眠れない時は羊を数える前に… -27ページ目

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

カテゴリーのペット内で書いていた3代目オカヤドカリが死んでしまいました。
特に元気がなかったり弱っていたりという感じは見受けなかった(自然界上で、そのように振舞っていた可能性はありますが)のですが、貝殻からも抜け出ていなくて、水槽掃除をしている時に持ち上げて動かなくなっている事に気付いて…。

2013年8月に購入したもので、飼ってから1年半ちょっとでした。
超不器用なコだったけど(;_;)
寿命は、20~30年らしいので病気になってしまったのかもしれません。
当分は、オカヤドカリは飼わないかなぁと思っています。

現在は金魚・ミシシッピーアカミミガメを飼っています。
金魚の飼育年数が年々ビックリな事になっていますが、みんな元気です。
金魚/飼育年数:16年
ミシシッピーアカミミガメ/飼育年数:15年
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

月末という事もあって太陽礼拝のフロー、月のヴィンヤサ、座位のポーズ等と盛り沢山でした。
毎回、基本的に太陽礼拝のフローは行われていて、その後に先生が独自にBパターンと呼ぶ太陽礼拝・月・座位のポーズ等をその週や生徒さん達の身体の状態によっても分けて行っています。

海外のソプラノユニットというか少年合唱団のリベラ(Libera)の音楽に合わせて行う月のヴィンアサが、とても心地良くて好きです。
その他、ヨガのためにミックスされたBGMや自然の音等が流れています。
昨日まで販売されていた、


ストロベリーヨーグルトフラペチーノ
正式名称はフルーツ-オン-トップ-ヨーグルトフラペチーノ with クラッシュナッツというらしいです。

と、

今日から販売されている、


ストロベリークリームフラペチーノ
似てるけど、ちょっとずつ違います。

今までフラペチーノ系は甘いと飲みきれないので注文した事がなかったのですが、ストロベリーの酸味で大丈夫かなと思って飲んでハマりました。
昨日までのヨーグルトフラペチーノは帰りにちょこちょこ飲んでいたので販売期間終了で残念と思っていたのですが、今日から前倒しで販売が開始されたクリームフラペチーノも甘みも酸味もちょうどよくおいしいです。

あと、クリームフラペチーノを注文したところカップに名前が…!
(レジで注文した時に名前を聞かれました。)
注文が多い時に書くと聞いた事はあったけど、名前入りは初めてでした。


今日は、友達の結婚式でした☆
場所は、神奈川県内某所。
駅からも近くてとてもキレイな場所でした。

10:00  ヘアメイク予約時間
11:30  ヘアメイク終了
12:00  時間が余ったので、お茶
14:30  挙式
15:15  結婚披露宴
18:00頃 解散
19:30  家に到着

挙式は神前式だったのですが、神前式の挙式の参加は初めてで。
白無垢も、披露宴からの着物もお色直し後の淡いピンクのドレスもとても似合っていて超キレイだった☆
新婦の友達のご両親や妹さんにもあいさつできてよかったです。
ご両親は中学卒業以来会っていなかったと思いますが、覚えていてくれた上に「やいちゃん(私のあだ名)!」と当時と変わらない呼び名で呼んでくれてうれしかった。
披露宴の隣の座席は、中学時代の部活(美術部)の先輩であり部長さん。
先輩は新婦の幼なじみだったのですが、久しぶりにお会いできてお話等もできてよかったです。

去年の付き合って10年目の記念日に入籍したそうです。
すごい…!
そして、2人の馴れ初めが学生時代のケンタッキーのアルバイトという事でなんとウェディングケーキの上ににケンタッキーのオリジナルチキンとフライドポテト(笑)
ケーキにチキンとポテト(とカーネルサンダースを型取ったチョコも)が乗ってるの、初めて見た。
新郎の友達によるお祝いムービーは、新郎の母校(茨城県)から結婚式場&2人の元アルバイト先(神奈川県)までを数人の襷リレーで繋ぐというガッツと温かみ溢れる内容でした。
本当に走ったそうで、どなたかは約21kmも走ったらしいですΣ( ̄□ ̄;)
随所に新婦の手作りの部分も散りばめられていた、素敵な結婚式でした。


新婦のイトコさんが式場にワンちゃんを連れて来ていて(招待状あり)、
併設されているガーデンテラスに出た時に一緒に写真を撮っていました。
鈴ちゃんという名前らしいです。
ちゃんとドレス着てる…!
かわいい☆

新居が茨城県でちょっと遠いけど、またお茶をしましょう(*^-^*)
末永くお幸せに☆
結婚おめでとう!


