眠れない時は羊を数える前に… -9ページ目

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ

記事を書いてアップしたはずが、できていなかったようで…。



遅ればせながら、3日(金)は節分でしたね。

豆まきは元より、生まれも育ちも関東(神奈川県)の私ですが数年前から節分の日に恵方巻きを食べています。
今年の恵方(吉方)は、“北北西”。
今年はちゃんと願い事を心の中で唱えながら食べました。
“家内安全”・“開運招福”・“金運上昇”等(多過ぎ?)。
ちなみに恵方巻きはコンビニのもの(´▽`;)
あまりキレイに巻けませんでしたが、
ちょっとリッチに“贅沢恵方巻”です。
毎年、恵方巻きをガッツリ持っている写真を撮っているのですがあんまりおいしそうに見えない(?)ので、今年はお皿に乗った状態で撮りました。

季節のイベントって、楽しい☆
今日はバタバタしていてヨガ教室に行けなかったので、実践中の健康対策の1週間分の結果だけ書きます。

----------
9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

2016年9月24日(土)から始めて今日で123日目ですが、
体脂肪率:-0.5%(標準)/体脂肪量:-0.2kg/BMI値:-0.2
という感じです。

体重は-0.5kg、比例してBMI値も-0.2となっていました。
体重は減っていそうにみえて増えた時期もあったので去年10月末の健康診断時の数値までは、あと-0.5kgです。
以前も書きましたが、
食べ物は…たぶん制限した方がより効果的なのかもしれませんがストレスが溜まっていつも以上に多く食べちゃいそうなので、気をつけながら食べたい物を食べたいだけ(でも、なるべく適度に)食べています。
ヨガと一緒に楽しく無理しない程度に頑張ります!
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

今日は体験者の方がいらっしゃったのでゆっくり行われました。
体験者は、外国の方。
とてもグローバルな教室になりました。
その方はヨガは初めてという事でしたが、身体が柔らかいΣ( ̄□ ̄;)
見習います…。

スプタ=横たわった・寝た、という意味。
そのため横たわった状態で行うポーズは、“スプタ”という名前がつく。
φ(. .)メモメモ

酉年にちなんだ鳥系ポーズは、初めて行う(…はず;)極楽鳥のポーズ(スヴァルガ・ドヴィダアーサナ)。
で、できない…足が浮かない…。
Y字バランスをしながら、後ろ手に手を組んだような状態です。
ステップでみると、後ろ手に手を組んで大腿を抱え込みながら足を上げる感じになりますが…。
説明等が難しいので時間があれば、検索してみて下さい(汗)
家に帰ってから調べたところ、難易度8や難易度大大大に指定されているポーズのようでした。
ギャーッΣ( ̄□ ̄;)

今年から取り入れられている開脚ポーズも行われました。
毎日続けるとできるようになるという事で、宿題になりました。
お風呂上がりにやります。

今日も適度な、良い運動になりました。

Memo
来週は第5週目で通常ならお休みですが、
今月は第1週目にお正月休みを取っているので、
ヨガ教室はあり。

----------
2016年9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

9月24日(土)から始めて今日で116日目ですが、
体脂肪率:-0.5%(標準)/体脂肪量:-0.4kg/BMI値:-0.3
という感じです。

体重は-0.6kg、比例してBMI値も-0.3となっていました。
ちょっとずつ、無理なく頑張ります。
少し前から始めた青竹踏みも継続中。


太宰府天満宮×BEAMS スペシャル御朱印帳が届きました。
先日、『宇宙と芸術展』を見に行った帰りにBEAMS JAPAN 新宿店に寄って申し込みをしておいたもの。
普段、私が使っている御朱印帳は神社とお寺で分けているのですが、もうすぐ神社の方の御朱印帳が終わりそうだったのでちょうど探していて…。
デザインされている鳥は鷽(うそ)というそうで、梅の木と共にかわいい御朱印帳です。
酉年とかわいいデザインでテンションも上がって、また神社巡りが楽しみになりました。
大事に使います☆
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。

今年から取り入れられている開脚ポーズですが、先週は翌日から見事に腰やお尻周りが筋肉痛になっていました。
開脚する事で筋肉が縮んだり動いたり等したためらしいです。
まだまだ身体の中で動かさない場所等はたくさんあるんですね。
ちなみにヒップアップ効果に繋がるそうです。

回数券(10回分)の有効期限を確認してみると、2月7日(火)までで残り2回分。
今月は第5週目があってヨガ教室は休講日なのでギリギリ…。
休まず頑張ろう…!

