眠れない時は羊を数える前に… -10ページ目

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
そして、普段より少し早く集合して、108ポーズチャレンジを含めたヨガを約2時間&その後、お疲れ様会のある日です。
今年最後のヨガ教室でもあるし、1ヶ月間ずっと楽しみにしていました。

108ポーズチャレンジは、36回区切りで途中で水分を摂る等の休憩をしながら行われました。
ウォーミングアップ含めた最初の36回までは「意外と(36回まで)早く感じたから大丈夫そう!」と思ったのですが、60〜80回台になると(((( ;゜Д゜)))プルプルや(´A`;)ゼイゼイと結構キツかったです…。
90回台を過ぎてからは無の境地でした(汗)

しいて言えば、なんか気持ち悪い…?

と思ったら、私以外に終わった後に同じ方がいて、先生曰くヨガのポーズ酔いという事でした。
サンスクリット語名は省きますが、主に板のポーズ〜杖のポーズ〜アップドック〜ダウンドックの流れあたりが船や波の動きと似ているので、たまに酔う人がいるらしいです。

普段も行なっているポーズのみでしたが、こんなに回数を続けた事はなかったのでまさかのヨガポーズ酔い。
てっきり、ダウンドックあたりの頭を下にしたポーズで胃酸が逆流気味になって気持ち悪いのかと思いました。
似たようなものかもしれませんが、でも、達成感がありました。

108回後は、10分ほど大の字で仰向けになる屍のポーズ(シャバ・アーサナ)で寝ていましたが(^_^;)
その間、先生は元気にお疲れ様会の準備のため冷蔵庫に食べ物やドリンク等を取りに行っていました。
さすがです。

その後は、お疲れ様会。
先生に提出していた出欠確認含めた案内状に希望のドリンク欄があって私はサングリラに◯を付けていたのですが、先ほどまで気分が悪かったので1回ソフトドリンクを飲んで落ち着いてからにしました。
その後、サングリラも飲みました。
あと、先生がハイビスカスのドライハーブを用意してくれて、お酒やドリンクに入れると紅色に変化する上に花びらも広がってかわいい飲み物に。
お酒等は詳しくないのですが、こういうのあるんですね。
そういえば、紅茶に入れるお酒があるとかないとかも…。
食べ物もおいしかったです。
ちゃっかりたくさん食べたり飲んだりとしていました。
和気藹々と楽しかったです。
ごちそう様でした!&1年間ありがとうございました!

写真は、撮り忘れました(汗)
そして、今日は案の定、筋肉痛になりました。
毎回、108回チャレンジを行うヨガ教室もあるそうで、すごいですね。

ヨガポーズでマネキンチャレンジも行う予定でしたが、提案されていた方がお子さんの体調不良で欠席されたため年明けに持ち越しとなりました。
おたふく風邪という事で、大変Σ( ̄□ ̄;)
マネキンチャレンジはいつでもできる事なので楽しみに取っておきます。
インフルエンザも流行っているので、私も気をつけます。

----------
9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

9月24日(土)から始めて今日で95日目ですが、
昨日は、さすがに“座・む~馬”は小休止。
体脂肪率と体脂肪量は測っていないので未記載にします。

ちなみに今日からまた“座・む~馬”等を再開しましたよ。

毎年恒例のケーキは、今年はショートケーキ。

昨日は、家のPCが起動後にブラックアウトしてあたふたしていました。
いくつかあるリセット方法等を試しても直らず。
おとといの夜、うっかり起動したままにして自動アップデートに入ってしまったのですが、その自動アップデート後によくある現象(?)
せ、せめて年賀状を作り終えてからにして欲しかった。
あとは、プリントアウトするだけだったのに…。
その後、なんとか直りました…たぶん;
また、この約1週間のデータはバックアップを取っていなかったので急いでUSBメモリに移行したり、優先順位の先からプリントアウトしたり。
当初の予定としては、昨日、出掛けた時に投函する予定でした。
数年ぶりに25日に投函できると思っていたのに…。
明日、年賀状を投函します。
とりあえず、よかったです。

そして、今日でフジテレビ系列『SMAP×SMAP』が終わってしまいましたね。
というより、去年の今頃はSMAPが解散するなんて思ってもいませんでした。
2年前にスマスマの中で仲良く5人旅をしていたのに…。
SMAPの曲は「世界に一つだけの花」等を含めていろいろ好きな曲がありますが、個人的に「オレンジ」と「笑顔のゲンキ」という曲が好きです。
「笑顔のゲンキ」は、1992年に放送されていたテレビ東京系列のアニメ『姫ちゃんのリボン』の主題歌。
その世代(当時、小学4〜5年生くらい)の人間です(^_^;)
ちなみにSMAP主演の映画『シュート』も友達と観に行っていました。
先日、発売されたベストアルバムの曲目はファン投票の50位以内の曲で決まったと思うのですが、たしか「笑顔のゲンキ」はギリギリの50位で入ったのでよかったです。
ちなみに「オレンジ」は2位でした。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

