~464~《あれこれ簡単便利な乾物!意外と栄養豊富な優れもの!》今日のお味噌汁2018.7.8 | くみりんちの朝ごはん「OneBowl!」お味噌汁・納豆ごはんetc.

くみりんちの朝ごはん「OneBowl!」お味噌汁・納豆ごはんetc.

くみりんちの朝ごはん 「OneBowl!」
たかが一杯!されど一杯!
お椀一杯!で栄養一杯! お腹一杯!で幸せ一杯!
具沢山の「お味噌汁」や「納豆ごはん」食べて 
糖尿病、がん、こわ~い病気にならないようにと願いも一杯!  

 

働くママくみりんの

家族みんなの

みそ汁健康ごはんみそ汁

 一杯de具goodGUgoodGOODな

みそ汁お・味・噌・汁みそ汁
 

野菜類を一日350g以上

食べましょう!

生野菜ならハート両手ハートに山盛り1杯分

(Google画像拝借しております m(_ _ )m)

関連画像
家族の人数分よういするのもよういじゃない・・・

σ(^_^;)色々取り混ぜて350gですよ~

 

 

大雨による被害に遭われた皆様方におかれましては

謹んでお見舞い申し上げます。

いまだ雨が降り続いているとのこと

一日も早い復旧を心より御祈念いたします。

 

 

 

お早うございます!σ(^_^;)

今朝もくみりんちのお味噌汁を見て下さって有難うございます! m(_ _ )m

 

昨日のみそ汁お味噌汁みそ汁にもたくさんgoodいいね!goodをいただき有難うございました!

~463~《疲労回復に意味ある!イミダゾールジペプチドって?》今日のお味噌汁2018.7.7

ぎゃらり~「くみりんちのお味噌汁」good最新版goodはこちらです!

昨夜更新しました~!

Part46 ぎゃらり~「くみりんちのお味噌汁」 No451~No460

 

 

今日のお味噌汁にはくみりんちにある色々な”乾物”を入れてみました!

意外と栄養豊富な優れもの!

冷蔵庫にろくなものがない~って時に、”合わせ技一本”です。

 

 

・車麩

お肉の代替品としても活躍!アレンジ自在の万能食材「車麩」

 

今回教えて下さったのは!goodgoodgood

「VegewelStyle」(お肉の代替品としても活躍!アレンジ自在の万能食材「車麩」)のページより!

 

車麩の特徴

新潟県をはじめとする北陸地方や沖縄県で、主に食されてきた車麩。車輪のような形をしていることが名前の由来で、まるでドーナッツのように中心に穴があり、渦を巻いたような形状が特徴です。地域によって食感や製法は異なり、新潟県では通常3回巻きの車麩を4回巻きにしてボリュームアップし、弱火で焼き上げ質が線密な白焼きに。沖縄県の車麩は1本30cm以上の長い棒状で、グルテン量が多く弾力がありモチモチとした食感に仕上がっています。

 

車麩ができるまで

車麩は一つ一つ職人の手作業で作られています。その作り方は、まず小麦粉と水を合わせてグルテン(小麦たんぱく質)とデンプンに分離させます。取り出したグルテンにさらに小麦粉を合わせて練れば、生地の完成です。そして生地を棒に巻き付けてオーブンで焼いたら、再び生地を巻き付けて焼き、この作業を数回繰り返します。太い棒状になったら蒸篭で蒸し上げてカットし、十分に乾燥させたらできあがりです。巻いては焼きをくり返しながら大きさを均一に揃えるのは、職人のなせる技。香ばしく焼き目を付けるため、味わい豊かに仕上がります。

 

車麩には栄養がいっぱい!