今日も適度な、良い運動になりました。

----------
2016年9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

9月24日(土)から始めて今日で109日目ですが、
体脂肪率:±0%(標準)/体脂肪量:±0kg/BMI値:−0.1
という感じです。

体重は−0.2kg、比例してBMI値も−0.1となっていました。
ちょっとずつ、無理なく頑張ります。
最近、足裏が疲れるので青竹踏みも始めました。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今年度の初ヨガ。

時間になるまでは体をほぐしつつ先生や他の生徒さん達とおしゃべりしていたのですが、年末の108回ポーズチャレンジ後の翌日以降すごい筋肉痛になった話題が出て。
私は特に膝裏の筋肉痛がすごくて、実は3〜4日間ほど続いていました。
他の方も膝裏等が筋肉痛になって、やはり2〜3日ほど続いたそうです。

そして、108回ポーズチャレンジの日に、最近、書籍やテレビ等で有名なEiko先生の“開脚ストレッチ”の話題が出て「2017年は、開脚ができるようになりたいです!」とみんなでリクエストしていたのですが、酉年にちなんで鳥系ポーズと共に取り入れられる事になりました。
私も含めて、みんな後悔し始めるけど(笑)

小学生の頃は開脚して床に顎が付いていたはずでしたが、現在はできなくなっていました(汗)
そして、長年のデスクワークで培った座位姿勢で身体が固まってしまっていて、問題児な私…。
今日はできている・できていないは別として一通りポーズを流して行いましたが、また来週から無理なくじっくり行なっていくそうです。
1年後に身体の変化を実感できるようになっているといいなぁ。

太陽礼拝のフロー、月のヴィンヤサ、開脚のポーズ等と盛り沢山でした。

そういえば、明日は満月らしいのですが、満月に近付くとむくみやすいのだとか。
あぁ、だから私の顔がむくんで普段より丸く見えるのかしら…と思いたい(^_^;)
今年のスケジュール帳は、月齢が書かれているものを選びました。

今年もたくさん通えるようにしたいです。

----------
2016年9月24日(土)からの継続目標:
美容対策を含めた健康に気をつける事。

を引き続き実践しています。

9月24日(土)から始めて今日で102日目になります。
座・む~馬は、12月30日(金)〜1月3日(火)間の年末年始は休止していました。
お正月太りを解消するためにお正月にこそやった方がよかったかもしれませんが…。
12月初旬に1度リセットしていますが、またリセットする事にしました。
一応、先週に計った体脂肪率や体脂肪量や体重で比較。

毎日ブログを更新する(書く)と大変なので、毎週火曜日のヨガの記事の中にでも書いていこうと思います。
体重や体脂肪率等は公表できないので、前週から増減率を書く予定です。
(たまに身長はブログ内で公表しているので、それかの数値を書いた瞬間にわかってしまいそうなので…。)

体脂肪率:±0%(標準)/体脂肪量:+0.2kg/BMI値:±0/体重:+0.5kg
という感じです。
体脂肪量と体重が増えています(汗)
背が低い私にとっては体重がたかが0.5kgでも、されど0.5kgです…。
これも継続は力なり、で頑張ります。


昨日は、森美術館で開催されている『宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ』を見に行って来ました。
なんだかんだ行けなくてまたしても会期ギリギリですが…。
事前にカメラ撮影OK(展示物によっては不可)と聞いていたので、デジカメをフル充電でバッチリ持参。


入口にフォトブースがあり、写真撮影可でした。
船外活動ユニット(宇宙服)
かっこいい☆


岡吉国宗《流星刀》(写真撮影可能作品)


