
昨日は、普通自動車免許(AT限定)の更新手続きに行って来ました。
前々回は初心者なのでグリーン、前回は免許取得後初更新なのでブルー、今回は免許取得後2回目の更新(&無事故無違反)になるのでやっとゴールド免許になります。
警察署内の交通安全協会で申請書作成等→移動→受付→視力検査等の適性検査→講習受講(約30分)→郵送申請→終了。
そういえば、更新のお知らせハガキの持参物欄に更新手数料等で3000円が必要と書いてあったのですが、結局、交通安全協会の入会(をするようにしています。)や郵送代で諸々必要だったので多くお金を持って行ってよかったです。
最初、ピッタリ持って行こうと思っていました(汗)
そういえば、古い免許証も記念にもらうようにしているのですが受付時に
私 :「あ、古い免許証下さい。」
受付係:「もちろん、もちろん!」
私 :「(?_?)」
当日、私は車じゃなかったのですが、他の更新者の方で車で来ている人は回収されたら無免許になってしまいますからね(汗)
あと、郵送組の方は届くまで運転できなくなってしまいますし…。
新しい免許証が届くまでに2~3週間ほど要するという事だったので、それまでは古い免許証のままです。
今年で免許取得後5年目です。
そして、5年前(2011年)と今年の3月は同じ曜日配列なんですよね。
何で覚えているかというと、5年前の3月上旬に自動車学校(教習所)を卒業して、その後まだ某運転免許試験場に学科試験を受けに行って合格しないと免許取得にならないので「いつ行こうかなぁ。」等と考えていて、ちょうど3月で誕生月なので17日の誕生日に行こうと思っていたのですが、教習所の学科内容を含めて忘れてしまいそうだったので誕生日の10日前にしました。
いや、ずっと覚えていないといけないのですが…。
※教習所卒業から1年以内であれば、特に日にちは指定されていません。
あと、誕生日の10日前も理由でしたが、運転免許試験場はただでさえ県内全在住者が集まる上にこの時期は特に混んでいると教えてもらっていた事と、その時に週間天気予報を見てみるとたしか“雨”だったのであえて7日にしたという事もあって。
でも、雨じゃなくて雪が降っていた覚えがありますが…。
そんな今年も雪は降らなかったけど、雨が降りましたね。
それが5年前も7日の月曜日、その4日後に東北地方太平洋地震が起こって甚大な被害があって、私も数日前に行ったばかりの運転免許試験場を含めた場所等が軒並み閉鎖になるなんて思いもしなかったです。
あっという間の5年間。
最近、車は乗っかりばかりでペーパードライバー気味ですが、
これからも安全運転に努めます(^^)ノ
----------
そういえば、交通安全協会の会員カード(?)、5年前に最初に運転免許試験場で入会した時の説明で3年後、5年後に送られてくると聞いたのですが送られてきていないです。
会員証は即日発行して頂いているのですが、よくわからない。
SDカード(セーフティードライバーカード)というものです。
その会員証の中に“表彰希望の方は、毎年4月1日~5月31日間に免許証・会員証・印鑑を持って交通安全協会へ…云々”とあるので聞いてみようかなぁと思っています。