こちらは少し前まで暖かかったんですが、しば


らく寒い日が続き、ようやく昨日からまた暖か


くなりました太陽





さて、実は数日前…


美容院に行って来ました!


最後に行ったのは9ヶ月前⬇️


まずはbefore

胸下ぐらいまでありました。


前回したパーマが残ってますが、元々癖毛な


のでアホ毛がヤバいですガーン





オーダーする際に使った写真⬇️

くびれがあるミディアムヘア飛び出すハート


オーダー方法は


층이 확실하게 있고 윗쪽층은 안쪽으로 아랫쪽층은

바깥쪽으로 컬하는걸 좋아해요.

段がハッキリしてて上の段は内側に下の段は

外側にカールしてるのが好きです。


こんな感じに伝えました気づき


ちなみにメニューは

こちらのイベント価格のものにしましたお札

셋팅펌は日本で言うデジタルパーマです


飲み物はアイスコーヒーを頼みました☕️


これは多分1剤?


写真はないんですが、2剤はカーラーを付け


て熱を加える機械に繋がれました笑


そしてシャンプー台で中和して終わり


カットもしてもらったんですが、肩で跳ね


させる為に短くした方が良いとの事で


チョキチョキチョキチョキ…


チョキチョキチョキチョキ…


え、切り過ぎじゃない不安


とかなり不安になりながら出来上がりを


待ちました…


そして完成したのがこちら💁🏻‍♀️








めちゃくちゃ短くなりましたポーン


でもシルエットは確かにくびれがあるミディ


アムヘア笑


料金はイベント価格に長さ追加で


136,000wonでしたお札

なかなか良心的!


美容師さん、若い女性の方だったんですが


最後まで丁寧に切って下さいました拍手


日本語は通じないんですが予約はNAVER


で出来るので、韓国語での電話が苦手な


方にもおすすめです二重丸


솔리체헤어 김해봉황점

경남 김해시 김해대로2301번길 17 1층 

*担当は아진デザイナー




前回の一時帰国で買ったヘアマスク⬇️

潤うけど重くなり過ぎず良きです♪



このシリーズ最後です⬇️



最後に、歯医者さんに言われた事を皆さま


に共有したいと思います鉛筆


既にご存知の内容もあるかと思いますが、


少しでも参考になる部分があれば幸いで


気づき


私も全て完璧には出来ていませんが、なる


べく心がけていますアセアセ




  子供の虫歯を予防する方法

①歯磨きは一日3回

歯磨きは朝昼晩の3回するように言われまし

た。そして歯磨きにかける時間も一回2分

(上下各1分ずつ)するように言われました。



②おやつの時間を決める

食べ物が口の中にある時間が長ければ長い

ほど虫歯になりやすいので、ダラダラ食べ

るのは良く無いそう。

子供の手の届く所にお菓子を置かないで

下さいと言われました。



③歯磨き粉のフッ素濃度に注意

歯磨き粉に含まれている成分に

불소(フッ素)というのがあるんですが、

対象年齢によって濃度が違います。

うちは娘が6歳で1450ppm

息子が3歳で597ppm

の物を使っています。

※適切な濃度の物を使っても虫歯が出来る場合は少し濃い

濃度の物を使った方が良いかもしれません。


日本の歯磨き粉の濃度⬇️

引用元


日本で使っていた歯磨き粉⬇️

歯医者さんでも推奨されていて、フッ素濃度

も明記されてます。




④飲み物に注意

ジュースが虫歯になりやすいのはもちろん

ですが、その中でも特に気をつける様に

言われたのがこの辺り⬇️


ポロロジュース

ヤクルト(요구르트)

他にも炭酸飲料は避けて下さいとの事⚠️

あと、ジュースを飲んだ後にお茶や水を

飲むのも虫歯予防になるそう。



⑤定期的に歯医者に通う

子供は大人よりも神経に到達するまでの

距離が短いので、神経治療が必要な状態に

なるまでにかかる時間も早いそう。

なので3ヶ月に一回は定期的に通って下さ

いとの事。




⑥フッ素塗布

歯医者さんでフッ素を塗ってもらう事で

虫歯予防が出来ます。

1時間ぐらい飲食禁止になりますが、3ヶ月

ぐらい効果が持続するそうなので、定期検診

ごとに受けると良いかもしれません。




  おまけ

友達に聞いたんですが、キシリトール入りの

タブレットなどが出ているそう🦷

これならお菓子を食べる感覚で予防出来そう

ですね気づき


こちらの続きです



大学病院以外で麻酔ができる小児歯科を


探し当てて予約したところまでお話しし


ました気づき





ここでちょっと麻酔についてのお話を予防接種


日本の小児歯科はあまりない気がするん


ですが、韓国の小児歯科では麻酔をする


かどうかを聞かれる事が多いですびっくり


ただ麻酔にも色々種類があって、


웃음가스(笑気麻酔)


が一般的です。


これは鼻から笑気ガスを吸って、落ち着か


せる麻酔です。

⚠️意識はあります。


そして、一部の小児歯科や大学病院で行っ


ているのが


수면마취(睡眠麻酔)


これは静脈に薬剤を入れて麻酔をします。

⚠️眠っている状態です。

これは麻酔科医が居ないといけないので

一部の小児歯科しかできません。

※医療関係者ではないので、間違っている部分もある

かもしれません。ご了承下さい。





さて、この睡眠麻酔が出来る小児歯科に


行って診てもらった結果…


上の前歯2本は神経治療が必要

残りの虫歯は神経治療までは不必要

残りの歯まで神経治療が必要になる前に

神経治療が要らない歯から治していきま

しょう!


と言う見解でしたびっくり


他の先生との治療方針の差にビックリでし


!


前歯をいち早く治さないとと思っていたん


ですが、痛みがないならしばらく放置して


おいても大丈夫との事でした。


あと麻酔ですが、息子は鼻腔が狭く扁桃


腺も大きい方なので、麻酔するとリスクが


あるタイプらしいですアセアセ


なので、出来ればやらない方が良いとの


事でしたアセアセ


先生が言っていたのが、


麻酔をかけるかかけないかの差は、


ビルをエレベーターで登るか階段で登るか


の差だと言う事。


エレベーター(麻酔)も全くリスクは無いと


は言えないので、リスクが高い子はおすす


めしないとの事。

⚠️麻酔をする場合は同意書も書いて前日の夜から?

禁食になるそうです。


という訳で、私達は階段(麻酔なし)でゆっく


り上がる事に決めましたランニング


結局一回に2〜3本ずつ治療して、計4回通っ


て前歯2本を除く全ての治療を今月終えまし


拍手


手足を拘束して泣き叫ぶ息子を見るのは


本当に辛くて、息子に対して本当に申し訳


なかったです悲しい


もし完母で育てているお母さんが居ました


ら、夜間授乳のリスクを知ってもらいたい


ですアセアセ


そして、子供の口腔ケアについて知ってほし


いなと思います🦷





次回の③では、先生に教えてもらった口腔


ケアについて書こうと思います鉛筆


長くなりましたが、次回が最後なので良かっ


たら最後まで読んで頂けると嬉しいです{emoji:517_char3.png.お願い}