コスモサイクル の修理日記 -30ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店

ようやく暑さも和らぎ過ごしやすくなり、体調的にイイです。

今回入庫したのは、「あ」ざみ野店さんからの依頼車両のZRです。

 

修理内容はタイトルのとおりで、始動不能と該当の消耗品交換です。

 

 

バッテリー自体の電圧を調べると、セルで始動するには規定値を

下回っているのと、購入後から5年は経過しているので今後を考慮

して交換です。テスト用のバッテリーに繋いでエンジンをかけますが、

始動しませんので、調べていくと点火プラグに火花が飛んでいないのが確認できました。ニコニコ

 

 

さらに調べていくと、IGコイルの抵抗値を測定すると、1次側はOKですが、2次側が規定値を大きく外しているのが確認できました!

部品を頼む前にテスト用!?のIGコイルに交換してエンジン始動をすると

やや軽いカーボン噛みですが始動ができました。てへぺろ

 

 

新しいIGコイルに交換して、バッテリー電圧を確認、エンジン始動で

充電電圧等もOKです!ウインク

 

 

つづいて、該当の消耗品交換で後ブレーキシュとタイヤを交換します。

同時交換だと工賃もお安くなります!ウインク

 

 

前のブレーキパッドも交換です。消耗していますね。あせる

 

 

そして、試乗後にエンジンオイル、ミッションギヤオイルを交換して

完了です!グッド!

 

 

ところ変わって、お店の定休日を利用して自身の車の車検に

「あ」ざみ野店さんを昼食がてらお誘いし、車検の事前に不具合が

あったのですが、当日には間に合いました。あせる 久々に行くと、

 

庁舎の一部が変わって、駐車スペースも広くなってました。

肝心の継続検査は毎回のことですが、書類の不備もなく

ライン上での車両検査も問題なく終えたので、よかったです。

また、2年後ですね。ウインク

 

 

 

 

金が谷店からお届けさせていただきまーす。  金が谷店

蝉の声も静まりつつ残暑が残る今日この頃...9月ですねー。

今回の修理は「エンジンがセルでもキックでも始動できない」と

ご連絡頂き、車両を引き上げにて入庫しました。

 

 

バッテリーの電圧を調べると、8Vを下回っています。

この系列の車両はセルでエンジンを始動させるには、

規定値が12.8V以上とキック始動は8V以上はないと

厳しいですあせる

 

 

試しにバッテリーテスターで調べると、充電不可の結果でした。

使用環境としては、1日の走行距離が2~3km未満の為に

充電が追い付かない状況なので、少なくとも5km以上は

走行すると、よろしいのですが、難しい場合は4~6ヶ月ごとの

バッテリーの充電をオススメします。ウインク

 

 

新しい充電済みバッテリーに交換、エンジンを始動して

充電電圧を測定すると、しっかりと規定値内で充電されています。

待機電流、充電電流も測定をしましたが、問題ないですねー。

 

 

他にも購入後から、ほぼ無整備だったので各部の点検調整を施し

試乗をして完了です!ニコニコ

 

 

そんな修理の合間にご成約、納車になりました。スクーター

 この度はご購入、本当にありがとうございました。ありがとう

 

今だからこそ、感染リスクを避ける意味ではバイク通勤・通学は移動手段としては、思わぬ優位・利便性を発揮してオススメです!!

 

新車では台数限りのセール特価にて、 50ccは用品2020円 or 5,000円OFFと原付2種は5,000円OFF or coocaseプレゼントのキャンペーンを行っておりますのでご来店下さい!!セール

 

 

 

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

本日も天候が不安定ですね、雨天時が続くと今回のような修理内容が多くなるので乗車にはお気を付けください

 

乗車時に転倒して当たった箇所がピンポイントでした

セルスイッチ固定枠が破損してスイッチが中に入ってます

 

フェンダーも破損しているので交換します

取り外しも簡素化されておりメンテナンス性がイイですね

 

フェンダー固定のボルトはネジロック塗布、カバーインナーはスイッチ差し替えて組み付けるだけです

 

カウル類のみで修理完了しました

 

そしてこちらはセル始動不能で入庫しました

 

雨天が多くなるとこの手の修理内容が増えてきます

原因は雨水排水穴詰まりによるショート、ヒューズ切れでした

 

現象に気付いて早めに修理へ来店頂けたので軽めの修理内容で完了しました

 

バッテリーはテスターに繋げるとどちらにしても要交換でした

 

水抜き穴は細口マイナスを刺した箇所とバッテリー側に小さい穴の2箇所のみなんですね...

 

再修理の防止策としてバッテリーは交換、水抜き穴は10倍ぐらい大きめに加工しておきます

タクト系なども初期車両は排水穴詰まりによる水入りがありましたね

当時からするとゲリラ豪雨は想定外なのかな

10年ぐらい前とで気候が大きく変わっているようです 雷台風

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

前日に出張引上げにて入庫した車両、となり町の都筑区センター南まで引き上げに行ってきました

住まいは当店近辺なので用事でとなり町まで乗車していたわけですが体力、航続距離などやはり電動自転車ならではですね

通常の自転車では諦めてしまいます ウシシ

 

そして修理内容は・・・

倒してしまった時に運悪くカギの柄の部分がぶつかって根元で折れてしまったとのこと

 

修理自体は大した事ではありませんでしたが修理前に合カギを預かればよかった

バッテリーのキーシリンダーがここまで強固だと思いませんでした ショック

バッテリー盗難の防止策だと思いますがスゴかったですあせる

 

キーシリンダーと格闘中に後輪パンクでご来店

 

許容範囲を超えていたためブレーキシューも同時に交換

 

シティグリップも2で通常サイズが販売されてますが通勤のお客様は好んで130サイズの方も割と多いようです

 

こちらは前後、台風でまだ雨が心配されますのでお気を付けください

 

そして納車整備・・・雨を心配して晴れているのに車両は店内に仕舞ったままの作業、店頭に出せないのが非常にもどかしい...

 

丁寧な気配りではありますが相変わらずDUNKの保護テープが多いあせる

グラフィックからエンブレムまで貼り巡らされてます

 

結局、閉店までほとんど雨が降らなかったと記事を書いていたら・・・

 

閉店直後に嘘みたいに降ってきましたー おーっ!

ちなみに私はバイク通勤です... 笑い泣き

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

今年はマスクのせいもあって一段と暑さが堪えます あせる

毎日、修理作業はじめたばかりなのにすでに汗が・・・
水分も1日3リットルちかく摂ってます

暑さのピークは越えたようですがまだ残暑が続くようなので皆様もお気を付けください

 

走行距離は5万キロ目前・・・

クラッチシューの消耗、残1.5mmほど。次回までは持たなそうなので同時交換することにしました

 

シール類も交換、リップ部分からグリス抜けも目立ちます

 

ひとしきり終えたところでジョグが入庫

 

念のためにと手間かけてリフトに上げた時に限って・・・

単純な修理で終わりますあせる

でもバッテリーのみで良かったですね、夏場は負担がかかりにくいのでここからさらにのセルモーターなど多かったりしますが・・・

納車時搭載のこの液入バッテリーは夏場でも問答無用のようです ショック

 

再度、修理再開。

組付け完了してこれでまた当分は大丈夫かと思います ウシシ