眠れない時は羊を数える前に… -5ページ目

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ



両親と某ホテルのカフェダイニングのビュッフェへ行って来ました。
食べ過ぎて、お腹が痛い…。
腹八分目じゃなくて、十二分目くらいまで食べちゃった気がします。
おいしかった!
お腹の容量振り切った!!

来週、健康診断があるけど…。
先週日曜日(3日)からマツムシを飼っているのですが、今さっき初めて鳴き声が聞けました。
ちなみに「チンチロリン(唱歌「蟲のこゑ」より)」じゃなく、「ティッティリッ」という感じです。
最初、羽が3分の1しかないと思っていたら、脱皮直後だっただけで(?)あとから伸びてきました。


9月3日(日)にもらったきた当初。
左(ケースの側面):メス
右(草の上)   :オス
メスは、卵管があるのでわかりやすいですね。
このオスは、よく見るとほとんど羽が生えておらず背中が見えています。
ケンカor襲われて羽が取れてしまったと思って残念と思っていました。
(鳴き声は、羽を擦り合わせて出した音。)


左:メス
右:オス
オスを見ると、もらってきた当初はほとんどなかった羽が生えています。

昔はスズムシの事を“マツムシ”、マツムシの事を“スズムシ”と現在と逆に呼んでいたそうです。
エサは植物全般(枯葉も含め)や虫の死骸等、なんでも食べるようです。
子供の頃にコオロギは飼った事はあったので、その時の記憶を辿り経験を生かして、ナスとキュウリとカツオ節を入れて様子を見ています。
ちなみにナスは大好きみたいですが、キュウリは嫌いみたいです。

大事に飼います。

マツムシ
分類:バッタ目-コオロギ科
備考:準絶滅危惧種(神奈川県)

虫が嫌いな人、ゴメンなさい…。


昨日は、友達と国立科学博物館で開催されている特別展「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」を見に行って来ました。
4年前の特別展「深海―挑戦の歩みと驚異の生きものたち―」も行っているのですが、絶対に見に行きたい展覧会でした。
最寄駅の違う友達と電車内で待ち合わせをして、Let's go!

11時に到着したのですが、特別展入口前(地球館前の中庭付近)から、すでに大行列…。
今まで館内に入ってから大混雑していた事はありましたが、こんなに外にまで混んでいるのって初めてだったかもしれません。
でも、某リゾートのファストパスのように“何時〜何時までに入場”という整理券が配付されて、指定時間までは常設展を観ていても館外に1度出ても問題はなかったので特に混乱は感じませんでした。
私達は“入場時間:11時45分〜12時00分”だったので、それまで上野公園内をぶらぶら。
そういえば、前回はどうだったんだろう?と思ってブログ記事を見ると、

> 壮絶混み予想だったので、国立科学博物館の開館10分前の8時50分までに科博前へ到着していて開館すると同時に中へ入り展示を見る…という予定だったので7時半に家を出てマッハでGO!

とありました(汗)

事前にカメラ撮影OK(映像以外、すべて可)と聞いていたので、今日もデジカメをフル充電でバッチリ持参。
メイン展示物の深海生物の標本(主にホルマリン漬け)や調査船模型等。
一部の展示物の標本は壁側にモニターがあってCG映像が流れていたので、どんな風な姿形で食事や行動をしていたか等わかりやすかったです。
一部の標本は、色は抜けてしぼんでしまっているので…。
前回は深海生物に焦点を当てた印象でしたが、今回はタイトルの通り深海生物の研究に焦点を当ててより詳しく展示・解説されていた印象でした。
個人的にデメニギスやダイオウイカやラブカが好きです。
友達の興味は、どちらかというと調査船の模型にあったようですが(笑)
でも、私も有人潜水調査船「しんかい6500」のコックピットに興味津々。
見に行けてよかったです。
友達も楽しんでいたようでよかった。

ちなみに画像を載せようと思ったけど、ちょっとグロイのでやめました;

特別展「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」
2017年7月11日(火)~10月1日(日)
国立科学博物館(東京・上野公園)
URL: http://www.kahaku.go.jp
帰りのバスに乗っている途中の道路で停車しているトラックが…。
この付近は道幅が狭いためにバス等の大型車は通り抜けられないのですが、どうやらさらに前方でタイヤが外れた乗用車が立ち往生してるそうで。
しかも、予備タイヤを積んでいなかったらしいですΣ( ̄□ ̄;)