パトリシア・ピッチニーニ《ザ・ルーキー》(写真撮影可能作品)


チームラボ《追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく - Light in Space》(写真撮影可能作品)

個人的に両界曼荼羅と竹取物語絵巻と岡吉国宗《流星刀》とうつろ舟関連と天文学手稿や初版本等の展示を楽しみにしていました。
そして、なんと岡吉国宗《流星刀》やうつろ舟等は写真撮影可でした。
チームラボのインスタレーション作品は、映像による錯覚(?)と幻想的なサウンドで、床ごと自分自身が浮遊したり移動したり感じる不思議な作品になっていてとてもおもしろかったです。
全体的に想像以上に宇宙関連の展示品の幅があって見応えがありました。
見に行けてよかったです。
図録とミッションワッペンCも購入しました。
ワッペンは、つなぎに付ける予定。
ただ、欲しかった1つの“うつろ舟 どんぶり”が売り切れていて残念…。


宇宙と芸術 ミッションワッペンC

去年、某クイズ番組を見ていた時の事、

ナレーター:「問題です。この風景の場所はどこ?」

テレビ画面にどこかの山の写真が映し出される&シンキングタイム…

私    :「火星…?」
ナレーター:「正解は…火星でした!」
私    :「Σ( ̄□ ̄;)(当たってた。)」

SF系(宇宙)の映画等で見かける風景だったのですが、当たると思わなかったのでビックリ。
同時にテレビや映画の見過ぎで詳しくなってしまっているのかもと思い始めている今日この頃。
宇宙好きです。

『宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ』
2016年7月30日(土)~2017年1月9日(月・祝)
森美術館(東京・六本木)
URL: http://www.mori.art.museum/contents/universe_art/


今日は“七草の節句(1月7日)”という事で、昼食はお粥の専門店で食べました。
去年も七草粥を食べに行っているのですが、なぜか七草粥よりもいつでも食べられるレギュラーメニューの方が気になって食べたら周りの反響がすごくて「なんだよ。」とか「何しに行ったの!?」とか言われてしまったので、今年はちゃんと七草粥を食べました。
私も今年こそは七草粥を食べたかったのでヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/

七草粥は七草の他に鯛の切り身と、鯛のアラを焼いて出汁を取ったスープ等を使っているそうでおいしかったです。
外が寒かったので、身体に染み渡りました(´∀`)ほっこり
昼食用セットメニューにしたので、お粥+サラダ+小鉢+ドリンク付き。
サラダは、タコも入っていました。
今回の年末年始もまた暴飲暴食気味だったので、ちょうどよかったです。
やさしい味でした。
今日以降からは腹八分目に抑えて、食べ過ぎに注意していきます。
早4日も経ってしまいましたが…

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

元日の朝はお雑煮と共に金粉入りの日本酒をグラス1杯飲んだのですが、元々あまりお酒は強くない上にほぼ起き抜けに空きっ腹で飲んでしまったため、その後、2〜3時間ほど寝込んで午前が終わりました。
前日に「明日、お酒飲む?」と聞かれて「飲む。」と答えましたが、夜に飲むと思っていたのでまさか朝から起き抜けに飲むと思いませんでした。
午後から終わっていない大掃除の続きをしようと思っていましたが、インターネットを見た時に“元日は掃除・洗濯等をしてはいけない”や“お金を使ってはいけない”等と書いてあったので、テレビを見ながらのんびり過ごす事に。
元日にお金を使うと、その年はずっとお金を使い続ける事になるそう。
芸事も2日から始めると良いそうです。
そういえば、そんな話を聞いた事があるようなないような…。
という事で、元日はテレビを見ながらのんびりしていました。
テレビは大好きなので、リアルタイムで見たり録画をしたり。

初日の出も見逃したので「せめて、初日の入りを見よう!」とよくわからない感じに意気込んでいましたが、それさえも見逃しました。
今年は(今年も?)、のんびりした1年になりそうです(笑)

