まで行き、少しでも雰囲気を先取りしとくのは有意義だと思い
しぶしぶ行ってきました
いやぁむずかった
やっぱ会計士とは微妙に範囲というか問われている事が違う感じだった
税金からんでくるし
あ、でも早稲田ちゃんと冷房ついてたなぁ
今日の暑さで冷房なかったらさすがに死人でそうだもんな
作業に消極的な経理部幹部に対し「君はこの職制(役職)には置けない」
「あれだけ指示をしたのになぜやらない」と部下をしかりつけたこともあった
「できない」と抵抗する声があることにいらだち、「これでは駄目だ」と幹部を非難
作業の進み具合について事業管理部で掌握するよう求め、「各部門に毎日確認し、報告しろ」と指示
雪に閉ざされた北陸、黒部、日本最大のダム建設の為に奮闘した男たちの日記
時には部下に厳しく、時には弱気になる部下を叱咤し励ます
作業の進捗に目を光らせ完璧な工事を目指す責任者
んなこたぁない
いや、上の太字部分はこの記事 から悪意をもって抜粋したものです
いやぁこの努力や熱意を粉飾以外に発揮したらねぇ
監査の実態ってよくわからないけど
ってなんか悲痛ですね
僕的には
いくらだまされたからって2000億見逃すのはまずいだろ
って感じですかね
まぁ世の中監査って仕事の内容を知っているのは
企業の経理と会計士位だし、そのうち監査を勉強したのは会計士だけ
つうことは、会計士以外は
上の素人的感想をもっているのが普通でしょ
つうか、うちの親父なんか
「なんだ、会計士も一緒に粉飾か、だめだなぁやっぱ癒着するんだな」
なんて言ってたから普通の人の感想ではもっとイメージ悪いかもしれないですな
監査の存在自体が矛盾を抱えてるからしょうがないとは思いますけどね
資本市場がアメリカほど発達してない日本では監査制度が理解されるのはまだまだ先になりそうです
この際法定監査なんてやめて任意監査にすりゃいいと思いますがどうでしょうか?
ひがな一日と言っても
朝から晩までTACで起伏のない生活という意味です
外の暑さに比べ教室の中は長袖率が半数を超える贅沢な世界
受験生ほど恵まれているものはないと実感
でもやっぱりこんな生活はもう嫌だとさらに実感
試験までの期間は
午前中は計算
午後は理論
てな感じでやっていきます
いや、理由は大してないんだけども
午前中は眠いから眠くてもできる計算
午前中計算だから午後理論
ていう小学生みたいな理由です
でも「ドラゴン桜」 を読んだら、計算を午前中にやるのはいいらしい
んで暗記は寝る前なんだと
というわけで、定義は寝る前にやります
そういや、今日地震がありました
ちょうどトイレの個室にいたんだけど、まじでビビッタ!
便器の中揺れてるし!
大地震だったら洒落にならん!
運がつくのはいいかもしれないけどさ
久しぶりに一日自習室にいた
昨日から何故か尾てい骨が痛い
歩くだけで痛いんです
とうとう尻尾が生えてくるのでしょうか、楽しみです
1日自習室いたけど、満員にはならなかったなぁ
いろんな試験の直前期なのにねぇ
会計士の勉強してる人もあんま見なかったし
これってチャンス?
今日は大原の公開模試の解説会を受けてきた
しょっぱなから睡眠モードに入ってしまい、今思えば一番重要だった財表を集中して聞くことができなかった
だって、おかまみたいな感じで抑揚無く喋るんだもん
午前、午後と解説受けて、夜はTACで経営の答練を受けた
ハリポタが
「ドラゴン桜」はいいです!是非読んでください!
と言っていた
あと一ヶ月と迫った今ドラゴン桜はつかえねぇだろ~
去年に引き続き性懲りもなく
25時間テレビを朝まで見てしまいました orz
いやぁなんとも無駄な時間を過ごしてしまった
というわけで、罪滅ぼしというか何というか
日曜なのにTACに行って勉強してきました
言ったら超込んでてビビッタ
気合いの入った一日でした