眠れない時は羊を数える前に… -28ページ目

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ


記念押印 2種類(左:押印機&右:手押し)

徹夜明けでお昼過ぎまで仮眠を取っていたのですが、ふと目を覚まして…
「あっ!今日、ムーミン切手の記念押印の日だヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/」
と、急いで起きて支度して郵便局へ行きました。
徹夜明けの目に午後の日差しは眩しかったです(汗)
記念押印は支店等じゃなく、全国の中央郵便局でのみのため少し遠出に。

グリーティング切手を買った後、記念押印も2種類押してもらいました!

記念押印は初めて参加(?)したのですが、その場で送らないといけないと思ってポストカードに私の住所・氏名の宛先を書いて行ったのですが、送らなくても大丈夫なんですね。
あと、記念押印を押す場所も切手に少し掛かっていればいいようで「どういう風に押しましょうか?」と、押して欲しい場所を聞いてくれました。
ちなみにグリーティング切手の裏が台紙になっているので、そこに切手を貼って押してもらうという事も可能のようです。
ただし、1種類の押印につき切手1枚必要。
今回は、押印機と手押しの2種類でした。
かわいい☆
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
記事を書いてアップしたはずが、またしても疲れて寝てしまいまして…。

今月は超久しぶりに毎週通えて、皆勤賞でした。
先週、宿題になっていたポーズは達成できず…。
でも、三角のポーズ等、だいぶキレイにできるようになったみたいです。
最初の頃は、デスクワーク等が祟って身体のバランスがひどかったので。
そんな、私は3年目。

Memo
5月5日(火)は、GWにつきヨガ教室はお休み。
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
記事を書いてアップしたはずが、その前に疲れて寝てしまったようで…。

いつも先生と生徒が向き合う形でヨガを行っているのですが、たまにはと昨日は趣向を変えて横からポーズをチェックする事に。
実は私、いつもロールダウン~プッシュアップができていなかったのですが、バレたΣ( ̄□ ̄;)
というより、他のみなさんもいつもできていなかったみたいでよかった。
いや、よくない(^_^;)
その他、肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)からの鋤のポーズ(ハラーサナ)からのVのポーズ(パリプールナ・ナーヴァ・アーサナ)が繋げられないとか、相変わらず小学生~中学生の頃は軽くできていたはずのブリッジができないままとか…。

いつも以上に(´A`;)ヒーッヒーッ
という事で、宿題になりました。
来週、先生のチェックが…あるよ(汗)


今日は、午後から外回り。

歩き疲れたので休憩をしようと『イワタコーヒー店』に行って来ました。
いつかは行きたかった、鎌倉のレトロな雰囲気の老舗コーヒーショップ。
作家の川端康成やビートルズのジョン・レノン等の有名人も立ち寄った事がある有名店です。
以前、何回か通りかかった事はあるのですが店前を通り過ぎただけで行かなかったもので…。
目当ては、2枚合わせて高さの合計が10cm(1枚5cm)という有名な極厚ホットケーキ。

激混みの人気店ですが、タイミングが良かったためすぐ案内されました。

せっかくコーヒーショップなので、私はイワタブレンドを選択。
お店のオリジナルブレンドコーヒーは、飲みやすくておいしかったです。
そういえば、私はこの極厚ホットケーキを1人で食べていたのですが、隣のテーブルの2人組のOLさんは分け合って食べていました。
ふ、普通の女性は2人で1枚?(私は、もちろん1人で全部食べました。)

ふっわふわでおいしかったです。
今回はホットケーキだったけど、次回はプリンアラモード食べたいなぁ。
お店の雰囲気も良く、とても優雅な時間を過ごせました。

住所  :神奈川県鎌倉市小町1-5-7
営業時間:10:00~18:00(L.O. 17:30)
定休日 :火曜・第2水曜日
     (祝日の場合は振替休日あり、GW・お盆・年末年始営業)