大晦日から元日にかけてだったか年明けすぐだったかに放送されていた、フジテレビ系列『最強運グランプリ』の星座×干支×血液型(を掛け合わせた)占いによると、今年の私の運勢は576通り中480位のようです。
ランキングが一斉に表示されるのですが、わりと序盤に出ました…。
そして、今年は干支のイヌ年とイノシシ年はあまり運勢が良くなさそう?
この番組、この数年は放送されていた記憶がないのですが楽しみでした。
あと、最近は手相占いが気になります。
1度もやってもらった事はありません。



新春恒例のテレビ朝日系列『芸能人格付チェック』をdボタン連動のプレゼントクイズに挑戦しながら見ていたのですが、こ、今年は1問しか正解する事ができず(全6問)、去年以上に最低の…映す価値無しでしたΣ( ̄□ ̄;)

お肉やお米プレゼント狙いでしたが、QUOカード応募権ばかりに…。
ちなみに正解しないとプレゼント応募専用ダイヤル表示されません。
さすがに画像のプレゼント応募専用ダイヤルはモザイク入れました。

2日(月・祝)は老人ホームにいる祖母に新年のあいさつを兼ねて会いに行ったり、3日(火)は初詣に行ったりしていました。
祖母は、顔色も良く元気そうだったので良かったです。



初詣は、神奈川県海老名市にある“弥生神社”という場所。
この2〜3年間、初詣で行っている、私と同じ名前の神社。
干支みくじは十二支あって自分の干支じゃなくてもどれを引いてもよいのですが、去年は三が日内だったためか干支の申が売り切れていましたが、今年も三が日内でしたが干支の酉があってよかったです。
陶器でできていて、空洞になっている中におみくじが入っていて底の部分から取り出せるようになっています。
ちなみに今年は大吉でした。
去年は中吉で、去年1年間の引いたおみくじも全部中吉で「今年は中吉の年なんだろうなぁ(汗)」と納得せざるを得ないミラクルな1年でした。
また去年、無事に資格取得できたお礼参りに行ったものの古札納所が見当たらなかったり社務所もお留守だったりで出直しになっていたお守り等の返納も無事にできました。
でも、もう1つお守りと去年もらった申印のお年賀栞を返納し忘れた…。
また桜の時期あたりに行きたいと思います。


おみくじはあまり見せない方が良いらしいので、一部のみ…。

帰りにAfternoon Tea TEAROOMでお茶もしました。


ニューイヤーアフタヌーンティーセット
●ローストチキンにエッグフィリングを合わせたサンドイッチ
●ミニサラダ
●ショートケーキ
●パンプキンチーズケーキ

Afternoon Tea TEAROOMは、“クリームティーセット(オリジナルスコーン+好きなお茶)”を食べる予定が、季節の限定メニューに惹かれて“ニューイヤーアフタヌーンティーセット”を注文。
当初の予定よりもボリューミーになりましたが(^_^;)
おいしかったです。

今年も私にとっても、みなさんにとっても良い年でありますように!

観たい映画memo
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』→公式HP
『君の名は。』→公式HP
まだ観てないんです…。

行きたい展覧会memo
『宇宙と芸術展』→公式HP
去年は大掃除未完了の年賀状完成…と書いた記憶があるのですが、今年も大掃除未完了の年賀状完成という状況です(汗)
まだ、あと1日ある…!あとちょっと!!

今年もマイペースのんびりながらもたくさん経験を積ませて頂きました。
資格等を取得したのも今年なんですよね。
またおととしは挑戦の年・去年は勉強の年と決めていたと書きましたが、今年は何かしらの応用の年と決めていて、去年に限らずに今までの知識や経験を活かしたり勉強したり勉強不足を痛感したりしながら、とても充実した良い1年でした。
あと、いつも時間が1日分は足りていないので気を引き締めます。
来年も引き続き、時間に余裕を持ちつつ行動を見直せる年にしたいです。
年をまたいで継続中の物事もいくつかありますが、引き続き頑張ります。
1年間ありがとうございました…!
では、良いお年を。