蛻の殻日記Ⅱ

蛻の殻日記Ⅱ

気の向くままに世迷言などを。

Amebaでブログを始めよう!
また大規模な地震がありましたね。
熊本には縁がないもので、直接的には何も出来ませんが、
とりあえず無理ない程度に募金しようと思います。
被害が大きくなりませんように。


それでまあ、5年前の自分のSNSとか見て回ってたんですが、
当時、停電で冷蔵庫がダウンしてるのに冷凍庫の中身があり過ぎて
食材が駄目になる前にカセットコンロで調理しまくったせいで
被災してる筈なのにやたら豪華な飯を食った思い出の写真が出てきました…。

当時アパートで1人暮らしだったのですが、
同県内(さして遠くない)の実家に一時避難?しておりました。
避難というか寧ろ私のアパートの方が先にライフライン復活したし
父母も高齢なので念のため実家に戻ってたという感じですかね。

カセットコンロ大活躍です。
私がボンベ大量に持ってて良かった。
3日経った頃に電気だけは復活したので、IH卓上コンロが活躍。
ガスの残量に怯える事無く毎日の調理をしました。


ラム肉とトマトのカレー



ポタージュスープとムニエルのオープンサンド



ナスとひき肉のカレーと水菜とトマトのサラダ



牛肉と長芋の煮込みと白飯



スンドゥブ鍋とじゃがいものチヂミ


(しかも親父のやつ晩酌してやがる)


そぼろと豆腐の和風あんかけごはん



寄せ鍋に自家製おかず

…これは4月の余震の時ですね。
この頃は流石にアパートに戻っていたのですが、
大きな余震だったので電話したところ、
「食材もあまりないし心細い」みたいな事を言われたので、
家にある材料でお弁当みたいに作って馳せ参じたら
実家では寄せ鍋つついてやがった。


当時とあるSNSにUPしたこのごはん達は
「不謹慎飯」と呼ばれておりました。

・おまえこんな時に何旨そうなもん食ってんのwwwww
・こちとら腹減ってんのにてめえwwwwww

そんな怒りと笑いの声を多数頂いた覚えがあります。


防災意識高すぎて備蓄あり過ぎたせいで起こった悲劇です。
後に、備蓄を分け与えたり風呂を貸したりしまくったから許してくれ。

今では実家住まいだけど、それでも個別に2Lのお水と、
カセットコンロとガスボンベ×3セットは常備している。
防災バッグも半年置きに見直ししております。

「防災大事」
http://ameblo.jp/cotoco08/entry-12079384051.html

みんなも備蓄しろよな!
先日、twitterのTLにやたら「家族が仲良く暮らせる間取りとは何か?/Yahoo!不動産おうちマガジン」という記事が現れた。

炎上してたらしいが、そんな事も知らず、
ただ「間取り」という言葉があっただけで
脊髄反射的にリンクに飛んだ。

http://matome.naver.jp/odai/2145749420286225401
※何故か元記事が消えてるのでまとめを。


簡単に纏めると、明海大学不動産学部学生が、
自分の家族の仲があまり良くない事から
家の間取りと家族仲の関係性について考え、
家族がコミュニケーションをとれる
理想の間取りを考えた、というもの。



これがまあ予想以上に酷かった。
間取りマニアとして泣いた。


学生が言うには、現在(実際)の間取りは
「各々個室が独立していてる為顔を合わせない」
というのが(家族不仲として)問題だったらしい。

子供達が思春期になった頃合に、
一緒に食卓を囲まなくなったそうで、
そうなると会う事が減ってしまい、
結果、会話しなくなった、と。

一緒に食卓を囲まなくなった時点でアレだと思うけどまあいいとして。
その経験から導き出された理想の間取りがこれである。





★リビングを通らなければ2階に上がれない。
★母の部屋を作らない。
★吹き抜けを設置する。
★それぞれの部屋をつなぐ。

このへんはもう説明したくないので原文貼るけども。


個人の部屋をすべて2階にすることで、
帰宅してから確実にリビングを通ることになります。
また、風呂もリビングを通らないと入れません。
ただし、リビングにだれもいないとなると、
結局はだれとも会わないため、強いて母の部屋を作らずに
リビングにいてもらいます(寝るときも)。
次に、吹き抜けは家の中で
声が通りやすいようにするために設置します。
声が聞こえるだけで、親近感がわくと考えました。
そして、2階は父の部屋以外は部屋から部屋へ
直接移動できるようにします。
また、襖では、プライバシーが保てないため、普通のドアにします。
以上が、私の考える家族が仲良く暮らせる間取りです。
(家族が仲良く暮らせる間取りとは何か? - Yahoo!不動産おうちマガジンより抜粋)