今日は、いつもと違ったポーズが盛り沢山。
今年は申年なので猿系のポーズを重点的に行なったり、
来年は酉年なので鳥系のポーズを重点的に行なったり。
あと、来週の予行練習も兼ねた事も行なっていたのですが、10回続けてポーズを行なっただけで(´A`;)ヒーッヒーッとなっていたのですが…。

いよいよ来週は、普段より少し早く集合して、108ポーズチャレンジを含めたヨガを約2時間&その後、お疲れ様会です。
108ポーズチャレンジ中に私が主体となって行うポーズも決めてない…。
今年も来週の1週間になりましたが、あっという間の年末になりました。
まだまだ、いろいろ楽しみ☆

----------
9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

9月24日(土)から始めて今日で88日目ですが、
体脂肪率:±0%(標準)/体脂肪量:±0kg/BMI値:±0
という感じです。
計測していないんじゃなくて、先週と同じだったので±0です。
先週と同じ事を言っているような…。

そういえば、その後、“座・む~馬”のトレー二ングモード(※)を試してみたのですが、この数ヶ月で体幹は鍛えられているためか振り落とされるような事はなかったのですが、フィットネスモードに比べると機械が早く壊れそうな雰囲気だったので、フィットネスモードに戻しました。

長く使いたいので(^_^;)

※座・む~馬のモード選択
●フィットネスモード:スロー~中間のスピードによるプログラム
●トレー二ングモード:スロー~ハイスピードによるプログラム
昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
昨日は疲れて更新しないまま寝てしまいました。

年末&忘年会シーズンという事もあってか、今日は私を含めて3人だけだった事から、みっちり丁寧に行われました。
本当は私も欠席予定だったのですが、急遽、出られる事になったので事前に先生に連絡。
先週、先生に聞き忘れた事があってLINEをした時に、今週は欠席しますと言っていて…。
欠席連絡は送っていなくて送らなくても問題ないのですが、ちゃんと欠席連絡を送っている方もいらっしゃるらしい…ですヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/
駅前にエアリアルヨガ(空中ヨガ)スタジオができて気になってはいたのですが、先生を含めてみんな体験という名の偵察に行ったようで早い…。

そういえば、今年最後のヨガ教室で108ポーズチャレンジが行われる予定と書きましたが、その後に今、同じく流行っているというマネキンチャレンジもヨガポーズでやってみようという事になりました。
テレビ朝日系列『家政夫のミタゾノ』の中でも毎回ありましたね。
最初、CGで止めているのかと思った。
よく見ると、プルプル動いていたり瞬きしたりしていたので気付きました(笑)
先生は、腕だけでバランスを取って足を浮かせるようなポーズを何かやるらしいですΣ( ̄□ ̄;)
でも、一定の時間を止まっていないといけないらしいので、私はもっと簡単なポーズにします。
108ポーズチャレンジ中に私が主体となって行うポーズも決めなきゃ…。
いろいろ楽しみ☆

----------
9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

9月24日(土)から始めて今日で81日目ですが、
体脂肪率:±0%(標準)/体脂肪量:±0kg/BMI値:±0
という感じです。
計測していないんじゃなくて、先週と同じだったので±0です。

でも、今日は夕ご飯(夜ご飯(?))を帰って来てから22時頃に食べた後、あまり時間を置かない内に計測したので少しは減っているのかも…。


特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」展を見に行った後、

国立科学博物館で開催されている特別展「世界遺産 ラスコー展~クロマニョン人が残した洞窟壁画~」を見に行って来ました。
先ほども書きましたが、金曜日は20時まで開館(最終入場は19時30分)しています。
ありがたい。
ラスコーを含めて洞窟壁画は小学生の頃に教科書の挿絵画像で知って以降ずっと好きで、子供ながら「どうしてここに描いたんだろう?」「何で(何を使って)描いてあるんだろう?」「どうやって描いたんだろう?」等と興味を持った記憶があります。
高松塚古墳等の古墳壁画もしかり。


身廊の壁画 背中合わせのバイソン(写真撮影可能エリア内)

展示されている洞窟壁画(「身廊の壁画」群と「井戸の場面」)等はほとんどレプリカですが、最新技術と手作業(!)によって実物大で再現しているそうで、至近距離で見られて迫力満点です。
カメラ撮影OK(一部、展示物を除く)だったのでバシバシ撮りました。
たしか本物のラスコーの洞窟(壁画)は、50〜60年ほど前までは観光客等に一般公開していたけど、それらが原因で急激に劣化し始めてしまった
ために現在は非公開になっているはず…。
「現地の近くにレプリカの施設があるよ!」等と聞いた事がありますが。
クロマニョン人の復元模型も美しいです。
見に行けてよかったです。