あさっては友達の結婚式なので、ネイルサロンに行って来ました。

メニューは、

●ファイリング(爪を好みの長さ・形に整える。)
●キューティクルクリーン
●ハンドトリートメント
●カラーリング(ポリッシュ(マニキュア))
等のコース。

カラーリングは、
●ドレス   :友達曰く、シャンパンゴールド系
●アクセサリー:ゴールド系
なので、ネイルも合わせてピンク地にゴールド系のグラデーションにしてもらいました。

両手薬指にストーン付き☆
ストーンは、ネイリストさんの計らいで花のデザインにしてくれました。
来週、短い爪&ネイル装飾等なしで挑まないといけない仕事があるため、今回もポリッシュに。
ジェルネイルはやってもらった事がないので、いつかやってみたいなぁ。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
休講だったり休んじゃったり通えていなくて、約2週間ぶりになります。

新しく入られた方がいらっしゃったので、丁寧な進行でした。
今日も行けるかどうかが微妙でしたが、どうしても体を動かしたくて時間を作って行ってきました。
そして、回数券(10回分)の有効期限は6月2日(火)までで残り2回分。
一応、来週・再来週と通える…はず;
特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」を見に行った後、


ルイス島のチェス駒 - 1150~1200年頃
フォトスポットコーナーにあり、写真撮影可でした。
『ハリー・ポッター』シリーズの第1作目にも登場。

東京都美術館で開催されている特別展「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」を見に行って来ました。
今期は行きたい展覧会や展示会がたくさんあって、その行きたかった展覧会の1つになります。
知っているモノから知らないモノまでたくさんあって興味深かったです。
こういう歴史の断片のような集まりが好きです。

『アステカ文明の悪霊の像』は、展示されると知って楽しみにしていて。
(^_^;)ゴニョゴニョ
知らない方はググってみて下さい(笑)

東博「鳥獣戯画」または都美館「大英博物館展」の半券で当日の観覧料金が100円割引(※)になる半券割引があるみたいなので、両方行く予定のある方は利用されるといいかもしれません。
私は「鳥獣戯画」が前売券入場だったので使っていませんが。
※半券1枚につき1人1回限り有効

見応えもあって、混んでいたけど人は流れていたので見やすかったです。
見に行けてよかったです。
図録も購入しました。

グッズ売り場に展覧会オリジナルカプセルフィギュア(6種類 各350円(税込))もあって1つ買ってみました。
「ホクスンの銀製胡椒入れ」が出ました。
全種類揃えたい気もしましたが、被らずに揃うかわからないので断念;
画像も載せようと思いましたが、パッと見が恐いかもなのでやめました。

特別展「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」
2015年4月18日(土)~6月28日(日)
東京都美術館(東京・上野)
URL: http://www.tobikan.jp


昨日は東京国立博物館で開催されている特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」を見に行って来ました。
早々と前売券も買って楽しみにしていた展覧会です。
甲・乙・丙・丁の4巻共に前期と後期、「鳥獣戯画」の前半部分と後半部分に分かれての公開で、今日は前期の最終日でした。

壮絶混み予想だった事と、さらに去年の「キトラ古墳」の時に東博の開館とほぼ同時に到着したはずなのに入場規制で150分待ちだった反省を活かして、地元の始発バス(と言っても日曜日は7時…。)に乗って開館35分前の8時55分にドヤァと到着。
すでに100人ほど並んでいました(((( ;゜Д゜)))
そして、東博 平成館前は良いお天気!というよりも炎天下…。
さらに私は日焼け止めクリームを塗り忘れ、日傘も忘れました。
でも、東博側で日傘の貸し出しや水の配給等をしてくれて助かりました。

