今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
前回はポーズの途中に使うための補助タオルを忘れてしまったのですが、今回は反省を忘れずにちゃんと持参しました。
タオルがあるとポーズがやりやすかったです。
また次回からも忘れないようにしよう。
でも、タオル補助のないポーズで、心の声が漏れるくらいにできなかったポーズがありました。
先生の手本を見ると人体的にも運動量的にも簡単そうなのですが、自分で実際にやろうとすると意外と難しい…。
今日も適度な、良い運動になりました。
おやすみなさいm(__)m

昨日は、普通自動車免許(AT限定)の更新手続きに行って来ました。
前々回は初心者なのでグリーン、前回は免許取得後初更新なのでブルー、今回は免許取得後2回目の更新(&無事故無違反)になるのでやっとゴールド免許になります。
警察署内の交通安全協会で申請書作成等→移動→受付→視力検査等の適性検査→講習受講(約30分)→郵送申請→終了。
そういえば、更新のお知らせハガキの持参物欄に更新手数料等で3000円が必要と書いてあったのですが、結局、交通安全協会の入会(をするようにしています。)や郵送代で諸々必要だったので多くお金を持って行ってよかったです。
最初、ピッタリ持って行こうと思っていました(汗)
そういえば、古い免許証も記念にもらうようにしているのですが受付時に
私 :「あ、古い免許証下さい。」
受付係:「もちろん、もちろん!」
私 :「(?_?)」
当日、私は車じゃなかったのですが、他の更新者の方で車で来ている人は回収されたら無免許になってしまいますからね(汗)
あと、郵送組の方は届くまで運転できなくなってしまいますし…。
新しい免許証が届くまでに2~3週間ほど要するという事だったので、それまでは古い免許証のままです。
今年で免許取得後5年目です。
そして、5年前(2011年)と今年の3月は同じ曜日配列なんですよね。
何で覚えているかというと、5年前の3月上旬に自動車学校(教習所)を卒業して、その後まだ某運転免許試験場に学科試験を受けに行って合格しないと免許取得にならないので「いつ行こうかなぁ。」等と考えていて、ちょうど3月で誕生月なので17日の誕生日に行こうと思っていたのですが、教習所の学科内容を含めて忘れてしまいそうだったので誕生日の10日前にしました。
いや、ずっと覚えていないといけないのですが…。
※教習所卒業から1年以内であれば、特に日にちは指定されていません。
あと、誕生日の10日前も理由でしたが、運転免許試験場はただでさえ県内全在住者が集まる上にこの時期は特に混んでいると教えてもらっていた事と、その時に週間天気予報を見てみるとたしか“雨”だったのであえて7日にしたという事もあって。
でも、雨じゃなくて雪が降っていた覚えがありますが…。
そんな今年も雪は降らなかったけど、雨が降りましたね。
それが5年前も7日の月曜日、その4日後に東北地方太平洋地震が起こって甚大な被害があって、私も数日前に行ったばかりの運転免許試験場を含めた場所等が軒並み閉鎖になるなんて思いもしなかったです。
あっという間の5年間。
最近、車は乗っかりばかりでペーパードライバー気味ですが、
これからも安全運転に努めます(^^)ノ
----------
そういえば、交通安全協会の会員カード(?)、5年前に最初に運転免許試験場で入会した時の説明で3年後、5年後に送られてくると聞いたのですが送られてきていないです。
会員証は即日発行して頂いているのですが、よくわからない。
SDカード(セーフティードライバーカード)というものです。
その会員証の中に“表彰希望の方は、毎年4月1日~5月31日間に免許証・会員証・印鑑を持って交通安全協会へ…云々”とあるので聞いてみようかなぁと思っています。
今日はひなまつりでしたね。
特にひなまつりっぽい事は何もしなかったのですが、雛あられか何かでも何か食べればよかった(笑)
ひし餅に至っては、小学校の給食のデザートで食べた以来な気がします。