炎上している理由は主に
★母の部屋を作らない。という部分に関して。
また、最後にコメントをしている准教授が、
その事について完全スルーしている事実について。

これはもう炎上しないほうがおかしいレベルだけど、
ちょっと待って欲しい。
これを抜きにしても、間取り自体がもう酷い。


あまりの酷さに延々長文ツイートしてしまった私の発言がこちらだ。

まず現在の間取りから推測できる土地に比べて、理想の間取りが狭すぎないか。
若しくは面積単位おかしくないか。
父の部屋が4畳しかないじゃねえか。
子供部屋のほうがでかいって何だ。

収納一個も無いぞ、大丈夫か。
階段下が収納になってたとしてもそれしかないぞ。
あと東側に窓が偏りすぎ。
それと便所吹き抜けにするな。

あと個人的には「それぞれの部屋を繋ぐ」ってのは無い。
襖ではプライバシーが保てないと考えてるのにドアはOKって意味が解らない。
それぞれが独り立ちした後、その謎の3部屋の使い道がないじゃないか。
ここは「可動式収納で間仕切りしてフレキシブルに使える部屋に」とかがベストだろ普通。

「吹き抜けは家の中で声が通りやすいようにするために設置します」とか言ってるけど、それなら1F玄関(便所含)-2F廊下を吹き抜けで繋げたってあまり意味無いんじゃないか。
1Fリビング-2Fホール(子供たちが集まる場所)とかにしないとさあ。

そして問題となっている「強いて母の部屋を作らずにリビングにいてもらいます(寝るときも)」には本当に「何言ってんだこいつ」という感想しか出ない。
リビングの一角に家事スペースを設けるとか「リビングに母の居場所を作る」なら解るけど「寝るときもリビング」とかちょっと本当に意味が解らない。

等々。

それ以外にも、
子供部屋からしかベランダ行けないし洗濯物とかどこに干すんだよ!! とか、
なんだこの長い廊下は!!宿舎か!!それなら北部分を収納にでもしろ!! とか、
ちょっと待てこれどっちが南なんだ?まさか子供部屋南側総取りなの? とか
色々と本当に微妙なんだよこの間取り。

まあ、父母は個室ないってのは結構普通だと思うのよ。
「夫婦の寝室」ってことで一部屋にされるからな。
でもまさかの「寝るときもリビング」。これは笑う。

この辺で「よし、同条件でちょっと間取り考えてこよう」と思い立ち、
間取りマニアが本気を出した結果がこれです!!!!

■記事から読み取れる情報
父、母、姉、兄、私(♂)の5人家族





①リビングを通って各部屋に行く間取り
②母の部屋は普通に夫婦の寝室として作った。
③吹き抜けはダイニング部分に設置。
④それぞれの部屋は繋がない。代わりにホールを共有スペースとして活用。


間取りを考え終わりテンション上がりっぱなしで説明する私の様子がこちら。

玄関⇒階段下含収納部屋(玄関収納とパントリーを兼ねて)⇒家事室(母のワーキングスペース)⇒キッチンを行き来できるようにしますた。主婦のため。
母にリビングに居て欲しいらしいので、リビング横に家事室という母のスペースを作る事で母のリビング率を上げたよ。

階段下含収納部屋、洗面所前廊下の収納、各個室に一帖以上の収納、リビングと寝室にはそれぞれ壁面収納を設置。
壁面収納はテレビ台や本棚や飾り棚と好きに使うといいと思う。

洗濯干すときは洗面所から寝室通って一直線にウッドデッキへ。
内廊下天井には物干し竿を格納、雨の日などはここに洗濯干せるよ。
もちろん2Fバルコニーに干したっていいと思うよ。

子供部屋は独立させたよ。
ホールに勉強用のPCや本棚、ローテーブルを置いて共有スペースにするといいよ。
集中して作業したい時は自室で。
東側の子供部屋2つは、将来使わなくなったら壁をブチ抜いて一つの部屋にしたらいいよ。

将来的に(子供が巣立ったら)客室にしてもいいと思って夫婦の寝室は和室にしたけれど、ここは洋室でもいいと思うよ。
あと母に家事室あるなら父も固有スペース欲しいだろうから狭いけど書斎コーナー設置したよ。
やっぱ自分スペースって大事だよ。