ちなみに先頭の方は7時頃から並ばれていたそうですΣ( ̄□ ̄;)

館外の列に約1時間半ほど、館内で甲巻の列に約1時間半ほど並びやっと見る事ができました。
ちなみに甲巻以外の展示は並ばずに見る事ができます。
諸説はありますが、「鳥獣戯画(正式名称:鳥獣人物戯画)」はいつ・誰
が・どこで・何のために描いたかわからない作品です。
甲巻・前半部分の“ウサギとサルが水遊び”するシーンは教科書等に掲載されて有名でしょうか。
昔の人も水に入る時は鼻をつまんでいたんですね(笑)
目当ては甲巻でしたが、動物彫刻や絵巻物等も多数展示されていました。
《明恵上人像(樹上坐禅像)》のどこかにリスが描かれているという事で一生懸命探しました。
見に行けてよかったです。
後半部分も公開中に見に行きたいですが、スケジュール的に厳しそう…。
いつか高山寺(京都・右京区)も行きたいです。
図録も購入しました。


《重要文化財》子犬(木彫)- 鎌倉時代・13世紀
フォトスポットコーナーにあり、写真撮影可でした。
かわいい☆

特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」
2015年4月28日(火)~6月7日(日)
東京国立博物館 平成館(東京・上野)
URL: http://www.tnm.jp

----------
昼ご飯は東博 東洋館別棟1階にある『ホテルオークラレストラン ゆりの木』で1人で食べていたのですが、私の後から来てカウンター席の隣に座られたご婦人が話し掛けてくれて、思いがけずの一期一会の楽しい食事となりました。
新潟県から1人旅中の画家の方のようで、やはり「鳥獣戯画」を見に来たそうですが11時に来たところすごい混雑で諦めて別の展示を見て、(翌日までは都内にいるそうで)明日もう1度早く来ると言っていました。
なので、私の見た「鳥獣戯画」の話をしたり他の博物館の話をしたりと、おもしろかったです。
ご婦人オススメの某美術館の常設展、今度行ってみよう。


葱とチャーシューの細切りつゆそば
いつか食べてみたいと思っていたメニュー。
“そば”とありますが、ラーメンです。


本厄のため、神奈川県寒川町にある寒川神社に厄払いに行って来ました。
去年以来、約1年ぶりの寒川神社。
厄払いは1~2月に行こうかと予定していましたが、ちゃんと誕生日(3月生まれ)を過ぎて本厄に入ってからの方がいいのかなぁと結局、5月に…。
去年のブログを見ると、5月15日(木)でほぼ同時期に行っていました。
ちなみに32歳なので人生2回目の厄年突入中。
いろいろ気をつけます(汗)

お祓いの後は、初めて神苑(お庭)に行きました。
正式名称は“神嶽山神苑”というそうで、神社本殿の裏にあります。
「小さい頃からあったっけ?」と思っていると、2009年(平成21年)に開園したばかりだそうですね。
入苑は、各種ご祈祷・大祓祈願等申し込みの方のみなのでご注意下さい。


外門(神苑入口)


内門


茶屋「和楽亭」


お抹茶と茶菓子


石舞台方向から見た、茶屋「和楽亭」


下池

神苑は、池泉回遊式の日本庭園でした。
最近、寝殿造や浄土式や書院造等、日本庭園について学んだばかりなので知識が活きた…はず;
方徳資料館やお茶屋さんの「茶屋 和楽亭」へも立ち寄りました。
お茶屋さんでお抹茶と茶菓子に生チョコを注文。
唯一、私は食べ物であんこだけ苦手なのでお茶だけ頂こうと思っていたら生チョコがメニューにあったので助かりました。
おいしかったです。

水の音が心地良い落ち着いた素敵な空間でした。


母の日の2~3日前に母の日のために予約注文していた花が届きました。
今年は「クレマチス」という蔓性多年草の植木鉢。
ここ数年は1年草の植木鉢を贈る事にしています。
「クレマチス」は花色も豊富にあるようですが、“ピンクファンタジー”という淡いピンクの種類を選択。

届いた時期は少し早かったのですが、喜んでもらえたのでよかったです。