1日(火)に休憩でスタバに寄った時にスタバカードが桜柄でかわいかったので、思わず購入。
翌日から私が購入した物と色が違うので「あれ?」と思っていたら、1日限定だったようです。
私が買ったのは濃い色で、現在売っているのは薄い色(桜柄は、同じ)。
2016年と刻印されているという事は、毎年、季節等によってスタバカードのデザインが発売されているのでしょうか?
そういえば、高校時代の卒業式でもらったハナモモをずっと育てていたのですが、毎年2月中旬~下旬頃に芽が膨らみ始め葉が出てくるのですが、今年は3月になっても芽も葉もまだ出てきていません。
去年の9月頃にいつもより葉が落ちるの早いなぁと思っていたのですが、もしかしたら、枯れてしまったのでしょうか?
インターネットで検索してみると、平均寿命年数に当てはまってはいるのですが病気が多い品種等と書いてあって(汗)
すでに土の植え替え等も済みなので様子見中。
そんな1日。
今日はだいぶ暖かかったですね。
行きたい場所や食べたい物が多過ぎてスケジュール調整しながら精査中。
----------
スタバのカードは、1日限定販売というよりは1人あたりの枚数限定発売のようです。
そして、第1弾が薄い方のデザイン、第2弾が私が購入した濃い方のデザイン発売期間らしく。
私は、第2弾の開始日にちょうど行ったんですね。
でも、第2弾発売期間中に第1弾のスタバカードが並んでいたの何でだろう?(後日の別店舗)
そのあたりのシステムはよくわからないですが…。
特にひなまつりっぽい事は何もしなかったのですが、雛あられか何かでも何か食べればよかった(笑)
ひし餅に至っては、小学校の給食のデザートで食べた以来な気がします。

1日(火)に休憩でスタバに寄った時にスタバカードが桜柄でかわいかったので、思わず購入。
翌日から私が購入した物と色が違うので「あれ?」と思っていたら、1日限定だったようです。
私が買ったのは濃い色で、現在売っているのは薄い色(桜柄は、同じ)。
2016年と刻印されているという事は、毎年、季節等によってスタバカードのデザインが発売されているのでしょうか?
そういえば、高校時代の卒業式でもらったハナモモをずっと育てていたのですが、毎年2月中旬~下旬頃に芽が膨らみ始め葉が出てくるのですが、今年は3月になっても芽も葉もまだ出てきていません。
去年の9月頃にいつもより葉が落ちるの早いなぁと思っていたのですが、もしかしたら、枯れてしまったのでしょうか?
インターネットで検索してみると、平均寿命年数に当てはまってはいるのですが病気が多い品種等と書いてあって(汗)
すでに土の植え替え等も済みなので様子見中。
そんな1日。
今日はだいぶ暖かかったですね。
行きたい場所や食べたい物が多過ぎてスケジュール調整しながら精査中。
----------
スタバのカードは、1日限定販売というよりは1人あたりの枚数限定発売のようです。
そして、第1弾が薄い方のデザイン、第2弾が私が購入した濃い方のデザイン発売期間らしく。
私は、第2弾の開始日にちょうど行ったんですね。
でも、第2弾発売期間中に第1弾のスタバカードが並んでいたの何でだろう?(後日の別店舗)
そのあたりのシステムはよくわからないですが…。
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
先週、ポーズの途中の補助としてタオルを持ってきてねと言われていたのですが、忘れました。
他の方々は、しっかりされているので忘れたの私だけでした(汗)
手で足を持ったり支えたりポーズがあるのですが、まだ膝裏等が固くてキレイなポーズが取れていないという事で言われていたのですが…。
たぶん、来週は出られないので、再来週は忘れないようにします。
タオルは短過ぎても生地が厚過ぎても使いづらそうだったので、ちょうど良いの探してみよう。
ちなみにハンカチや汗拭きタオル等は持っています。
私の名誉のために弁解(笑)
Memo
4月12日(火)は、ヨガ教室はお休み。
通常はお休みの第5週目にあたる3月29日(火)に振り替え。
あと、タオル持参。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
先週、ポーズの途中の補助としてタオルを持ってきてねと言われていたのですが、忘れました。
他の方々は、しっかりされているので忘れたの私だけでした(汗)
手で足を持ったり支えたりポーズがあるのですが、まだ膝裏等が固くてキレイなポーズが取れていないという事で言われていたのですが…。
たぶん、来週は出られないので、再来週は忘れないようにします。
タオルは短過ぎても生地が厚過ぎても使いづらそうだったので、ちょうど良いの探してみよう。
ちなみにハンカチや汗拭きタオル等は持っています。
私の名誉のために弁解(笑)
Memo
4月12日(火)は、ヨガ教室はお休み。
通常はお休みの第5週目にあたる3月29日(火)に振り替え。
あと、タオル持参。
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
ずっと繋げられなくて宿題になっていた、肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)からの鋤のポーズ(ハラーサナ)からのVのポーズ(パリプールナ・ナーヴァ・アーサナ)やっとできるようになりました。
他の方々に比べて動きが早いらしいですが(^_^;)
あと、三角のポーズ等もだいぶキレイにできるようになったみたいです。
先週も書きましたが、続けて通えていると身体の調子も動きも良いです。
昨日は、集中していたためか時間が過ぎるの早かったです。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
ずっと繋げられなくて宿題になっていた、肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)からの鋤のポーズ(ハラーサナ)からのVのポーズ(パリプールナ・ナーヴァ・アーサナ)やっとできるようになりました。
他の方々に比べて動きが早いらしいですが(^_^;)
あと、三角のポーズ等もだいぶキレイにできるようになったみたいです。
先週も書きましたが、続けて通えていると身体の調子も動きも良いです。
昨日は、集中していたためか時間が過ぎるの早かったです。
昨日は午前中に美容院、その後の午後は映画を観に行ってきました。
美容院は、いつもと同じカットとカラー。
だいぶ髪の毛が伸びてきていて、1つに結んだ時に尻尾が重い(笑)ので7~8cmほどカットしてもらいました。
それでも、セミロングくらいあります。
美容師さんと相談しながらハネないようにしてもらいました。
今回は、
シャンプー :マッサージシャンプー
アロマ :ラベンダー
ドリンクサービス:梅昆布茶(期間限定)
を選択。
前回の色味が気に入っているので、相談してカラーの持ちも良かったのでリタッチのみにしてもらいました。
トリートメント等もしてもらって。
トリートメントでさらっさら!
マッサージですっきり!
映画は、『信長協奏曲(コンツェルト)』と『オデッセイ』を観ました。
『信長協奏曲』は、原作の漫画は読んでいないのですが月9ドラマが放送されていた時にずっと見ていて。
それがおととし(2014年)の12月で、最終回なのに「あれ?中途半端なところで終わっちゃいそう??」と思っていたら“2015年12月映画公開予定”と…。
「1年後!?Σ( ̄□ ̄;)」とビックリしつつ待っていた映画です。
でも、なんだかんだで1年ってあっという間ですね。
日本史は苦手だった事もあって、ドラマを見ている時に人物関係とか史実とかでわからない時はウィキペディア等で調べながら見ていました(笑)
フィクションですが、うまく史実と合わさっていておもしろかったです。
『オデッセイ』は、監督はリドリー・スコット(『エイリアン』や『プロメテウス』等)監督、主演はマット・デイモン。
あらすじはポスターやチラシ等で見ていたのですが、なんとなく精神的に追い詰められるストーリーと思っていたら、超ポジティブというかとてもご機嫌な映画でした。
『プロメテウス』より好きです。
またホチキス医療が出てきました(^_^;)
あと、美容院にいる時に見た雑誌の中で紹介されていたのですが、作物は○○○○と書いてありましたが、○○○○○でした。
ネタバレになるようなならないような感じなので公開終了後に書きます。