先日に朝食を食べたお粥専門店で、今日は昼食を食べに行って来ました。
駅から近いのと午後から歩くので、あっさり系をガッツリと食べたくて。
こう見えて、結構、ボリューミーなお粥です。
今日は“トマトとチーズのお粥”にしました。
ランチメニュータイムからは、1品増えます。
そういえば、先日、“サラダの上に乗っている赤いモノが何か思い出せなくてもやもや(?_?)”と書きましたが、明太子とトマトとビーフン等を和えた物という事です。
気になり過ぎて聞いてしまった(^_^;)
もっと違う何かの味に似ている気がしましたが、とてもおいしいですよ。


今日は久しぶりに朝食を外で食べようと思って、早起きして駅近くにあるお粥の専門店へ朝食を食べに行って来ました。
以前も書いたかもしれませんが、ほとんどのお店が11時(早くて10時)開店に対して、ここのお店は7時半~23時までなので助かります。
ちなみに17時以降はダイニングバーになっていますす。

お粥は3種類の中から選べる(ランチ以降は、6種類)のですが、今日は“シャケと水菜のお粥”にしました。
朝食用セットメニューにしたので、好きなお粥+サラダ+ドリンク付き。
水菜のシャキシャキ感がアクセントになって、とてもおいしかったです。
サラダの上に乗っている赤いモノが何か思い出せなくてもやもや(?_?)


「OZmagazine 5月号 No.2 みんなの鎌倉」

今度、鎌倉に行くので(not 観光(;_;))昼ご飯対策においしそうなご飯屋さんをチェックしようと思って購入。
通常サイズ版もありましたが、持ち運べるプチサイズ版を選択しました。
去年の秋に雨天中止となってしまったけど、友達と鎌倉散策に行く計画はまだまだ進行中なので参考にしたいなぁと。
先月の15日(日)から、羽化に失敗して羽が曲がってしまった小さいアゲハチョウを保護しているというか飼っているのですが、ついに今日で丸1ヶ月が経ちました。

去年の秋に玄関の前にある金網製の泥落としマットの格子部分にイモムシがやってきて、その後サナギになって3月15日(日)に羽化したものの、場所が場所だっただけに羽が伸びきらずに曲がってしまっていて…。
去年の秋に発見した時に「こんなとこで!?」とサナギになる前に移動させようとしましたが、すでに固定用の糸(?)のようなものが出ていた後だったので、そのままの状態で越冬。



そして、出掛けていて羽化に気付くの遅れて。
一応、羽を乾かせるように木に留めましたが、結局、伸びる事はなくて。
種類は、小さいアゲハチョウっぽい感じです。
その後、よく蝶や蛾等が蜜を飲みに来る室内にある花の咲いている植木鉢に留めたり、インターネットで検索して砂糖水等をカットスポンジやキッチンペーパーに含ませて置いたり試行錯誤。

移動させる時に指を出すと乗ってきます。
ちなみに私は、蝶も鱗粉等も大丈夫です。
そういえば、検索した時に砂糖水の他に蜂蜜水やポカリ(水で薄めなくてOK)等も記載されていました(@_@;)ポ、ポカリ?となってましたが…。
その後、友達や博士にアドバイスをもらった事を活かしながら飼育開始。

2週間(3月29日(日))後…
初日と比べると勢いはなくなってきましたが、まだ元気です。
エサ(?)は蜂蜜水をあげたりマーガレットの花に留めたりしていましたが、飲んでいるみたいで。
主に朝飲んでいるところを見かける事が多いです。
前日は、やけにバタバタうろうろして落ち着かないので、指に乗せてマーガレットの花のところに連れて行ったら、指にお腹を乗せて?引っ掛けて??手足はだら~んとのばしたままストロー(口吻)を伸ばして蜜を飲み始めてしまいました。
↑の状況わかるでしょうか?さすがに困った(^_^;)
普段は蜂蜜水を染み込ませたカットスポンジやマーガレットの花に自分の手足で止まって飲んでいます。

3週間(4月5日(日))後…



だいぶ弱々しくもなって、相変わらず、バタバタうろうろ落ち着かない時もありますが、まだ生きています。
なるべく、画像はマーガレットと一緒にふわっとした写真を選んだつもり(^_^;)

