昨日、9月から飼っているマツムシのオスが死んでしまいました…。
先月にメスが死んでしまってからは、ずっと1匹で鳴いていたのですが。
マツムシの寿命は、だいたい成虫になってからは2〜3か月くらいで長くても4か月くらいまでという事なので寿命でしょうか?
初めてのマツムシ飼育でした。
先月25日(水)の夕方に雨戸を閉めていたところ(仕事はお休みの日)庭でメッセージ付きのしぼんだ風船を発見しました。
検索をしてみたところ、どうやら某学校のアニバーサリーイベントの一環で飛ばした風船のようです。
その学校から私の家まで離れているので、その日は風が強かったためか、だいぶ遠くから飛んで来たんですね。
こういうメッセージ付き風船を拾ったの初めてです。
アニメ『ちびまる子ちゃん』で、こういう話あった事を思い出しました。
早めに本人と学校(担任の先生)宛に返信を書く予定が、
本人宛の手紙の中に
●届いた風船
→本人の記念になればとジップロックに入れて同封。
●学校のある某市と私の家のある某市の位置関係地図
→イラレ(Adobe Illustrator)で描いて作成。
●当日の新聞の切り抜き
→天気図(天気や風速が載っているので)等をA4レポート用紙に貼付。
を入れる準備をしていたら、10日も経ってしまいましたが…。
今日、やっと投函しました。
ご本人と学校(担任の先生)宛の手紙はもちろん封筒は分けていますが、2つの手紙をさらに大きな封筒に入れて一緒に投函しました。
返信の負担にならないようにご本人宛の手紙へは私の住所は不記載です。
喜んでもらえるといいなぁ。
私も返信を書いている時は、とても楽しかったです。
改めて、おめでとうございます!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その後、11月20日(月)に学校から返信のお礼の手紙と一緒に記念誌やファイルの記念グッズが届きました。
ありがとうございました!
検索をしてみたところ、どうやら某学校のアニバーサリーイベントの一環で飛ばした風船のようです。
その学校から私の家まで離れているので、その日は風が強かったためか、だいぶ遠くから飛んで来たんですね。
こういうメッセージ付き風船を拾ったの初めてです。
アニメ『ちびまる子ちゃん』で、こういう話あった事を思い出しました。
早めに本人と学校(担任の先生)宛に返信を書く予定が、
本人宛の手紙の中に
●届いた風船
→本人の記念になればとジップロックに入れて同封。
●学校のある某市と私の家のある某市の位置関係地図
→イラレ(Adobe Illustrator)で描いて作成。
●当日の新聞の切り抜き
→天気図(天気や風速が載っているので)等をA4レポート用紙に貼付。
を入れる準備をしていたら、10日も経ってしまいましたが…。
今日、やっと投函しました。
ご本人と学校(担任の先生)宛の手紙はもちろん封筒は分けていますが、2つの手紙をさらに大きな封筒に入れて一緒に投函しました。
返信の負担にならないようにご本人宛の手紙へは私の住所は不記載です。
喜んでもらえるといいなぁ。
私も返信を書いている時は、とても楽しかったです。
改めて、おめでとうございます!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その後、11月20日(月)に学校から返信のお礼の手紙と一緒に記念誌やファイルの記念グッズが届きました。
ありがとうございました!

9月の健康診断で要再検査になってしまった項目があって…というよりも至急を要するようで、急遽、会社指定の病院へ行って来ました。
会社の健診担当の方が封書と伝言メモ(電話も掛かってきたらしいです)を持って大慌てで私の座席に伝えにきて。
そんな…そんな…ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/
今までに貧血(今回も引っ掛かりました;)と不整脈は引っ掛かった事があるのですが、今回の項目は“肺(胸部X線検査)”になります。
ちなみに私はタバコは吸わないので思い当たる事といえば、今年2月に掛かったインフルエンザの影響で気管支喘息になった事くらいでしょうか。
その後、気管支喘息は完治しています。
指定の病院へ到着。
早く着いた事もありますが、1番着でした。
初めて行く病院だったので、診察券を作成してもらうところから。
(予約は、すでに病院側なのか健診担当者側なのかしてくれています。)
そして、まずは名前を呼ばれて診察室で再検査になった理由説明と問診。
健康診断の時に撮影した胸部X線検査の写真を見ながら、
先生:「肺動脈もちょっと大きいように見えるけど、
右肺の上葉と中葉(※)のこの部分がぼやけてるだけなのか影な
のか少し気になったので来てもらいました。
撮影時のブレならいいけど、念のためMRI検査をしましょう。」
私 :「はい(´・ω・`)」
※右肺は上葉・中葉・下葉の3つ、
左肺は上葉と下葉の2つに分かれているそうです。
忘れたような学校で習っていないような寝ていて聞いていなかったか、
そちらにしても馴染みもなく知らなかったため説明してもらいました。
初・MRI検査でした。
そして、MRI後にまた診察室へ呼ばれて、結果は問題ありませんでした。
X線撮影時のブレと、体格によるものという事です。
よ、よかった;
図で表すと、↓のような感じです。