バレンタインチョコは、今年は(今年も?)チョコを作る時間が取れずに購入になりました(しかも、いろいろ買ってる;)。
作ってみたかった&食べてみたかった(笑)チョコがあったのですが…。
チョコは、
●シャルボネル・エ・ウォーカー「ユニオンジャックBOX ココアトリュフ」
●マヌファクトゥーラ チェコラディ「チョコレートツールズ(ペンチ)」
●オーガニックフォレスト「幸せのてんとう虫チョコ」
等を購入。
かっこよかったりかわいかったり、いつも迷います。
そして、おいしかったです(ちゃっかり食べます)。
美容院は、いつもと同じカットとカラー。
だいぶ髪の毛が伸びてきていて、1つに結んだ時に尻尾が重い(笑)ので7~8cmほどカットしてもらいました。
それでも、セミロングくらいあります。
美容師さんと相談しながらハネないようにしてもらいました。
今回は、
シャンプー :マッサージシャンプー
アロマ :ラベンダー
ドリンクサービス:梅昆布茶(期間限定)
を選択。
前回の色味が気に入っているので、相談してカラーの持ちも良かったのでリタッチのみにしてもらいました。
トリートメント等もしてもらって。
トリートメントでさらっさら!
マッサージですっきり!
映画は、『信長協奏曲(コンツェルト)』と『オデッセイ』を観ました。
『信長協奏曲』は、原作の漫画は読んでいないのですが月9ドラマが放送されていた時にずっと見ていて。
それがおととし(2014年)の12月で、最終回なのに「あれ?中途半端なところで終わっちゃいそう??」と思っていたら“2015年12月映画公開予定”と…。
「1年後!?Σ( ̄□ ̄;)」とビックリしつつ待っていた映画です。
でも、なんだかんだで1年ってあっという間ですね。
日本史は苦手だった事もあって、ドラマを見ている時に人物関係とか史実とかでわからない時はウィキペディア等で調べながら見ていました(笑)
フィクションですが、うまく史実と合わさっていておもしろかったです。
『オデッセイ』は、監督はリドリー・スコット(『エイリアン』や『プロメテウス』等)監督、主演はマット・デイモン。
あらすじはポスターやチラシ等で見ていたのですが、なんとなく精神的に追い詰められるストーリーと思っていたら、超ポジティブというかとてもご機嫌な映画でした。
『プロメテウス』より好きです。
またホチキス医療が出てきました(^_^;)
あと、美容院にいる時に見た雑誌の中で紹介されていたのですが、作物は○○○○と書いてありましたが、○○○○○でした。
ネタバレになるようなならないような感じなので公開終了後に書きます。

