コスモサイクル の修理日記 -9ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

金が谷店からお送りさせていただきまーす。金が谷店

3月に入って、ようやく過ごしやすい気候になりました。

今回入庫した修理はズーマーで知人から譲り受けての

修理との事で、

 

 

まずは冷却水リザーブタンクの破損で交換から始めます。びっくり

 

 

交換して、冷却機構のエア抜きを行って、こちらは終わり。ウインク

 

 

さらに、ブレーキランプが点きっぱなし状態です。びっくり

調べるとブレーキスイッチの不具合なので、交換して

 

 

ズーマーは完了でございます。ウインク

 

 

続いての来店はジョルノでセルスターターでの始動が悪いのと

前後のタイヤ交換、テールランプ不灯火でバッテリーと

テールバルブ交換で完了です。ウインク

 

 

そんでもって、前後のタイヤ交換&点検で来店したタクトは、

 

 

エンジンのヘッド周辺にオイル漏れの兆候が見受けられました。びっくり

 

 

エンジン周辺を洗浄して、オイル漏れの個所を調べると

ヘッドカバー下側からの漏れを確認しました。

 

 

そんなわけで、ヘッドカバーのガスケットを交換して

漏れが無いことを確認して完了ですが、この漏れは

大丈夫な車両は全然ですが、ごく稀にある修理です。ニヤリ

 

 

そして、先々月にご予約ご注文を頂いた新型ハンターカブさんが

入荷しましたが、当初の予定は半年以上でしたが、幸いにも

非常に早い入荷で良かったです!

ご予約ご注文をお待ちしています!おねがい

 

 

通常の納車整備と同時にオプションパーツの取り付けです!

今回取り付けるのは、キタコ製のマルチパーパスバーと

USBキットです!

 

 

マルチパーパスバーの取り付けです!シンプル&コンパクトで

雰囲気が変わりますねーウインク

 

 

USBキットの取り付けでライトケース内に配線処理をします。

取り付けが完了してキーをONにするとブルーのイルミが

イイ感じであとはスマホホルダーを付けて繋げば...

どこでも行けそう。2ポートなのも使い勝手が良さげです!

新車納車時の取付工賃は無料ですのでご利用ください!おねがい

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

年末年始ムードからすっかり通常モードになりつつありますね

リフトを使用して修理できる日常に未だ感謝してますほっこり

 

というのも、年末にバイクリフトの調子が悪い

ただでさえ忙しいのに・・・

ダマしダマし使いながらも色々と調べておりました

 

エア漏れして定期的にコンプレッサーが回るのも煩わしくてねあせる

一層、電動とかに替えられたらなどと淡い期待を抱きつつ・・・

 

そしたら電動式のソレっぽいのが意外とあるんですね...おーっ!

エア式の仕様などと比べつつも無事に換装できるのやら?!

一抹の不安はよぎりましたが・・・

 

期待の方が勝ってしまいついポチっちゃった...クラッカー

しかし油圧機器はインチだから何か取っつきずらいですあせる

 

あげくポンプ部分だけ換えるのでネジ規格は混在・・・

米国エナパックはNPT、買ったポンプは日本製なのでPT・RC

アダプタなども用意していざ換装・・・

 

そしたらまんまとやっちゃいましたあせる

油圧シリンダーが伸びきったままロック...

圧力調整?のアダプタをかませなかったのが失敗の要因!?

 

ここから出口の見えない長いトンネルにwww

仕様に近い油圧シリンダーの代替入手はまず不可能あせる

修理業者へ問い合わせること5日目・・・

やっと大和、瀬谷の業者の方から紹介して頂き都筑区の町工場へ

 

着いて早々、親切ですぐに分解して頂きました

内部仕様分析、破損ネジの修理を入れても明日完了とのこと笑い泣き

皆々様の温かみに感謝感激、誠にありがとうございました

 

そして改めて電動油圧ポンプの換装、再設置へ

前回がワンミス即アウトだったので非常に気を使いますあせる

ただヒントもありこの5日間、いくつか選択肢を模索してました

 

そして修理業者さんの分析結果曰く・・・

・油圧シリンダーのインナーチューブは25.4mm=1インチガーン

・内部にチェックバルブ機構があり1.5MPaぐらいで解除される

 

シリンダーとエア式ポンプはセットでの仕様かと思われます

またバルブは積載している時の安全装置かと思いますが・・・

正直、積載中でも設置当初から圧が抜けて落ちてたあせる

いずれにせよポンプの精度はあまりよろしくなかったようです

 

実は電動式を設置した当初に様子見で半分上げて下げた時・・・

ガチャ、ガチャ、ガッチャーン!!!爆弾叫び

一瞬、何事かと思いましたが

下げる時も不具合はあったんですよね

そこで無知なりにも考えるわけですが・・・

急激な圧力低下にシリンダー、リフトの角度が付いていけない

圧力調整?のアダプタは入口1/4、出口1mmまで窄めてるので

ここでゆっくり抜けるように調整しているのかと思います

 

正攻法は油圧ゲージ・1.5MPaへ圧力を調整する弁の取付ですが

そこまで精密に数値を求めて使用したい訳でもなく・・・

ただストレス無く上がって安定して下がればいいだけなのです

 

ゲージ、圧力弁も70MPaクラスだと高額なんですよねあせる

今回はシリンダーに細工、ホースは新調して設置完了としました

 

修理車両はブレーキパッド、フルード交換を終えて修理が完了しました

 

そして新色のCT125、ハンターカブが入荷しました

探されている方、まずは御来店をお待ちしております !!

