小さいアゲハチョウと越冬ガエル | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

先月の15日(日)から、羽化に失敗して羽が曲がってしまった小さいアゲハチョウを保護しているというか飼っているのですが、ついに今日で丸1ヶ月が経ちました。

去年の秋に玄関の前にある金網製の泥落としマットの格子部分にイモムシがやってきて、その後サナギになって3月15日(日)に羽化したものの、場所が場所だっただけに羽が伸びきらずに曲がってしまっていて…。
去年の秋に発見した時に「こんなとこで!?」とサナギになる前に移動させようとしましたが、すでに固定用の糸(?)のようなものが出ていた後だったので、そのままの状態で越冬。



そして、出掛けていて羽化に気付くの遅れて。
一応、羽を乾かせるように木に留めましたが、結局、伸びる事はなくて。
種類は、小さいアゲハチョウっぽい感じです。
その後、よく蝶や蛾等が蜜を飲みに来る室内にある花の咲いている植木鉢に留めたり、インターネットで検索して砂糖水等をカットスポンジやキッチンペーパーに含ませて置いたり試行錯誤。

移動させる時に指を出すと乗ってきます。
ちなみに私は、蝶も鱗粉等も大丈夫です。
そういえば、検索した時に砂糖水の他に蜂蜜水やポカリ(水で薄めなくてOK)等も記載されていました(@_@;)ポ、ポカリ?となってましたが…。
その後、友達や博士にアドバイスをもらった事を活かしながら飼育開始。

2週間(3月29日(日))後…
初日と比べると勢いはなくなってきましたが、まだ元気です。
エサ(?)は蜂蜜水をあげたりマーガレットの花に留めたりしていましたが、飲んでいるみたいで。
主に朝飲んでいるところを見かける事が多いです。
前日は、やけにバタバタうろうろして落ち着かないので、指に乗せてマーガレットの花のところに連れて行ったら、指にお腹を乗せて?引っ掛けて??手足はだら~んとのばしたままストロー(口吻)を伸ばして蜜を飲み始めてしまいました。
↑の状況わかるでしょうか?さすがに困った(^_^;)
普段は蜂蜜水を染み込ませたカットスポンジやマーガレットの花に自分の手足で止まって飲んでいます。

3週間(4月5日(日))後…



だいぶ弱々しくもなって、相変わらず、バタバタうろうろ落ち着かない時もありますが、まだ生きています。
なるべく、画像はマーガレットと一緒にふわっとした写真を選んだつもり(^_^;)

4週間(4月15日(水))後…



そして、ついに1ヶ月が経ちました。
蝶の寿命って1~2週間くらい?と思っていたのでビックリ(@_@;)
ちなみに写真はストロー(口吻)を伸ばして蜜(蜂蜜水)を飲んでいるところをパシャリ。
まだまだ元気そうです。
時々、曲がっている羽を動かして飛ぼうと(?)している事があるので、そういう時はやっぱりかわいそうですが…。
画像はガッツリ蝶がメインの写真です(^_^;)
虫が嫌いな人、ゴメンなさい…。



実はその他、去年の秋~先日までカエル(野生)もいました。
うちは植物の鉢植えが多い家という事で、毎年秋に寒さに弱い植物を玄関スペース内に入れるのですが、その鉢植え等の中に住んでいるようです。
2012年と2013年はいなかったはずですが、わりと毎年うちで越冬(汗)
今年(去年の秋)は、玄関の冷たいタイル上でぴょんぴょん跳ねているところを発見したもの。
寒かったらしく(?)私の手に乗せた途端に手足を畳んで暖を取り始めてきた記憶があります。
その後、土を入れた水槽(小)に移してみると自分の後ろ足で土を掘り始めてそのまま冬眠…。
1~2週間に約1回くらい土に水を霧吹きで吹きかけたり、様子を見たり。
そして、先日、水を吹きかけようと水槽のフタを開けると…ぴょ~ん!。
前日に覗いた時は、まだ出てきていなかったです。
気温も暖かい日が多いし他のカエルの声もするので、そのまま外に出して旅立って行きました。
カエルがいる家(笑)
カエルが嫌いな人、ゴメンなさい…。

----------
その後、この蝶は3日後の4月18日(土)に死んでしまいました。
寿命かなぁと思いますが…。
この蝶についての動向を追っていてくれた方、アドバイス等をくれた方、ありがとうございました!
小さい頃から今まで蝶を捕まえたとしてもすぐに逃がしてきていたため、飼った事なかったので、試行錯誤でいろいろ発見のあった1ヶ月でした。