バレンタインチョコは、今年は(今年も?)チョコを作る時間が取れずに購入になりました(しかも、いろいろ買ってる;)。
作ってみたかった&食べてみたかった(笑)チョコがあったのですが…。
チョコは、
●シャルボネル・エ・ウォーカー「ユニオンジャックBOX ココアトリュフ」
●マヌファクトゥーラ チェコラディ「チョコレートツールズ(ペンチ)」
●オーガニックフォレスト「幸せのてんとう虫チョコ」
等を購入。
かっこよかったりかわいかったり、いつも迷います。
そして、おいしかったです(ちゃっかり食べます)。

以前、購入をしたカードポケット付きファイルと同じメーカーのクリップファイルを購入。
普段、クリップボードを使う事もあって今は無印良品のクリップボードにペンホルダーを付けて使っているのですが、それと別にクリップボード+ファイル付きの物が欲しくて。
見開き右ページにクリップボード、左ページと裏側にマルチポケット、マルチポケットはペンやメモ帳やカード類を差し込める小分けポケット付きで便利そうです。
カラーは、前回と同じく今回もオレンジを選択。
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
昨日も体験者の方がいらっしゃったのでゆっくり行われました。
私も今週はまだ時間に余裕が持てている事もあって、気持ちも落ち着いて良い意味で脱力できました。
続けて通えているからか、身体の調子も動き等も良かったです。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
昨日も体験者の方がいらっしゃったのでゆっくり行われました。
私も今週はまだ時間に余裕が持てている事もあって、気持ちも落ち着いて良い意味で脱力できました。
続けて通えているからか、身体の調子も動き等も良かったです。

アーツ千代田 3331

黒い部分は全部マスキングテープです。

こんなアートな空間もありました。
おとといは、友達とアーツ千代田 3331(東京・外神田)で開催中のマスキングテープイベント『mt ex 3331 Arts Chiyoda』に行って来ました。
マスキングテープは養生資材用としての物もありますが、このイベントで販売されている物はインテリアやギフト用等に幅広く使える物です。
私はスケジュール帳等に使っているのですが、イベント会場に入った瞬間からかわいいマスキングテープがあってたくさん買ってしまいました。
まず、気になったマスキングテープがあったらショップカゴ?ショップ箱??(笑)に入れて、あとで精査するという手法。
じゃないと、すごい金額になっちゃいそうなので。
それでも、三千円ちょっとになってしまいましたが…。
すでに家に15種類くらいあったのですが、満足です。

購入したマスキングテープ
花柄とかキノコ柄とか和柄とか。
これでもだいぶ精査しています。

奥の小さい箱は、ワークスペースで作った(?)もの。
ガチャガチャ(100円/1回)もあって、2回引きました。
花柄と無地が出ました。
“あたり”が出たらガチャ限定テープがもらえたらしいのですが、残念…。
シルバーの箱は、よりどり3巻のもの。
いろいろな柄がありましたが、私は3巻共に惑星柄を選択。
よりどり3巻の購入者はレジで箱(のカラー)が選べるのですが、最初は“赤”と言ってしまいましたが惑星柄に合わせて“シルバー”にしました。
そういえば、mt製品のマスキングテープはいくつか持っているのですが、
mtって…
“masking tape”の(頭文字の)事だったんですねΣ( ̄□ ̄;)
その後は、友達とお茶へ。
近況等をしゃべっていましたが、しゃべった~!
カフェ等をハシゴしながらしゃべっていました。
なかなか会えないので、スケジュールが合ってよかったです。
今月は、私はもうおととい(7日(日))しか空いていなくて…。
そういえば、秋葉原周辺にいたのですが、よく考えたら私、秋葉原周辺に行ったの初めてでした(汗)
秋葉原の歩行者天国を初めて歩いたとか、生メイドさんを初めて見たとか(メイド喫茶は行っていません)、AKB48劇場があったとか。
駅周辺を抜けると雰囲気も変わりますが、人がいっぱいいました(@_@;)
マスキングテープイベント『mt ex 3331 Arts Chiyoda』
2016年1月27日(水)~2月9日(火)
アーツ千代田 3331(東京・外神田)
URL: http://www.masking-tape.jp/event/