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

こういうふうにブログを更新するのも久しぶりですあせる

業務が立て込んでたことにリフトの故障が拍車をかけて...ショック

合間を見て修理、分解はするのですが・・・

その間、バイクリフトを分解したままというわけにもいかずホトホト参ってました

試行錯誤しながら一件落着、こちらの詳細もまた掲載しますウシシ

 

そして納車整備の車両は・・・

御契約・注文から約1年ぐらいお待ち頂きやっと入荷したCT125、ハンターカブ !!

1年あったから取付けるパーツも吟味されてたようで満載w

 

フォグランプ、グリップヒーター、シフトインジケーター・・・

細かい部品を入れると20個近くありましたかね...

そりゃ、1年もあったら膨らむよなぁほっこり

 

バッテリーの容量が小さい&走行距離が少ないとの観点から充電ソケットも取付け

こういう気遣いは好印象、カバーを加工して取付けますグッド!

 

ハンドル回りも充実して至れり尽せりな仕様になりました

タンデムシートを付ける想定なのでキャリアにスペースを設けてボックスを取り付けます

 

そして地味に加工時間のかかった補強?追加のサイドスタンドあせる

ステップとの共締め固定が望ましいのですが・・・

角が当たるので加工、塗装して組付けます

 

最後にフォグランプの光軸調整をしますひらめき電球

上のヘッドライトのみと比べると一目瞭然、視界も抜群です

 

おかげでヘッドライトの中は配線類でパンパンになりました笑い泣き

再度、整理整頓して納車整備は完了しました

 

続いてこちらはCC110、クロスカブ・・・

上の方とは対照的で問い合わせ頂いたタイミングがピッタリ!!

ラッキーでしたね、御契約・納車の運びとなりましたウシシ

 

ハンドル回りは定番のUSB電源とマルチバーのお取付け

 

リヤボックスは真後ろだと窮屈に感じるのでクリアランスを確保して取付けます

 

同色のJOGと一緒にこちらも納車整備が完了しましたウシシ

とここまでは通常どおりで良かったのですが・・・

 

稀に納車後に不具合が発生して再入庫する時もありますショック

まずはハンターカブ、納車して1週間ぐらいでしたあせる

 

現象はフォグランプの不灯火ひらめき電球

スイッチのパイロットランプも点いてませんね

初見は何となく配線類で窮屈なライトの中を疑いましたが・・・

意外な原因はキット付属ハーネスのアース端子、圧着不良あせる

さすがに気付けん...まあ、こういこともありますね笑い泣き

 

続いてクロスカブ110、こちらは納車後3週間ぐらいでしたかね

 

駐車してボックスを開けようとしたらヒンジが無い目

ボックス内ではステーとビスが遊んでたとのことでしたあせる

 

当然、メーカーの無償保証対応だから良かったのですが・・・

ヒンジ単体の部品供給が無いのは地味に難儀ですねあせる

再発防止のためネジロックを塗布して組み付けました

 

下ヒンジには緩み止めのスプリングワッシャーが入ってます

正規店で購入・取り付けだったので割とスムーズでしたが・・・

ご自分で取付けた場合は保証対象外との見解でしたガーン

 

定期的な増し締め、ネジロックの塗布などをお薦めしますウシシ

新年明けましておめでとうございます。迎春  金が谷店 です。

今年も引き続き大変な世の中ではありますが、

変わらずご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

今年の営業は「あ」ざみ野店 さん同様、6日から営業してます。

 こちらの修理は後ブレーキが引きずったままで機能しないと

入庫しました。ニコニコ

 

 

 

早速に調べると、経年劣化にてブレーキカムが固着していて

戻らない具合です。通常通り作業を進めますが、固着が酷すぎて

なかなかブレーキカムが抜けませんが...ガーン

 

 

 

結構、てこずり抜けましたが、ここまで酷くなる前に

お持ち頂きたいですってぐらい凄かったです。ニヤリ

 

 

 

あとは、摺動面等をキレイにして手順通り組み付けるだけで

ブレーキシュも同時に交換させて頂きました。ウインク

 

 

今までブレーキを引きずったままだったので、ブレーキ灯も

走行時に点きっぱなしだった為かテール/ブレーキ球も切れて

いたので交換して完了です。こうなる前に早めにご来店を下さい。

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

ここ最近は天気に恵まれてるので良かったです。

毎年恒例の 大掃除も捗って有り難いですね 掃除

 

毎度のことながら更新が不定期な当ブログを見て頂き有難うございました m(__)m

 

2023年1月6日(金)よりあざみ野店、金が谷店共に通常営業させて頂きます

皆様、良いお年をお迎え下さい 竹。。