車麩は低カロリーで高タンパク質。肉の代替品として使うことで、ダイエットの強い味方になってくれます。ナトリウム・カリウム・カルシウム・鉄・亜鉛などのミネラルも豊富で、肌のコラーゲンを再生するプロリン、鎮痛・血圧低下作用のあるグルテンペプチドなども含まれています。

低脂肪で消化が良いので、離乳食や病人の食事にもおすすめの食材です。

 

・高野豆腐

凍結乾燥させているからこそという健康面での利点も持ち合わせています。

 

今回教えて下さったのは!goodgoodgood

「最近腹がでてきたな~」(高野豆腐の栄養・カロリーと健康効果&上手な選び方と調理方法・食べ方)のページより

 

高野豆腐とは

高野豆腐は凍り豆腐とも言われる食材で、ややかためにつくった木綿豆腐を凍結・乾燥させて作ります。高野豆腐と呼ぶのは高野山を中心とした関西圏でのメジャーな名称のようで、凍ったものをすぐに食べる北海道産のものは「一夜凍り」などと呼ばれており、呼び方は地域で異なるようです。国の品質表示基準では「凍り豆腐」とされています。通常、乾物として1人前のお豆腐と同じくらいのサイズで加工されているものが売られていることが多いのですが、サイコロ状や薄切り、細切りのものもあり、調理するのに取り入れやすい形状のものも多く出回っています。また粉末状になっているものもあり、これが最近では糖質制限食で小麦粉に変わる粉として使われることもあり、意外にも利用範囲の広い食材なのです。

 

高野豆腐の栄養・健康効果

大豆加工品である高野豆腐は、もちろんたんぱく質の給源となります。大豆には良質な脂質が含まれていますので、高野豆腐からもn-3系多価不飽和脂肪酸であるα-リノレン酸を摂取することができます。ミネラル類では鉄、カルシウム、マンガン、亜鉛、銅などを補給することができます。また機能性成分であるコリンも含まれています。

たんぱく質については「レジスタントタンパク」に注目が集まっています。レジスタントタンパクとは、たんぱく質が食物繊維のような働きをする点に注目されている機能で、高野豆腐を製造する過程の「凍らせる」という操作によって、たんぱく質が凍結変性して発生するのではないかと考えられています。これがコレステロールの吸収を阻害する働きや中性脂肪上昇を抑制する効果を持っているのではないかと期待されています。

コレステロールへの効果という面では、コリンにも期待が寄せられています。コリンは脂肪肝を防ぐ作用があるとされる機能性成分で、肝臓に脂肪がたまらないように働きかけ、肝硬変や動脈硬化の予防につながります。コレステロールを正常に保つ作用を持っています。

脂肪酸で多く含有されているα-リノレン酸はn-3系多価不飽和脂肪酸で、食事から摂取する必要のある必須脂肪酸の一つです。体内ではEPAやDHAを合成してくれますので、血中脂質バランスの是正に働きます。

このように高野豆腐には複数の側面から血中脂質への働きかけが期待できますので、生活習慣病予防にぜひ取り入れていただきたい食材なのです。脂質以外にもミネラル類が豊富なことから貧血や骨粗鬆症予防になることや、コリンの持つ認知症予防効果も見逃せません。

 

・乾燥わかめ

一見栄養が少ないようにも見えるのですが、実は乾燥わかめは栄養の宝庫!

 

今回教えて下さったのは!goodgoodgood

「あっとえんざいむ」乾燥わかめのカロリーと栄養。ダイエットに取り入れるコツは?)のページより

 

乾燥わかめのカロリー&栄養

ダイエットに適した目安摂取量が1日40gとなっています。

40gの乾燥わかめのカロリーは47kcalとなっているため、他の食品とあわせても高カロリーになる心配が少ないことがわかりますね。

参考資料:https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?USER_ID=16498&MODE=0

 

1.注目の栄養成分・フコイダン

ネバネバした食品にも高含有されているフコイダンは、カラダのなかに吸収されることでカラダの免疫力を高めたり、ガンの予防にもつながることが期待されています。胃の粘膜を保護する効果も期待できるフコイダンは、ピロリ菌が胃壁に付着することを避け、胃炎や胃潰瘍などのトラブル防止にも役立つことが明らかになっています。