今見ると間取りマニアテンション上がりすぎ。

因みにだけど、私個人的には「リビングから階段」は反対派。
冷暖房が効き難いんだよね。特に暖房。
暖かい空気は上へ逃げるから1階リビングが寒い。
家全体の機密性にもよるだろうけど。

それと2階にもトイレと手洗いくらいあったほうが便利だけど、
コスト面考えて止めました。
予算に余裕があるなら総2階建てにして付けるけど。

あ、これはあくまで件の学生の家族構成から作った理想の間取りなので、
私の理想の間取りではありません。



お察しの通り、折角作ったので日記という日記にUPしまくろうとしています。
全てのSNSで繋がってる人とか何度目だろうね!
好きなおにぎりの具【投稿でドットマネーがもらえる!】 ブログネタ:好きなおにぎりの具【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中


おにぎり大好きなのですが
糖質制限中なので思うままに食えないガッデム

おにぎりの具かあ。
なんだろうな。

この米めっちゃ旨い!って時は塩むすびが一番だけども。

なんだかんだで一番好きなのは明太子かもしれん。
コンビニおにぎりではダントツ買ってるし、
自分が作る時も冷蔵庫にあれば必ず使ってる。
そのままでも旨いし、明太マヨも好きだし、明太クリームチーズもいい。

あと混ぜごはん系のおにぎりもいいよね。
お勧めがいくつかありますよ。

①丸美屋のソフトふりかけ「ちりめん山椒」&シュレッドチーズ
シュレッドチーズって普通の細かく切られたチーズね。
ピザとかにのせるやつ。
これを温かいごはんに混ぜておにぎりにすると激旨。

②セリ&カツオ節
私はセリが大好きなんだけど、あまり使われないらしいよね。
2~3センチにざく切りしたセリとカツオ節をごはんに混ぜるだけ。
プラスしてシラスとか混ぜてもいいかもしれん。
セリ旨いよセリ。でも少し高いのよセリ。

あとおにぎりとは少し違うけど、
昔相棒が作ってくれた、ドライカレーを肉で巻いたライスコロッケ(中央部にチーズ)が最強に旨かったなあ…。





付き合う前に告白は必要だと思う? ブログネタ:付き合う前に告白は必要だと思う? 参加中


必要だと思う?ってなんだ

必要とか必要じゃないとかじゃなくて

「つきあいましょう」
「はい」

がなければ、付き合ってるとは言えないだろ。

付き合っていなくても素敵な関係性はいくらでもあるけども
互いの了承がなければ「付き合う」にはならんだろう

私はその「括り」をそれほど重要だとは思わないけれど、
でもだから、その「契約」もなしに「お付き合いしてます」とは言わないぞ。






サンタの正体に気付いた時の気持ち ブログネタ:サンタの正体に気付いた時の気持ち 参加中


サンタの正体に気づいた時の気持ちかー。

気付いたというか、うちの家庭では、
サンタが本当にいるんだよー、
これはサンタさんからのプレゼントだよー、
という子供の為の茶番劇が行われていなかったよ。

普通に「親から」ってプレゼント貰ってた。
しかもプレゼントはさして嬉しいものでもなかったのよ。
同世代の友人たちがゲーム機とか買ってもらってる中、
ローカルスーパー(衣料品も売ってる程度)に連れて行かれて
「1000円までで好きなもの選びなさい」とかそんなん。
ワクワク感もないし超現実的。
うち、貧乏ではなかった筈なんだけどねー。

それでもまあ、サンタクロース自体を否定してたわけじゃなくて
「空飛ぶトナカイがひくソリに乗った
 サンタクロースと呼ばれるおっさんは
 もしかしたらいるのかもしれないが、
 恐らく私の人生には関係ないのだろう」
くらいに考えていたように思う。
もっと子供の言葉で考えてたけど。


小学校低学年くらいの時だろうか。
父親に「サンタさんっているの?」と聞いてみた事はある。
もちろん↑のように考えていたのだけど、
すっとぼけて子供らしく聞いてみた。
すると

「サンタクロースの由来となった人物はいるし、
 外国にサンタクロースの協会というのもある
 けれどそれはクリスマスの夜に空を飛んで
 世界中の全ての子供にプレゼントを配るような
 現実離れしたファンタジーな存在ではない」


と懇々と語られた。
小学校低学年の子供に向かって。

そう言われた時の気持ちというと、
「うわあ…」って感じでしたね。
サンタがいるとかいねえとかに対する気持ちではなく、
うちの親父マジ空気読めよって気持ちの。


うちの父親は昔からホントに揺るがなくうちの父親なのです。





_blank
クリスマスにほしいものはなに? ブログネタ:クリスマスにほしいものはなに? 参加中


お金!!!!お金!!!!!!!!!!