そのため、乗用車くらいなら通れるらしいのですがトラックやバスは進めず…。
というよりは右折する途中だったそうで、ほぼ道路の真ん中で止まってしまっているそうで。
警察官やバスの運転手さんをはじめ、他の止まっている車両の運転手の多数人でもっと横に寄せようと試みたようですが難しかったみたいです。

私は急いでいなかったのでゆっくり乗っているつもりでしたが、レッカーを呼んだばかりで時間が掛かるという事で全員降りていくので、私も降りました。
そのまま乗っていてもよくて、判断はお任せしますという事でしたが集団心理で(^_^;)

降りる予定のバス停の4つ手前でしたが、たまに乗る別ルートのバス路線の時のバス停で考えると2つ手前になるので特に遠いわけじゃないので、まだよかったです。
というと、地元の人はだいたいどの辺かわかるかも…。
他の乗客は、家に電話して迎えを呼んだり相乗りしたりしていたようです。

バス代はいらないとの事で、他の乗客含めて「え!?(電子マネーで)ピッってやればすぐよ?」という話しになりましたが結局無料に。
私達はうれしいですが、バス会社は大損なんじゃ…。
ちなみにケガ人等もいません。
そこはよかった、よかった。

そんなこんなでゆっくり歩いて帰ってきました。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

私の通っているヨガ教室は回数券制なのですが前回で使い切ってしまったので新しく購入しました。
前回も5回券(有効期限:3ヶ月)を購入していましたが今回もバタバタして通う回数が減りそうだったので、5回券(有効期限:3ヶ月)を購入。
一応、また期限内に最低限通える…はず;
今日は、元々髪の毛が多いのでモサッとしてきて量も多く前髪もジャマになってきたので、軽くしようと美容院に行って来ました。
いつもと同じカットとカラー。

前回に髪の毛をだいぶカットしたので、今回は梳いたり切り揃えたりするくらいであまりカットしませんでした。
前髪は前回から今回の美容院の間に自分で切らなかったので視界がだいぶ悪かったです。
前回はリタッチのみだったので、今回は髪の毛全体染めてもらいました。

今回は、
シャンプー   :マッサージシャンプー
アロマ     :ラベンダー
ドリンクサービス:アップルジュース
を選択。

縮毛矯正後なのでまだまだストレート!
トリートメントでさらっさら!
マッサージですっきり!




久しぶりに庭にカエルがいました。
以前、毎日出掛けては帰ってくると言っていたカエルがいた鉢植えの並びのアロエの上。
アロエが枯れかけている原因は、ナメクジに食べられて?舐められて??いるからです。

カエル嫌いな人、ゴメンなさい…。
Afternoon Tea TEAROOMで2日連続で夏限定メニューを食べました。

雑誌『ku:nel(クウネル)』×Afternoon Teaがコラボレーションをした、8月2日(水)〜30日(水)までの期間・数量限定セットメニュー。
夏限定フードメニュー1種+スイーツ(ハーフサイズ)1種+ドリンク2種+ミニBOOK「暮らしに役立つハーブ手帖」のセット。
ちなみに8月2日(水)はハーブの日なのだそうです。

1日目にフードメニューの“ハニーチキンとアボカドのサラダプレート”と“ローストポークと彩り野菜のとうもろこしソースパスタ”で迷い迷って、結局カロリー等を気にして“ハニーチキンとアボカドのサラダプレート”を食べたのですが、2日目にやっぱり食べてみたくて“ローストポークと彩り野菜のとうもろこしソースパスタ”を食べに2日連続で来店しました。
レギュラーメニューじゃないので、たぶん逃したら一生食べられないと…。


ku:nel(クウネル)×Afternoon Teaコラボレーション
ミニBOOK「暮らしに役立つハーブ手帖」
かわいいし、わかりやすくて読みやすいです。
合計2冊もらったので、1冊は母に渡しました。

1日目


ハニーチキンとアボカドのサラダプレート
サラダだけだと物足りなさがあったかもしれませんが、
チキンやパンがあるので満腹感も得られました。


苺とヨーグルトクリームのパフェ
アイスはラズベリーアイス、
スイーツはベリー系が好きです。
上に乗っているパイもサックサクでした。

2日目:


ローストポークと彩り野菜のとうもろこしソースパスタ
とうもろこし等がちょうど良い甘さであるし、
トマトとハーブでちょうど良い酸味もあるし、
ローストポークからくる香ばしさもあります。