そういえば、ハイデルベルク人(原人)→ネアンデルタール人→クロマニョン人の進化の過程を追ったパネル展示があったのですが、このクロマニョン人のイメージ図(?)の男性がとても急にイケメンでした。


まだ開封していませんが…
石の絵具セット
自分で鉱物等から絵の具を作るセットです。
やった事がないので、気になって買ってしまいました。
原石も付属していますが、川や庭の石や貝殻等でも試せるのだそうです。
使うの楽しみ☆

特別展「世界遺産 ラスコー展~クロマニョン人が残した洞窟壁画~」
2016年11月1日(火)~2017年2月19日(日)
国立科学博物館(東京・上野公園)
URL: http://www.kahaku.go.jp


昨日は、東京国立博物館で開催されている特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」展を見に行って来ました。
絶対に見に行きたくて前売券も買ってあったのですがなんだかんだ行けなくて、またしても会期ギリギリに…。
そして、金曜日は20時まで開館(最終入場は19時30分)しています。
ありがたい。
その後、来年1月9日(月・祝)までの会期延長が発表されました。

私は展覧会に行った時は音声ガイドを利用する時と利用しない時があるのですが、「平安の秘仏」展は解説が欲しかったので音声ガイドを利用。
音声ガイドのスペシャルナビゲーターは、みうらじゅんさんといとうせいこうさんのお二人でした。
たしか、去年に同トーハク表慶館で開催されていた「インドの仏」展もお二人だったような…。
音声ガイドの他、別途、想い出話も収録されていておもしろかったです。
私、独り言を言ったり、声に出して笑っていなければいいのですが(汗)

寺外初公開の秘仏である十一面観音菩薩坐像(本尊)を含めた重要文化財の平安仏20体すべてが出陳されるというポスターを見て気になっていた展覧会です。
櫟野寺(らくやじ)は、滋賀県甲賀(こうか)市に所在する天台宗の寺院だそうです。
忍者のイメージで“こうが”市と思っていたら、“こうか”市で発音は濁らないんですね。
普段、十一面観音菩薩坐像は大きな厨子(仏具等の収納具の一種)に安置されているという事で光背の裏も見られる貴重な機会でした。
展示室に入っての第一声は、「でっかい…!」でした。
像高は、台座や光背を含めて約5m以上もあるそうです。
他の仏像も制作者(工房)等が違ったり制作年代が違ったり見比べられておもしろかったです。
機会があれば、実際に櫟野寺に行ってみたくなりました…が、音声ガイドで交通アクセスにバスか車かを使うと言っていたような…。
見に行けてよかったです。
図録等も購入しました。


「平安の秘仏」オリジナル写仏セット付きチケット特典
12月27日(火)にヨガ教室で108ポーズチャレンジもするし、
12月31日(土)は写仏をして、
心を無にリセットして新年を迎えたいです。
その前に年賀状作成や大掃除等が全部終わっているかが問題ですが(汗)

特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」
2016年9月13日(火)~12月11日(日)
東京国立博物館 本館特別5室(東京・上野)
URL: http://www.tnm.jp

※当初、会期は2016年12月11日(日)まででしたが、
 2017年1月9日(月・祝)まで延長されたそうです。

----------

重要文化財 十二神将立像(写真撮影可能作品)

現在、本館11室で『重要文化財 十二神将立像(鎌倉時代)』が、同2階日本美術の流れの武士 の装い―平安~江戸で『重要文化財 樫鳥糸肩赤威胴丸(室町時代)』が展示されているという事で立ち寄ってきました。
高円宮コレクションの根付も大好きです。
あと、本館と平成館の間(?)の17室の保存と修理も興味深かったです。
記事を書いてアップしたはずが、その前に疲れて寝てしまったようで…。

昨日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
先週は休講だったので、約2週間ぶりになります。

今年2月頃までずっとできていなかった、肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)からの鋤のポーズ(ハラーサナ)からのVのポーズ(パリプールナ・ナーヴァ・アーサナ)は、問題なく偶然でもなくできるようになりました。
続けていればいつか本当にできるんですね。

ブリッジは、相変わらずできないままですが…。
何で小学生~中学生の頃はできていたんだろう?
最近気付いた事は、手首の柔軟性等が違う事も原因のような気がします。

普段は1時間のレッスンですが、今年最後のヨガ教室は普段より少し早く集合して、108ポーズチャレンジを含めたヨガを2時間ほど&その後、お疲れ様会が開催されるそうです。
先々週、出欠確認含めた案内状をもらっていたので出席で提出しました。
楽しみ☆