いつだってお金が足りないワープアの私ですこんにちは。

とは言っても、折角欲しいものをホントにくれるキャンペーンだというのに
金とか書いてたら抽選で当たっても無かった事になりそうなので…

クリスマスに欲しいもの。かあ。
今私が金以外で欲しいものって何かなあ、と考えると、
本とか下着とか寝台特急ヘッドマークのキャンディだとか
細々としたものは大量に思い浮かぶのだけど
これ!というものがない。

プレゼントとか考えずに純粋に欲しいものと考えると

余裕 なんだなあ。

なので、なにもせずゆっくりできる温泉の招待券とかが欲しいです。
なにそれ超絶欲しい。
それがいい。

特に私が大好きな作並温泉一の坊の宿泊券なんか最高です。







_blank
防災グッズ揃えてる? ブログネタ:防災グッズ揃えてる? 参加中

私は揃えている派!



そら揃えてるよ。

先日は鬼怒川決壊等もあったし、
これだけは、備えて損する事なんかない。
「防災グッズ」でなくても、
それぞれ必要なものを備えてるべきだろう。

ていうか、東日本大震災を体験したのに
備蓄とか防災用品を用意してない奴って何なの??
喉元過ぎればってやつなの???


私は何故か大震災以前からアホかというほど防災意識が強く、
家具は低め、又はキャスター付きで揃えたり、
食材や水などの備蓄が1人暮らしの家とは思えないレベルだったり、
近所の避難ルートの確認とか、車に防災グッズ備え付けたりとか、
色々やってたおかげで大震災は本当何も困らなかったよ。
他人に分け与える余裕すらあったよ。

でも思うのだけど、一口に防災用品と言っても、

衣食住がままならずとにかく身の安全を最優先の
最低限の色々を詰めたリュック的なものと

自宅など無事で、電気水道ガスが来ない…といった状況を
少しでも過ごしやすくする為の備蓄と

そこを分けないと、実際使えねえようなもんになっちゃうよね。


私の場合ですが。

■斜め賭けバッグ(防災袋・小)
・単三電池
・携帯充電器
・LED懐中電灯
・十徳ナイフ
・ライター、マッチ
・ビニール袋類いくつか
・ポケットティッシュ
・ウェットティッシュ
・白いガムテープとマッキー
・メモ帳とペン
・生理用ナプキン
・ミニタオル
・ミニホッカイロいくつか
・笛
・絆創膏、小分けの消毒液
・500mペットボトルの水
・チョコレート、氷砂糖、ミニ羊羹
・小銭要れに少しの現金
・自分の名前諸々と、家族や会社や友人の連絡先を書いたメモ

■リュックサック(防災袋・大)
・電池数種類
・胃腸薬、痛み止め等の常備薬
・絆創膏、消毒液、ガーゼと簡易包帯
・生理用ナプキンでかいやつ
・下着2セット
・Tシャツ等の着替え
・ブランケット
・タオル(安い薄いやつを数枚)
・ミニタオル
・ミニ裁縫セット、安全ピンいくつか
・ヘアゴム、くし、歯ブラシ、石鹸など
・体拭き(でかいウェットティッシュ)
・ウェットティッシュ
・ポケットティッシュいくつか
・ホッカイロいくつか
・軍手
・防災用蝋燭、ライター、マッチ、チャッカマン
・紙コップ、割り箸、使い捨てスプーン
・使い捨てアルミ鍋(100均とかに売ってる)
・乾物(わかめとかひじきとか春雨とか)
・鍋の素(顆粒タイプのもの)
・缶詰(鯖水煮、チキンと豆のカレー、黄桃)
・500mペットボトルの水2本
・小銭要れに少しの現金
・小さくて厚めのノート(ここにも連絡先等書いておく)とペン

■家の備蓄
・2Lペットボトルの水6本セットを3つ以上
・カセットガスコンロ
・↑用のガス、5セット以上はあると安心
・水を入れる専用のポリタンク
・カップスープやインスタント味噌汁など
・乾麺などの日持ちするもの
・調味料など基本的にストックしとく
・缶詰野菜
・ランタンや懐中電灯、キャンドルなど
・電池数種類たんまりと
・充電器(電池式や手回式)
・ラジオ

って感じで分けてます。

あとビタミンが足りなくなるから、ドライフルーツとかもいいかもしれない。
色々書きたいけど時間がなくなってしまったからとりあえずこの辺で止めよう。






防災グッズ揃えてる?
  • 揃えている
  • 揃えていない

気になる投票結果は!?