苺とオレンジのズコットショートケーキ
以前も食べた事がありますが、
ショートケーキはスポンジを含めてふわふわですが、
クリームに入っているアーモンドの食感が好きです。

おいしかった~!
同じく夏限定メニューで“シャルドネダージリンのティーソーダ”というドリンクもあって、気になっているところ…。
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

昨日は、普段やらないポーズ等をメニューに入れてみたそうです。
一見、簡単そうなのに頭は上がらないしお尻は下がらないしで…。
あと、なんとか回数券(5回券/有効期限:3ヶ月)を使い切れました。

今週の私。
(´A`;)ヒーッヒーッ
…~よたよたヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。

Memo
8月15日(火)は、ヨガ教室は夏休み。
8月29日(火)は、通常はお休みだけど8月15日(火)分の振替開講。
※基本的に、第5週目は休講日。

----------
8月1日(火)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

先週、座・む~馬等を「リセットして再開する事にしました。」と書きましたが、結局、水曜日以降できておりません。
キリが良いので8月10日(木)から再々開事にします…たぶん;
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

ちょうど昨日は仕事がお休みだったのですが、神奈川県は14時半過ぎ頃から雷雨がすごかったです。
私の住んでいる地域は大丈夫だったのですが、一部地域で避難勧告が出ていたり冠水したりしたようですね。
該当地域の方々は大丈夫でしたでしょうか?
ヨガ教室へは仕事もお休みで回数券の期限も近いので行く気満々だったのですが、あまり雷雨がひどかったら行かない選択肢も頭をよぎりました。
でも、家を出る頃は小雨が降っているだけでになったのでよかったです。

ここ最近は連続で通えていませんでしたが、先週に引き続き行けました。
先生曰く、私は体側は柔らかいらしいです。
でもしかし、ねじった体側伸ばしのポーズ(パリブリッタ・パールシュバコーナ・アーサナ)はキツかった(´A`;)ヒーッヒーッ
すごくヨガっぽいポーズですが…。
このねじった体側伸ばしのポーズと三角のポーズと英雄のポーズは、CM等でよく見るポーズのイメージがあります。
すごく簡単そうに行なっているけど難しい。

先週も書きましたが、弓のポーズ(ダヌラ・アーサナ)は、私の場合は相変わらず胸と太ももが浮かせられないので美しくないです。
お腹の下にブランケットか何かを丸めて置いても楽になるらしいですね。

先生:「やよいちゃん…これ、胸と太ももは浮いていますか?」
私 :「ゔい゛でい゛ま゛ぜん゛(((( ;゜Д゜)))」
先生:「わぁ…!息はしてね。」
私 :「Σ( ̄□ ̄;)あっ」

ヨガは呼吸も大事です。
昨日はいつも以上にぐっすり眠れました。

Memo
8月15日(火)は、ヨガ教室は夏休み。
8月29日(火)は、通常はお休みだけど8月15日(火)分の振替開講。
※基本的に、第5週目は休講日。

----------
8月1日(火)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

今年2月のインフルエンザ後に長引いた咳を理由に休止していましたが、またリセットして再開する事にしました。
咳は4月に治っているので、やっていなかっただけです(汗)

…みんな、普段から普通にやっている事かもしれませんが、私の場合はあまりできていない現状なので(汗)
ちなみに9月に毎年恒例の健康診断があるための対策です。
身体をごまかしきれる仕上げられるかしら…。
運動不足気味なので(´A`;)ヒーッヒーッ状態です。


座・む~馬
フィットネスモードで15分(レギュラー設定)やっています。

この“座・む~馬”は、以前、先輩にもらったもの。
腹筋力をつけたい方ウエストや太もも周りが気になる方の、主にインナーマッスルを鍛えるための器具です。
普段、姿勢が悪いので背筋を伸ばす事を意識しながらやりました。
久しぶりにやったので、また明日から当分の間は筋肉痛になりそうです…。

美容は、まずは洗顔後の基本的な素肌ケアを怠らないというところから。

食べ物は…たぶん制限した方がより効果的なのかもしれませんがストレスが溜まっていつも以上に多く食べちゃいそうなので、気をつけながら食べたい物を食べたいだけ(でも、なるべく適度に)食べます。

ヨガと一緒に楽しく無理しない程度に頑張ります!