2.代謝を促進!ヨウ素

乾燥わかめに含有されているヨウ素は、自律神経や交感神経を適度に刺激することでカラダの代謝を促進するといわれています。また、女性にウレシイ美容の効果にも優れ豊富なミネラルの含有によって健やかなお肌や髪へと導きます。

3.乾燥わかめには食物繊維も豊富

ダイエットのサポート成分となる食物繊維は、腸内に水分を増やすことで排便を促すはたらきがあります。食物繊維は、肥満のもととなってしまう血糖値の上昇を抑えるなど、生活習慣病の予防にも役立つといわれています。

4.カリウムでデトックス

乾燥わかめに含まれているカリウムは、カラダのなかに溜まったままとなっている余分な水分や塩分を、尿と一緒にデトックスするはたらきがあります。この作用によって、女性のカラダの不快な症状で多く悩みが挙げられているむくみを解消し、スッキリ感をもたらしてくれます。

5.ダイエット・美と健康すべてに◎!クロロフィル

乾燥わかめには、ダイエットと美容、健康すべてにアプローチが期待できるクロロフィルも豊富に含まれています。コレステロール値を下げたり、抗がん作用のはたらきがあったり、貧血を予防・改善したりと効果は多岐にわたっています。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

“今日の具・GUGOODな具!”

ラブ小松菜ラブ

ラブかぶラブ

ラブ長ねぎラブ

ラブわかめラブ

高野豆腐

油揚げ

車麩

 

今日のお味噌

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

くみりんちの糖質管理

くみりん母(86歳)は”糖尿病”

だけど大腸がん術後&総入れ歯・・・

一度にそんなにたくさん食べられません。

だから無理に制限しちゃうと栄養失調になっちゃう!

こわいぞ!”低栄養”

まずは消化のいいものを食べて栄養を摂ることが最優先なのです!

くみりんもダーリンも”生活習慣病”が気になるお年頃。

ゆ~るゆるだけど一応毎日の意識が肝心!

 

”血糖値⤵”の参考になるようにお野菜に”しるし”を付けています。

よかったら参考にして下さい!お若い方々の”ダイエット”にも役立つと思います。

 

ラブショボーンガーンマークの説明

ラブ”食べていいお野菜”+”きのこ”+”わかめ”

ショボーン”食べ過ぎてはいけないお野菜”

ガーン”食べてはいけないお野菜”

びっくり”おいもさん”

 

それぞれのお野菜の一覧は ここ⤵

糖尿病予防に! 血糖値を下げる⤵ 食べていい野菜! ダメな野菜! はこれだ!

びっくり”おいもさん” についてはこの記事を参考にしてね!

気になる? 気になる! お芋さん達の糖質量ランキング!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


さて!教えて!”しおみくん”のコーナー!

今朝のくみりんちのお味噌汁の”塩分”の判定は・・・

(  )”うす味”ラブ

(  )”うす味”照れ(塩分濃度:0.4~0.7%)

( ○ )”ふつう味”ウインク

(  )”ふつう味”爆  笑(塩分濃度:0.8~1.1%)

(  )”から味”えーん

(  )”から味”ガーン(塩分濃度:1.2~1.4%)

 

今日も”合格”でしたよ~!

 

意外と多いので気をつけよう!

※みその塩分は15g(大さじ1杯)で1.8g

尚、「ほんだし」などの粉末鰹だしの塩分

何と!12g(大さじ1杯)で2.5gだそうですよ! 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今朝のくみりんちのお味噌汁!

いかがでしたか?

 

実は・・・茸!入れ忘れました。

えのき ”だけ” 忘れちゃったんです!

ビタミンB1、ビタミンB2、カリウムなど・・・摂り損ないました~

 

 

ご参考になればと思います!

是非お試しください!

 

では、皆さん!

今日も一日お元気で!

 

 

 

今日も最後まで読んで下さって

ありがとうございました!

読者登録してね

”いいね!” もお願いします!

素敵な ”コメント” 待ってま~す!

~464~《あれこれ簡単便利な乾物!意外と栄養豊富な優れもの!》今日のお味噌汁2018.7.8 でした。