最近見て面白かった映画は?【映画券1万円分が当たる】 ブログネタ:最近見て面白かった映画は?【映画券1万円分が当たる】 参加中


ここ数年映画館には行っていないのですが、
家のテレビのスカパーだかBSだかでやたらと映画やってるんで、
最近はそういうのを見ています。

一体、映画ウシジマくんとヘルタースケルターは何回放送したら気が済むのよ…。
少し前は脳男もラッシュだったよ…。

一番最近見たのは動画サイトのものだった気がするけれど、
映画(小栗版)のルパン三世です。



なんかめっちゃ酷評されてるけど、普通に面白かったけどなあ。
配役もそこまで「ぜんぜん違う!!!」って程じゃなかったし。

小栗ルパンはもう少しフザけて欲しかったけど様になってたし、
次元は超絶かっこいいし、
五右衛門はちょっとギャグ色強かったけどあっさり顔で良いと思うし、
銭形のとっつあんも雰囲気あんなかんじかな~と思えたし、

まあ黒木メイサが完璧フジコちゃんかって問われたらそら違うよ。
違かったけど、でも逆にフジコちゃんが現実に居るわけないじゃない。
あれは男達のロマンの塊なんだから。
穢れのない黒髪ロングの処女と対をなす存在じゃんか。完全に再現できるわけあるか。

そもそも黒木さんのせいじゃないよ、フジコちゃんにしては
正面きって戦いすぎだよ、助けて~ルパ~ンとか一切言わずに1人で戦ってるよ!

でも世界観を覆す程の改変もなかったし、ひとつの作品としては普通に面白かったと思うんですよ。

キャストがイメージに合わないとか言ってるやつはちょっと考え直せ。
世界はお前の脳内と繋がっていないんだ。

漫画・アニメ原作の実写映画にしちゃイメージ合わせてるほうだと思う。
個人的に。







Ameba11周年大感謝キャンペーン
Ameba11周年大感謝キャンペーン
旅行をするなら海外派?国内派?【いくら醤油漬けが当たる】 ブログネタ:旅行をするなら海外派?国内派?【いくら醤油漬けが当たる】 参加中


いくら醤油漬けなんて自分でいつも漬けてるじゃない!
まあいいや当たったら嬉しいし!


てわけでえーなんだ
旅行するなら海外?国内?ですねはい。

国内!!

私は何だかわからんけど「一生日本から出たくない病」に掛かってましてね。
怖いとかじゃないんだけど、なぜか漠然とそう思ってる。

まあでも同じ料金かけられるなら、
国内、それも県内のお気に入りの温泉宿に一週間とか泊まりたい。

観光地まわったりするのも好きなんだけども。
ネズミの国とかも行ったら行ったで楽しむんだけども。
食べ歩きの旅とかも心惹かれるんだけども。
でも何が一番って言われたら、

心地いい関係の人間と心地いい空間でまったりしたいなあ。





Ameba11周年大感謝キャンペーン
Ameba11周年大感謝キャンペーン
あなたが得意なスポーツは?【ランチクルーズペア券が当たる】 ブログネタ:あなたが得意なスポーツは?【ランチクルーズペア券が当たる】 参加中





得意なスポーツなんかねえよ!!!!


と思ったけどランチクルーズペア券欲しいから書いてみる。


得意じゃないけどやってて楽しいのはバドミンドンです。
コートとかじゃなく、空き地とか公園でやるレベル。
…10数年やってないけど。
昔はよく遊んでたんだ、昔は。

人並みに出来るのは水泳。
あくまで人並みに。
人より出来るという訳ではない。
幼少時にスイミング習ってたからね、普通に50Mくらいは泳げます。
なにそれ超普通。
因みにスイミングスクールは、出来ないと頭を押さえつけられて
水に突っ込まれるようなスパルタスクールだったんで逃げました。





Ameba11周年大感謝キャンペーン
Ameba11周年大感謝キャンペーン