----------
9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

9月24日(土)から始めて今日で74日目ですが、
先週、食べ過ぎて体重が増えたり、体脂肪率と体脂肪量を計り損ねたりしたら、なんだかわからなくなってしまったのでリセットする事にしました。
今日分はちゃんと測ったので、また来週から比較しようと思います(汗)
今週は、比較対象がないので記載なし。


改めて、うちの座・む~馬。

“座・む~馬”は、ずっと続けています。
先月、バタバタしている時に3日ほどサボってしまいましたが…。
最初の頃は付属の手摺りに掴まっていないと落ちそうになったり筋肉痛になったりしましたが、最近は手を離しても大丈夫だったり筋肉痛等になる事もなくなりました。
なので、次の段階として少し負荷(?)を掛けようとフィットネスモードの15分の間に背中で手を組む“肩甲骨はがしストレッチ”をしたり、座・む~馬本体の前方にある取手部分(手綱部分じゃなく)に掴まったりしています。
前のめりの姿勢や振動もあって、軽く腕立て伏せをしているような状態なので「明日、腕が筋肉痛になっていそう…。」と思ったのですが、翌日は腕の筋肉痛というよりはふくらはぎが筋肉痛になっていました。
不思議(?_?)
多少、二の腕…というよりも肩が筋肉痛気味ですが気にならず。
いつも足は背が低いからか足が短いからか床に着いていない状態です。

今さらながら調べてみると、
●フィットネスモード:スロー〜中間のスピードによるプログラム
●トレー二ングモード:スロー〜ハイスピードによるプログラム

のようです。
今度から、トレー二ングモードを試してみようと思います。
ちなみに私が動くわけじゃないので、テレビを見ながら乗っています。
楽チン☆
なので、私向けな気がします(^_^;)
今週は第5週目でヨガ教室が休講のため、実践中の健康対策の1週間分の結果だけ書きます。

----------
9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。が…

9月24日(土)から始めて今日で67日目ですが、
この3日間食べ過ぎてしまったため(しかも、22時過ぎに)体重増です。
体重計に乗るとたった1.3kg増ですが、されど1.3kg増。
体脂肪率と体脂肪量は測っていないので未記載にします。

体脂肪率:-/体脂肪量:-/BMI値:-0.3

体重は初日から-0.8kgとなっています。
先週までは-2.1kgだったはずなのに…。
座・む~馬等は続けていますが、食べ過ぎもあって吹き出物も出ていて。
食べ過ぎると、すぐに吹き出物が出るか浮腫むかで顔に出るタイプです。

またあさってから気合を入れ直して頑張ります(明日からじゃない;)。

差し入れに頂いた、和楽紅屋の“KAWAII パンダクッキー”。
東京・上野駅限定らしいです。
見た目もかわいいのですが、クリームサンドになっていておいしいです。
いつももらったお菓子はその場ですぐに食べてしまうので、すでに3個も食べてあります(笑)
休憩時間のおやつとして頂きます(*^-^*)

今日は、外出した帰りが学生さんの帰宅ラッシュの時間帯と重なってしまって、文字通りギュウギュウ詰めの中で荷物を抱えながら乗っていたのですが、私の目の前に座っておられたご婦人が「荷物、私の膝の上に乗せていいわよ。」と言って下さってずっと持っていてくれました。
荷物は、バッグ等じゃなくて手荷物です。
最初に「重いし、申し訳ないので…云々。」等と断りましたが、結局は持って頂く事に…。
途中途中で「足、痛くないですか?」や「重くないですか?」等と声を掛けさせて頂きましたが「大丈夫よ(*^-^*)」とずっと持って下さっていて。
70代くらいの方だったのですが、たぶん荷物は2~3kgはあるはずなのにヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/
ご婦人にどこで降りるか伺うと私の方が早く降りる事がわかりましたが、実はギュウギュウ詰めの状況的にかなりキツかったのでとても助かりました。
ありがたいです(´・ω・`*)ジーン
ありがとうございました!
私もあんな風に優しくなりたい。


この時期にしては珍しい初雪が、私の住んでいる地域等でも降りました。
都心の初雪としては約54年ぶり、積雪は統計以来初(?)なのだとか…。
今年は全然冬支度ができていなかったのですが、昨日までに必要最低限の事は完了。
たしか、おとといは20℃ほどあってポカポカ陽気だったはずなのにウソみたいです。
寒い…信じられない…。
寒暖の差が激しいです。



お昼過ぎ頃まで見るからに寒そうな(実際、寒い)空が広がっていましたが、15時を過ぎた頃になると青空が広がっていました。
雨も降ったので地面は濡れていますが、この頃は雪は溶けてありません。