4週間(4月15日(水))後…



そして、ついに1ヶ月が経ちました。
蝶の寿命って1~2週間くらい?と思っていたのでビックリ(@_@;)
ちなみに写真はストロー(口吻)を伸ばして蜜(蜂蜜水)を飲んでいるところをパシャリ。
まだまだ元気そうです。
時々、曲がっている羽を動かして飛ぼうと(?)している事があるので、そういう時はやっぱりかわいそうですが…。
画像はガッツリ蝶がメインの写真です(^_^;)
虫が嫌いな人、ゴメンなさい…。



実はその他、去年の秋~先日までカエル(野生)もいました。
うちは植物の鉢植えが多い家という事で、毎年秋に寒さに弱い植物を玄関スペース内に入れるのですが、その鉢植え等の中に住んでいるようです。
2012年と2013年はいなかったはずですが、わりと毎年うちで越冬(汗)
今年(去年の秋)は、玄関の冷たいタイル上でぴょんぴょん跳ねているところを発見したもの。
寒かったらしく(?)私の手に乗せた途端に手足を畳んで暖を取り始めてきた記憶があります。
その後、土を入れた水槽(小)に移してみると自分の後ろ足で土を掘り始めてそのまま冬眠…。
1~2週間に約1回くらい土に水を霧吹きで吹きかけたり、様子を見たり。
そして、先日、水を吹きかけようと水槽のフタを開けると…ぴょ~ん!。
前日に覗いた時は、まだ出てきていなかったです。
気温も暖かい日が多いし他のカエルの声もするので、そのまま外に出して旅立って行きました。
カエルがいる家(笑)
カエルが嫌いな人、ゴメンなさい…。

----------
その後、この蝶は3日後の4月18日(土)に死んでしまいました。
寿命かなぁと思いますが…。
この蝶についての動向を追っていてくれた方、アドバイス等をくれた方、ありがとうございました!
小さい頃から今まで蝶を捕まえたとしてもすぐに逃がしてきていたため、飼った事なかったので、試行錯誤でいろいろ発見のあった1ヶ月でした。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

先月、休み過ぎていた事から回数券(10回分)の有効期限を確認したところ6月2日(火)までで残り5回分。
第5週+5月5日(火)の休講日が引かれた有効期限になってはいますが、逆算したところ休めるとしたらあと1回のみでした。
毎週、通える事が理想なので、一応、毎週通える…はず;

今日も(´A`;)ヒーッヒーッ
となっていましたが(笑)、良い意味で脱力できました。
今日もぐっすり眠れそうです。


先日、上野公園を通った時に西郷隆盛像をやっと発見できました。
今まで上野公園を通った時は「どこにあるんだろう?」と思っていたので探しながら歩いていたのですが、発見できず…。
なんとなく勝手にさくら通り~大噴水(噴水池)あたりの沿道上にあると思い込んでいたのですが、全然違いました(汗)
普段、上野駅に行く時はJR山手線を利用している事もあると思いますが、地下鉄(東京メトロ 銀座線)or京成線方面にあるのですね。
発見記念に思わずパシャリ。

実はこの日、普段、利用しているJR山手線が支柱倒壊トラブルで運転を見合わせていましたが、地下鉄(東京メトロ 銀座線)経由で行ったので問題ありませんでした。
スマホに鉄道運行情報が届いていてΣ( ̄□ ̄;)
危なかった…。

あと、実は渋谷のハチ公像も発見できていません。
いつか見つけたい(笑)
ちなみにモヤイ像は見た事があります。
4月7日(火):

ヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

誕生日だったり〆切り前だったり元々の休講だったりで通えていなくて、約1ヶ月ぶりになります。
当日も行けるかどうかが微妙でしたが、どうしても体を動かしたくて時間を作って行ってきました。
また、あいにくの雨でしたがスタジオは地下道で行けるので濡れません。

(´A`;)ヒーッヒーッ
となっていましたが(笑)、良い意味で脱力できました。