コスモサイクル の修理日記 -32ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

金が谷店からお届けさせていただきまーす。  金が谷店

本来ならエンジンオイルの定期交換だったのですが、

その前日頃に信号待ち等の停車時にエンストをしてしまうと

入庫しましたので、原因を調べます。

 

 

さっそくエンジンを始動してみると、しばらくはエンジンがかかって

アイドリングをしていたのですが、その1~2分後にストンっとエンジン

が止まってしまいました。でも現象が確認できたので良かったです。

 

それで、さらに調べるとプラグキャップ側からスパークプラグの失火が

確認ができ、ある程度の原因も特定できました!ニヤリ

 

 

そして、プラグを取り外ししてみると、プラグ本体から端子がスッポリ

と外れていて、さらにイグニッションコイルに至ってはシールしている

根本から抜けかかっていました。本来は抜けても外れてもダメなんで

すが、経年経過によるものなんでしょうね。

 

 

新しい部品に交換する前にイグニッションコイルの抵抗値を測定して、

規定値に収まっていましたが、今後を考慮して他の部品と一緒に交換させて頂き、動作確認、試乗にて完了です!

 

 

※ 他にも追加で依頼されてたバッテリー充電とオイル交換をして

完了です!ウインク

 

 

修理の合間にこちらのご成約頂いた中古車が納車になりました。スクーター この度はご購入、本当にありがとうございました。ありがとう 

詳しい詳細は店頭、当店ホームページの中古車ページにて掲載しており、他にも多数ございますので、ご確認下さい。

 

それから新車では台数限りのセール特価にて、 50ccは用品2020円 or 5,000円OFFと原付2種は5,000円OFF or coocaseプレゼントのキャンペーンを開催していますのでご来店下さい !! セール

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

前にご購入頂いた車両、これが動けば通勤に使用したい ウシシ

放置年数は題名どおり3、4年ぐらいなので当然、自走は不能・・・

 

出張引上げにて入庫しました 軽トラ市

その他、消耗している箇所も修理希望とのことです

 

キャブ車のビーノはインテーク系のヒビ割れも定番ですね

追加の交換部品もそこそこあるようです

 

すでにFI主流なのでキャブ車両、燃料系統の分解清掃も年々少なくなってきてますね

詰まりはあるものの思ってたよりもマシな状態です

ダイヤフラムなどゴム類も年式の割に問題無いようです

 

洗車、試乗して完了。タイヤなどはご要望だったので交換しましたが最小限で納まったようです

 

T様、ご予約頂いていたCT125、ハンターカブが入荷しております

コロナの影響で納期が遅れて本当にスイマセン・・・

急ピッチで納車手続きに入りますのでよろしくお願いします ウシシ

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

バッテリー上がりのような現象で始動不能・・・
自分でバッテリーは交換したものの全く状況変わらずとのことで入庫

 

案の定、ヒューズは切れている訳ですが・・・

現象確認でヒューズを交換してメインスイッチONのみの状態でスイッチ・ハンドルなど一通り操作しますが異常ありません

さらにエンジン始動・・・異常無しと思っていたら煙が出ました DASH!メラメラ

 

現象確認のため不可抗力とはいえ気が向かないよね
メインフレームあたりからモクモク出てたような気がしますが損傷は特に見当たらない

再度、容易に確認できる状態で始動すると・・・

レギュレターからモクモクと・・・ DASH!

どうやらユニット内部のショートだったので安心しました ウシシ

ハーネスはセーフのようです。付近に黒いすすが確認できますね

 

こちらは修理合間に入庫したDIO110・・・オイル交換でご来店頂きましたがタイヤが前後とも消耗しているので交換です

 

そしてこちらはセルが回らない・・・

お馴染みのスイッチ不良、しかも修理しずらい後期 ショック

 

記録簿確認したら1年半前にすでに1度、修正修理してました

本当に申し訳無くなります

くだらん修理が多い、含有量の低い金属とかで腐食しやすいのだと思われます

 

スペイシーの修理に戻ります。次の日にレギュレターは到着・・・

レギュレター、カプラ端子の修正で修理完了しました

15年以上、乗車して故障も少なくて満足とのこと・・・

原付2種クラスではたしか?最後の国産でしたねウシシ

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店

こちらのシグナスXは以前にタイヤ交換でご来店でしたが、

今回は走行中にエンストして再始動してもエンジンがすぐ

止まってかからないと入庫しました。

 

 

バッテリーの電圧を調べると、8Vしかありません。これではエンジンを

始動することができません。メーカー規定値は12.8V以上です。

気を取り直してテスト用のバッテリーで再始動すると、かかりました!

ただ、充電電圧を調べると、不十分な電圧なので、バッテリーを

新しくしても充電されないので、原因を調べていきます。

 

 

ステーターコイルの方を調べます。抵抗値は各7Ω、AC出力は各28V、

アース落ちもありませんので、ステーターコイルは大丈夫ですね。グッ

 

 

そんなわけで、経年経過によるレギュレターが原因でした。

テスト用!?のレギュレターで確認してみると、14V~14.35Vで

充電しているのでOKです!新しい部品に交換をして再測定、

試乗をして完了です。ニコニコ

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

自走不能による出張引上げ修理が増えているようです

 

とは言ってもタイヤなどの消耗部品は走行不能以前に気付ける部類だったりしますので先送りせず早めに修理を受けて頂きたい

 

こちらも同じくタイヤ交換ですが・・・

納車から未だ1年ぐらいなのにリヤホイール固着してます

 

4~5年前からヤマハの特に2種クラス、リヤホイール固着が多い

プーラーあるから許してる範囲だけど無かったらキツいよ

 

こちらも同日に引き上げてきた車両です

 

これ3日前に新車で納車している車両・・・

出先でメインスイッチのカギ操作が不能になり自宅へスペアキーを取りにいったもののスペアでも操作不能

 

思い付くのはハンドルロックした駐輪時に強引に壊されるケース・・・

分解しましたがキー共に損傷・変形も無く正常

ちなみにこの状態でも2本共、キー操作不能です

画像は控えますがシリンダーを覗くと手前2番目のスライドする板が固着しているようです

その板を軽く突くと他の板と同様に整列しました

 

キーシリンダ不良によるキーセット交換、もちろん保証修理です

 

御迷惑お掛けしてスイマセンでした。試乗して修理完了です

 

雨が降ったり止んだりで落ち着きません。今日仕舞うの2回目

 

オプション部品も揃ったので納車整備を進めます

 

JF56PCXを下取りして購入、査定価格が一時期より戻ってきたので良かったです

 

5%還元ということもあってオプションパーツを付ける方が多いですね

 

こちらの車両は3型シグナスXから買い替え

3型は未だ人気があるので査定も比較的、高価買取のようです ウシシ

 

冬に備えてグリップヒーターの取付で完了

通勤に早く活用したいとのことで早期の納車希望が多いです ひらめき電球

 

5%還元、延長とか全く無かったですねあせる

昨今は景品表示法とやらかな?! やたらと延長できないと前に聞いたことがあります

次のねらい目はマイナポイント、また活性化すると良いですね ウシシ