こちらの続きです
大学病院以外で麻酔ができる小児歯科を
探し当てて予約したところまでお話しし
ました
ここでちょっと麻酔についてのお話を
日本の小児歯科はあまりない気がするん
ですが、韓国の小児歯科では麻酔をする
かどうかを聞かれる事が多いです
ただ麻酔にも色々種類があって、
웃음가스(笑気麻酔)
が一般的です。
これは鼻から笑気ガスを吸って、落ち着か
せる麻酔です。
⚠️意識はあります。
そして、一部の小児歯科や大学病院で行っ
ているのが
수면마취(睡眠麻酔)
これは静脈に薬剤を入れて麻酔をします。
⚠️眠っている状態です。
これは麻酔科医が居ないといけないので
一部の小児歯科しかできません。
※医療関係者ではないので、間違っている部分もある
かもしれません。ご了承下さい。
さて、この睡眠麻酔が出来る小児歯科に
行って診てもらった結果…
上の前歯2本は神経治療が必要。
残りの虫歯は神経治療までは不必要。
残りの歯まで神経治療が必要になる前に
神経治療が要らない歯から治していきま
しょう!
と言う見解でした
他の先生との治療方針の差にビックリでし
た
前歯をいち早く治さないとと思っていたん
ですが、痛みがないならしばらく放置して
おいても大丈夫との事でした。
あと麻酔ですが、息子は鼻腔が狭く扁桃
腺も大きい方なので、麻酔するとリスクが
あるタイプらしいです
なので、出来ればやらない方が良いとの
事でした
先生が言っていたのが、
麻酔をかけるかかけないかの差は、
ビルをエレベーターで登るか階段で登るか
の差だと言う事。
エレベーター(麻酔)も全くリスクは無いと
は言えないので、リスクが高い子はおすす
めしないとの事。
⚠️麻酔をする場合は同意書も書いて前日の夜から?
禁食になるそうです。
という訳で、私達は階段(麻酔なし)でゆっく
り上がる事に決めました
結局一回に2〜3本ずつ治療して、計4回通っ
て前歯2本を除く全ての治療を今月終えまし
た
手足を拘束して泣き叫ぶ息子を見るのは
本当に辛くて、息子に対して本当に申し訳
なかったです
もし完母で育てているお母さんが居ました
ら、夜間授乳のリスクを知ってもらいたい
です
そして、子供の口腔ケアについて知ってほし
いなと思います🦷
次回の③では、先生に教えてもらった口腔
ケアについて書こうと思います
長くなりましたが、次回が最後なので良かっ
たら最後まで読んで頂けると嬉しいです