思わず、イラレ(Adobe Illustrator)で描いてしまいましたが…。
一般的な人の場合の右肺は、上葉が1番大きくて上葉と中葉は横線で区切れるそうなのですが、私の場合の右肺は、上葉がかなり小さい上に上葉と中葉も斜線で区切る形になっているという事でした。
そのため、肺動脈も上葉に引っ張られる形になっているそうです。
そういえば、以前に心電図検査で引っ掛かって(不整脈)心エコー図検査の再検査を受けた時に内科の先生に体の中に内臓が無理矢理入っていると言われた事があります。
自分の輪切りを初めて見ました。

今回の台風21号は、“Lan(ラン)”という呼名らしいです。
超大型台風な上に本州&関東直撃予想が出ていましたが…
昨日、第48回 衆議院選挙の投票に行った時はまだ大丈夫だったのですが、夜中の3時頃に外で台風21号関連の防災無線がずっと流れていました。
というより、その約1時間ほど前に地元全域に避難準備情報が発令されていたみたいですが気付かず、さらにその後、一部避難勧告に引き上げられてもいたみたいです。
そして、6時半頃に起きたら停電中…。
急いで金魚の水槽用に乾電池式のエアポンプ稼動させました。
無意識にテレビのニュースで停電情報を見ようとして停電中だった事に気付いたのですが、普段のルーティンって恐い…。
今は、スマホ等があるので便利ですね。
電気は7時頃に復旧して、仕事も台風関係なくちょうどお休みだったのでよかったです。
まだ海が荒れていたり川も増水していたりしますので、みなさんもお気をつけ下さい。
ちなみに金魚は、無事でした。
Afternoon Tea TEAROOMで秋限定メニューを食べました。

アフタヌーンティーセット ルージュローズ
●苺のショートケーキ
●マカロンとローズゼリーのパルフェ
●タルト・オ・シトロン
1部、期間によってメニュー内容が変わるそうで、
●8月31日(木)〜9月27日(水):
苺とヘーゼルナッツクリームのエクレア
●9月28日(木)〜11月1日(水):
タルト・オ・シトロン
なのだそうです。
今回は、期間後半なので“タルト・オ・シトロン”でした。

“アフタヌーンティーセット ルージュローズ”を注文してもらった
“2017年フランス観光親善大使”リカちゃんのPINS(ピンバッジ)
数量限定で、期間でデザインが変わるそうです(全2種類)。
おいしかった~!
同じく秋限定メニューで、“紅茶鴨スモークとチーズのサラダガレット”というものもあって、気になっているところ…。

アフタヌーンティーセット ルージュローズ
●苺のショートケーキ
●マカロンとローズゼリーのパルフェ
●タルト・オ・シトロン
1部、期間によってメニュー内容が変わるそうで、
●8月31日(木)〜9月27日(水):
苺とヘーゼルナッツクリームのエクレア
●9月28日(木)〜11月1日(水):
タルト・オ・シトロン
なのだそうです。
今回は、期間後半なので“タルト・オ・シトロン”でした。

“アフタヌーンティーセット ルージュローズ”を注文してもらった
“2017年フランス観光親善大使”リカちゃんのPINS(ピンバッジ)
数量限定で、期間でデザインが変わるそうです(全2種類)。
おいしかった~!
同じく秋限定メニューで、“紅茶鴨スモークとチーズのサラダガレット”というものもあって、気になっているところ…。

金魚の水槽掃除をしました。
今日は金魚の水槽のみの掃除で、カメの水槽はまた後日に掃除予定です。
金魚の水槽は、ガラス水槽なので重い上にエアーポンプや装飾として入っている竜宮城や偽物の水草や砂利等もあってちょっと時間が掛かります。
砂利は、今回は総入れ替えをしたので、あとで一時的に白く濁るかも…。
初めての時は焦りましたが、バクテリア数の関係らしく問題ありません。
現在は金魚・ミシシッピーアカミミガメを飼っています。
金魚の飼育年数が年々ビックリな事になっていますが、みんな元気です。
金魚/飼育年数:18年
ミシシッピーアカミミガメ/飼育年数:17年
※ヌマガメ科((ミシシッピーアカミミガメ))の寿命は平均30年ほどなので、カメについてはビックリしていません。